ふじたん(@shinjifujita)です。憧れの名門コース「川奈ホテルゴルフコース富士コース」でのラウンドは、前半ハーフが終わりました。
いよいよお待ちかねのランチです!この高級ゴルフ場のランチは何が味わえるんだろう!?
今回は「川奈ホテルゴルフコース富士コース」のレストランでのランチと、後半ハーフのラウンド記録をお届けします!
川奈の名物といえば「カレーライス」
川奈のランチといえばカレーライスが有名
「川奈ホテルゴルフコース富士コース」のランチといえば、なんといってもカレーライス!
2010年にALBAで特集した記事
という特集でも見事に選ばれた名物料理なんです。めったに来られないゴルフ場なので頼まないわけにはいかないでしょ~。
今回はビーフカレーをオーダーしました。
川奈のビーフカレーが到着しました
川奈のビーフカレーがこちら。
別添えのカレールーをたっぷりかけてーーー
ビーフが柔らかくてとろけて美味しい♪ そしてこのビーフカレーの気になるお値段は・・・
2,900円(コーヒー付)
おそらく生涯で一番高いカレーライスになるでしょう(笑) 2,900円のカレーライスを食べたからには、後半も頑張りますよ!
後半ハーフは強風との戦い
後半のラウンド記録をお届けします。
10番ホール:距離は短いパー3
1打目は左に真っ直ぐ飛びましたが、2オン2パットでボギー。
11番ホール:川奈で最も長いパー5
海が広がり、グリーン奥には灯台があります。
海が正面にあるのに、なぜか向かい風ではなく強い追い風。ドライバー、UT、SWで順調に、3オン2パットでパー!
この日はカップ位置が手前でよかった~。もしカップが奥に切られている、こんな悲劇が起こります。
12番ホール:左ドッグレッグのパー4
グリーン側からは、富士山が見えましたよ! 右に行くはずのドライバーが、こんな時に限ってチーピンでOB・・・5オン1パットでダボで耐えました。
富士山を撮影する部長を撮影するふじたん(笑)
13番ホール:パー4
この辺から写真を取る余裕がなく(笑)3打目のバンカーショットをミスして(ここだけ砂が固かった~)4オン2パットでダボ
14番ホール パー4
2打目を乗せてきっちり2パットでパー!ここまでは、後半はなかなかいい内容じゃない!?
そして
フジサンケイクラシックやフジサンケイレディスクラシックで、数々のドラマを生んだ名物ホールへ
15番ホール:左に海と崖がある、超名物のパー5
この日は右から左への強風が吹き荒れています
・・・
ボールは左の海へ一直線~。
3打目は右のバンカーへ一直線~。
てなわけで、7オン2パットで9(><)
こういう所に来ると、まだまだまだまだ未熟なこと思い知らされます。うん、きっと伸びしろがあるんだ・・・。
16番ホール:10メートルほど打ち上げのパー3
実測165ヤードですが、10メートルの打ち上げしかも向かい風の強風。
打つクラブがわからん~!!!200ヤードのイメージでユーティリティで打ちましたが、引っ掛けて17番ホールのティー付近へ
そこから見上げるグリーンは、そびえ立つ壁のよう。もはや、ピン位置がどこか全くわかりません><
・・・グリーンに着弾しましたが、反対側の斜面を一気にコロコロコロコロ。結局、4オン3パットで7
17番ホール:距離の長い、打ち上げのパー4
2打目の5Wが右に行きましたが、なんとか無難に、3オン2パットでボギー。
18番ホール:距離の短いパー4
最後の最後まで向かい風に翻弄されて、2打目で90ヤードをAWでしっかり打ったら30ヤードショート。4オン3パットでトリでした。
スポンサーリンク
川奈はまたリベンジしたくなる素晴らしいコース!
というわけで後半ハーフのホールバイホールは
△-□ □-4 4△3
スコアは53(18パット)で、前半と合わせて108回(37パット)でした。
いやー、たくさん叩きました(苦笑)
高低差がたくさんあり、手引きカートで歩きなので、とにかく体力を使いましたね~。ラウンド途中から、ふくらはぎがつりそうでした。
とはいえやっぱり、川奈は最高なコースでした。
もっともっともっと上手くなったら、もう一度必ずリベンジします!
どんどん風が強くなり、まるでリンクスコースをプレーしているかのようでした。こういう自然が味わえるのも、川奈ホテルゴルフコース富士コースの魅力なんですね~。
あと・・・
GOLFZONで「晴れ・強風」で練習するのを忘れていました(汗)
事前に何度もコースをプレーして、絶対に打ってはいけない方向とかは頭に入れてましたが、風対策はま~ったく考えてませんでした(笑)
川奈でのラウンド予定の方、海風対策も大事ですよ~!
ゴルフ場所のプレー料金や予約は以下からどうぞ^^
川奈ホテルといえば、プリンスホテル系列のホテル。
SEIBU PRINCE CLUB のカードがあると、ホテルも最もお得な料金で泊まることができます。少しでもお得にしたい!という方は、カードを作るのをおすすめ!
コメントを残す