本記事のリンクには一部広告がふくまれています

【書評】藤田寛之 上手いゴルフ賢いゴルフ│数多くの藤田プロ本の中でも「パワーフェード」をとことん学べる一冊

2014年6冊目のゴルフ書評は、藤田寛之選手の本。

賞金王になって以降、急激に書籍が増えた中で、最近発売された1冊です。

 

本記事は「藤田寛之 上手いゴルフ 賢いゴルフ」という本の書評レビューです。

藤田寛之 上手いゴルフ賢いゴルフ の概要

2013年10月に、主婦の友社より出版された一冊。

 

主婦の友社といえば、育児・料理・ファッションなど

数々の女性向け雑誌を持つ出版社ですよね。

 

HPを見ても、「ゴルフ」どころか「スポーツ」というキーワードすらありません。

参考 主婦の友社 公式サイト主婦の友社

 

そんな中で、2012年ゴルフ賞金王の藤田寛之選手の本を発刊したのは

ものすごく画期的な(珍しい)ことな気がしますね~。

会社として、斬新なことがしたかったのかな・・・?

とにかく、パワーフェードをとことん学べます!

20140326-192156.jpg

 

わたし自身も、藤田寛之選手の著作をかれこれ5冊ほど読みました。

【書評】藤田寛之が実践するスイングエクササイズ、つるやオープンで復活優勝の影にあったトレーニング方法を紹介!

 

他の書籍と比較しても、今回の書籍の特筆すべきところは

藤田寛之選手の代名詞ともいえる

 

パワーフェード

 

にとことん特化しているところですね。

 

序章、第1章と合わせて、実に80ページものボリュームで

フェードヒットのスイング作りを紹介しています!

 

クローズドスタンスに構えて、フェードボールを打っています。

スタンスは右を向けて、肩は左を向けたクロスしたような構えが、

フェードボールを持ち球にしているプロたちの常識になっています。

 

・・・という驚きの冒頭から始まり、そしてスイング作りを説明しています。

スポンサーリンク

賢いゴルファーになるためのメソッドも詰まった本

他の本には見られなかった、学びになった考えを整理してみましょう。

 

● ドライバーのアドレスでクラブヘッドをソールせず、軽く浮かせています。

ボールがティアップされているのに、フェースが地面というのに違和感があるからです。

フェースをボールの高さに合わせたほうが、肩や腰がスムーズにレベルターンできるのです。

 

● 私のスイングは、サンドウェッジでの30ヤードのアプローチショット、

ピッチングウェッジ、7番アイアン、そしてドライバーという4本で作ります。

変わるのはボールの位置とスタンス幅だけです。

ボディターンが一番小さく集約されているのが、30ヤードのアプローチです。

この練習に時間を割いてみてください。

 

● フェアウェイウッドはアプローチ感覚で打つ。

200ヤード飛ばすのではなく、200ヤードのアプローチショットと考えてみることで、

無理のないスイングを試みるといいでしょう。

(出来るかぁ!? という気もしますが・・・苦笑)

 

● 100ヤード以内のショットもボディターンで打つ。

オープンスタンスをとり、スライスボールを打つイメージでスイングをして、

左への引っ掛けに対する不安を取り除くのです。

スポンサーリンク

とにかくパワーフェードをマスターしたい方向けの一冊【まとめ】

そして更にいうなら、引っ掛けやダッグフックをなくしたい方にも

色々な考え方を得られる一冊でしたよ!

 

私自身は、持ち球のドローからフェードに変えようかと思案中です。

(やっぱり、フェードの方が曲がり幅のブレが少ないんですよね~)

 

ドローであってもフェードであっても、曲がり幅をコントロールできるように

腕の力ではなく、ボディターンの重要性を改めて実感させられました!

 

ゴルフおすすめ書籍シリーズ

書籍から学ぶゴルフシリーズ。特におすすめ本の書評を紹介!

【書評】武器になるショートゲーム 森守洋|アームローテーションを意識して、アプローチもバンカーも劇的に変わりました! 【書評】藤田寛之 上手いゴルフ賢いゴルフ│数多くの藤田プロ本の中でも「パワーフェード」をとことん学べる一冊 【書評】3メートル以内は一発で決める!パターが劇的に入る本│有名プロやパッティングの名手から、客観的に見直せる一冊 【書評】ゴルフデータ革命 -マーク・ブローディ著│ゴルフ版「マネーボール」は、スコアに関する考え方がとにかく変わる!
CHECK NOW

ゴルフ書評 全記事目次

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください