サブ3.5ランナーのふじたん(@shinjifujita)です。東京マラソンといえば、マラソンランナーも未体験の方も、一度走ってみたい国内最大のマラソン大会!
毎年の当選倍率が10倍を超える、東京が一つになるお祭りイベントです。
東京マラソン2020は、新型肺炎・新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の影響を受けて、残念ながら一般ランナーの参加は中止になりました。

そして、翌年の「東京マラソン2021」では、東京マラソン2020に参加予定だったランナーについては、希望者は翌年の東京マラソン2021に出走可能に。
本記事では、この新型肺炎・コロナウイルスの影響を受けて、東京マラソン2021のエントリー倍率(抽選倍率)がどのようになりそうか、過去の横浜マラソンの事例をもとに予想しました。
東京マラソン2021へのエントリースケジュールなどの詳細については、2020年4月1日以降、改めて正式連絡されます。
当ブログでも、最新情報がわかり次第に更新しますね。
もくじ
東京マラソン2021の大会概要
東京マラソン2021(第15回東京マラソン)は、2021年3月7日(日)に開催されます。
2018年までは「2月最終日曜日」開催でしたが、2019年大会以降は「3月第1日曜日開催」となりました。
参考 東京マラソン2019以降の大会開催日について東京マラソン公式HP
2019年から開催日が1週間後ろになったのは「2020年から天皇誕生日が2月23日になる」ことが理由です。
天皇誕生日には皇居で一般参賀などが行われ、周辺の交通規制・会場設営や警備体制の確保が困難ですもんね。
東京マラソン2021の大会概要については、2020年2月時点では未発表です。
以下、東京マラソン2020の大会要項を参考に紹介します。
項目 | 東京マラソン2020 |
開催日 | 2020年3月1日(日) |
種目 | フルマラソン(42.195km) 10km |
定員 | 38,000人 フルマラソン37,500人、10km500人 |
スタート時間 | 9時00分 車いす 9時10分 フルマラソン・10km |
制限時間 | 7時間(フルマラソン) 1時間40分(10km) |
参加料金(税込) | フルマラソン:国内16,200円、海外18,200円 10km:国内5,600円、海外6,700円 |
エントリー時期 ※一般枠 | 2019年8月1日(木)から8月30日(金) |
「東京マラソン2021」のさらに詳しい大会概要、エントリー方法や開始時期などについては、以下の別記事に詳しくまとめています。

東京マラソン2020の中止によるエントリー措置
そして、東京マラソン2021においては、東京マラソン2020の影響を多大に受けます。
ここでは「横浜マラソン2017」「横浜マラソン2018」での類似事例をもとに、エントリー倍率への影響を予想してみます。
東京マラソン2020においては、新型肺炎・新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の影響を受けて、残念ながら一般ランナーの参加は中止になりました。
そして、東京マラソン公式ホームページにて、東京マラソン2020に参加予定のランナー向けに以下の案内がなされました。
1 措置内容
今回限りの措置として、翌年の東京マラソン2021に出走することを可能とします。
東京マラソン2021にエントリーする場合には、別途参加料の入金が必要となります。
東京マラソン2020の参加料及びチャリティ寄付金は返金いたしません(募集要項のエントリー規約に基づきます)。
東京マラソン2020シグネチャーTシャツ購入者には、2020大会終了後Tシャツを発送いたします。
つまり、東京マラソン2021においては「東京マラソン2020の参加ランナーに優先権」「残りの枠を一般枠として募集」という形式が有力です。
スポンサーリンク
横浜マラソン2018:一般枠の定員数は75%減少、倍率は約2倍に増加
今回のように「残りの枠を一般枠として募集」した大会としては、「横浜マラソン2018」が挙げられます。
このときは「横浜マラソン2017」が台風で中止となり、大会にエントリー(参加手続完了者)したランナーを対象に「横浜マラソン2018」の優先枠エントリーが付与されたんですね。
参考 一般公募枠の募集人数について横浜マラソン公式ホームページ
横浜マラソン2018においては「前年に比べて一般公募枠の定員数は75%減少しました。」
2017年にエントリーした人のうち約80%(21,489人)が、翌2018年にエントリーしたんです。
選定 方法 |
横浜マラソン 2017 |
横浜マラソン 2018 |
減少率 | |
合計 | 28,000人 | 7,000人 | 75.0% | |
横浜市民枠 | 抽選 | 2,000人 | 410人 | 79.5% |
神奈川県民枠 | 抽選 | 1,000人 | 210人 | 79.0% |
一般枠 | 抽選 | 21,950人 | 5,040人 | 77.0% |
チャリティ枠 | 先着順 | 500人 | 80人 | 84.0% |
外国人優先枠 | 先着順 | 500人 | 270人 | 46.0% |
横浜マラソンチャレンジ枠 | 抽選 | 1,000人 | 500人 | 50.0% |
1/7フルマラソン | 抽選 | 1,000人 | 440人 | 56.0% |
1/7フルマラソン(車いす) | 抽選 | 30人 | 30人 | 0.0% |
2km(車いす) | 抽選 | 20人 | 20人 | 0.0% |
また、一般公募枠の全体での抽選倍率は2.53倍→5.10倍となり、例年に比べておよそ2倍の激戦となりました。
横浜マラソン2017 | 横浜マラソン2018 | |||||
定員 | エントリ ー数 |
倍率 | 定員 | エントリ ー数 |
倍率 | |
合計 | 28,000人 | 70,860人 | 2.53倍 | 7,000人 | 35,694人 | 5.10倍 |
横浜市民枠 | 2,000人 | 18,611人 | 9.31倍 | 410人 | 7,221人 | 17.61倍 |
神奈川県民枠 | 1,000人 | 10,419人 | 10.42倍 | 210人 | 7,798人 | 37.13倍 |
一般枠 | 21,950人 | 59,462人 | 2.71倍 | 5,040人 | 29,117人 | 5.78倍 |
チャリティ枠 | 500人 | 80人 | 80人 | – | ||
外国人優先枠 | 500人 | 270人 | 413人 | – | ||
横浜マラソンチャレンジ枠 | 1,000人 | 500人 | 342人 | – | ||
1/7フルマラソン | 1,000人 | 8,296人 | 8.30倍 | 440人 | 5,093人 | 11.58倍 |
1/7フルマラソン(車いす) | 30人 | 11人 | 0.37倍 | 30人 | 4人 | 0.13倍 |
2km(車いす) | 20人 | 91人 | 4.55倍 | 20人 | 25人 | 1.25倍 |
スポンサーリンク
東京マラソン2021では、一般枠の抽選倍率は20倍以上に!?
本記事では、東京マラソン2021(第15回東京マラソン)のエントリー倍率の予想を、横浜マラソン2018での事例をもとにまとめました。
東京マラソン2020の場合、一般エントリーの抽選倍率は11.12倍でした。
仮に、東京マラソン2021の一般公募枠が、横浜マラソン2018のときと同様だとすると、例年に比べて2倍となり、20倍を超える倍率になる可能性が高いです。
少しでも当選確率を上げたい人は「ONE TOKYOプレミアムメンバー」や「チャリティメンバー」も視野に入れる方が賢明ですね!
「東京マラソン2021」の詳しい大会概要、エントリー方法や開始時期は以下の記事にまとめています。

あるいは、東京マラソン2022以降に目標を変えたり、「大阪マラソン2020」や「ホノルルマラソン2020」など、他の大型マラソンにスライドすることも一案です。


合わせておすすめ!マラソンに必要な持ち物や練習方法
サブ3.5ランナーのふじたん(@shinjifujita)のおすすめ!マラソンの持ち物や練習方法を紹介。
「マラソン初心者に必要な持ち物」とは?
練習の必需品、トレーニング時に身につける物、栄養補給や足のケア関連グッズを全てまとめました。

フルマラソン未経験者。ハーフマラソンも不安・・・という方向け。マラソンの基本を学べる記事から紹介します。
もっと早く走りたい。初マラソンでサブ4、サブ3.5を達成したい方向け。
わたしはこれらの方法を使って、練習3か月・月間走行距離100km未満でサブ3.5を達成しました!