ふじたん(@shinjifujita)です。先週末のこと。人生初の皇居ランを走った後には、タップリと腹ごしらえ!ということで西武沿線でガッツリ飯のお店を探してみました。
今回はその中で見つけたお店、練馬にある「麺 酒 やまの」というラーメン屋さんの名古屋名物のまぜそばです。
〆までがっつり食べられて、たっぷりエネルギー補充!
もくじ
総合格闘家「戸井田カツヤさん」からのメッセージ
先日、戸井田カツヤさんの講義を受ける機会があり、そこで質疑応答してアドバイスをいただいたんですね!そこでいただいた言葉が
トレーニングが終わった30分以内に、ありえないくらい大食いしてください!
こうすることで、とにかく筋肉増強されるんだそうです。

そして、筋肉増強を目指して見つけたのが、練馬駅近くのがっつり系のまぜそば「麺 酒 やまの」でした。さぁ訪問しますよー。
麺 酒 やまの アクセスと基本情報
「麺 酒 やまの」の最寄り駅は、西武池袋線・地下鉄大江戸線の練馬駅。駅から徒歩3分ほどの場所にあります。
深夜2時まで営業しているのが、何より嬉しいですねぇ~。夜遅くでもがっつり食べられます。こちらのB1Fに降りたところにお店があります。
この日は23:00近くに到着、テーブル20席・カウンター5席のお店は、7割ぐらい埋まってました。
メニューは大きく二本柱で
- まぜそば
- 煮干中華(煮干したっぷりの中華そば)
の2本柱で運営されてます。まぜそば052の「052」とは名古屋の市外局番ですね。
よくよく調べてみると、こちらのお店すっごく流行りそうなお店なんですよ!
~以下、ホームページから抜粋~
「麺やとらのこ」「伊吹」「肉汁やZERO」等、数々の人気店を手がけてきたとらのこグループ代表自らが、練馬にオープンさせた「麺・酒・やまの」
全スタッフが下済み時代恩師と仰いだ山野氏が昨年他界したことを受け、彼が生前店長を務めた中華料理店で提供していた「台湾ラーメン」をオリジナルメニューとして再現し展開させた店
2013年1月にオープンしたばかりのお店なので、まだ知名度はそんなに高くないんですがこれからブームになるかもしれません!
お店の入り口には、数々の掲載物がありました!(ラーメン屋さんとしては、極めて多い点数のディスプレー)
「第14回ラーメン大賞 2013-14」にて、早くも新人賞を受賞したそうです!
スポンサーリンク
まぜそば+トロ豚角煮の「ガツンとした」トッピング
何がオススメなのか迷ったので「とにかくガツンとしたものはどれですか?」と聞いてみると、まぜそばをオススメされました!
せっかくなので、トロ豚角煮もトッピングしましたよ♪
7~8分ほどして、まぜそばが到着しました。このトロ豚角煮の大きさがいい感じ。なんと300グラムもの大ボリュームなんですよ!
座席の前に張り出されてた食べ方
- よくまぜてから食すべし
- 自家製酢を少々入れてさっぱりと食すべし
- 残った具に追い飯を入れ豪快に完食すべし
ガーーーッとかき混ぜて、一気に食します!
牛と豚の合いびき肉のピリ辛肉味噌がいい感じ! 真夏のちょっと食欲の落ちた時期や、ガツンと身体に刺激を与えたいときにいいですね~。
そして、まぜそばの本領発揮はここから!追い飯が超美味なの!!
麺を一通り食べ終わると「追い飯」という形で、白米の無料トッピングをもらえます!
器に残った肉みそと絡めて~、今度はご飯をがっつくの!
この追い飯が、ハンパなく美味いんだ!!!
お腹いっぱいに近づいているはずなのに、麺以上に肉味噌がご飯に合ってどんどん進んじゃうんですよ!
あっという間に全部平らげて、追い飯の余韻にひたっちゃいました♪
スポンサーリンク
限定のコラボメニューも展開中!何回か訪問したくなる
まぜそば、煮干中華以外にも、中華そば伊吹とかの名店とのコラボメニューも展開するそうです。
そもそも、まだ「これは極旨!!」という煮干中華に出会ったことがないので、まずは基本に立ち返り、次回は煮干中華から攻めてみます(^^)
<今回紹介したお店>
- 麺 酒 やまの
- 住所:東京都練馬区豊玉北5-23-11 B1F
- TEL:03-3557-7099
- アクセス:西武池袋線、都営大江戸線 練馬駅徒歩3分
- 営業時間:11時30分~14時30分、18時~26時、月曜日定休
- ホームページ:https://tabelog.com/tokyo/A1321/A132102/13154616/
西武池袋線沿いの美味しいラーメン屋さん
西武池袋線沿いで美味しいラーメンを食べたい!おすすめ店の紹介です
コメントを残す