パン食べ歩きがライフワークのふじたん(@shinjifujita)です。地元のひばりヶ丘に「ラ・パン」(La・Pan)という高級食パン専門店が誕生!
その情報が入ったので、早速週末に訪問してきましたよー。
今回は「ラ・パン ひばりが丘店」という、東京都西東京市にあるパン屋さんの食レポです。
ひばりヶ丘駅からの行き方、駐車場や駐輪情報、パンの予約可否、混み具合や待ち時間、併設の「トルチェ」というカフェの情報、そして食パンの味までたっぷりまとめました!
目次
ラ・パンとは?
ラ・パンとは、関西と東京に出店している高級食パン専門店(高級クリーミー生食パンの専門店)
2018年6月に大阪・関目に1号店をオープン!
東京都内では、2018年9月に1号店の戸越銀座店をオープン。その後、2店舗目をひばりが丘に、3店舗目を武蔵境にオープンしました。
2019年2月時点で、都内に3店舗(戸越銀座・ひばりが丘・武蔵境)、大阪に1店舗(関目)、京都に1店舗(出町柳)の合計5店舗を出店しています。
なんだか郊外型のハイソな街に出店している印象。そして「タウンワーク」によると、全国20店舗の展開を予定しているそうです。
ひばりヶ丘店と武蔵境店の2店舗には「トルチェ」というイートインのカフェも併設されています。こちらでもパンを食べることが可能!
※詳しいメニューは後ほど紹介しています。
ラ・パン ひばりヶ丘店
ひばりヶ丘駅からのアクセス
「ラ・パン ひばりが丘店」は、西武池袋線のひばりヶ丘駅が最寄りです。
お店の場所を、地元民にわかるようにいうと「南口のりそな銀行の隣」
電車で行く場合は、ひばりヶ丘駅の南口を出て、西友と三井住友銀行の間の大通りを直進。
三井住友銀行の先にりそな銀行があり、その奥に目的地のお店があります。駅から3分くらいです。
駐車場や駐輪場は?
お店専用の駐車場や駐輪場はありません。
りそな銀行の駐輪場が、最初の30分無料で使えます(その後は1時間100円)
また近隣のタイムズや西友の駐車場は、30分200円が目安です(買い物や銀行の利用の際に、一定時間の無料サービスあり)
食パンの種類やサイズは?
「ラ・パン」の食パンは、1種類で3サイズ。
- Sサイズ(1斤、440円)
- Mサイズ(1.5斤、660円)
- Lサイズ(2斤、880円)
スタッフさん情報では、バス1本で行ける武蔵境店も同じメニューとのことです。
パンの予約は可能なの?
「ラ・パン」の食パンは、事前予約ができます。
今回ははじめての訪問で、混み具合も確認したかったので予約なしで行ってみました。
11時開店に対し、土曜日10時10分時点に到着。
その場で予約も可能だったので、11時からの焼き上がり分を予約しました。予約番号は6番。
お店で予約の場合は前金制で、パンの予約本数の制限はありません(※2019年2月上旬時点)
そしてここで予約できたので、後で「予約しておいてよかった〜」と実感することに。
待ち時間や混雑状況は?
開店20分前の10時40分ごろに再訪問。
この時には、Sサイズのみ予約可能で、他サイズは11時00分からの一般販売に回っていました。
一般販売とは、先頭から並び「各回の焼き上がり本数」がなくなり次第に、終了というものです。
購入したい場合は次回分以降の焼き上がりを待つ形式。
1日の中で販売時間(焼き上がり)が4〜5回あります。この日は11:00、12:00、13:00、14:00、15:00の5回。
10時40分ごろから徐々に並び始めて、11時開店時点では20名ほどの行列に!
本数制限がないこともあり、1人で4~5本買われる方もたくさんいましたよ。
Mサイズ(1.5斤)は最初の10名ほどで完売。11時15分には、全サイズの11時販売開始分が完売に!
11時からの回で必ず購入したければ、遅くても10時45分には到着がおすすめですねー。
スポンサーリンク
店内のカフェ「トルチェ」で食べてみました
「ラ・パン」は11時開店ですが、併設のカフェ「トルチェ」は朝9時から。
パンの販売を待ちながら、トルチェで朝ごはんにしました。2名がけテーブル×8卓で16席あります。
トルチェのパンメニューは?
トルチェのパンメニューは以下です。以下、流れにそって紹介しますね。
- 手順1パンを選びます
パンは「生食パン」「トースト」の2種類から。「生食パン」は11時以降のみオーダー可能。
- 手順2パンのサイズ
サイズは「シングル」「ダブル」(+100円)からえらびます。
- 手順3サイドメニュー
サイドメニュー(トッピング)は4種類から選びます。サイズ「シングル」で500円〜600円で、全て「バターと塩」がつきます。
- ジャム2種
- スクランブルエッグとベーコン
- チーズフォンデュ
- ホイップチョコレート
- 手順4ドリンク
フリードリンクは別途500円。コーヒー、紅茶やソフトドリンク20種類ほどが飲み放題
全商品につく塩は、4種類から選べます(バターは1種類)
「ふんわり甘い香り」「苦味が少なめ」とか、1つずつ丁寧に特徴を書いてくれてますが、正直なところ違いがわかりづらい・・・。
※試食があると嬉しかったなー。
2種類から選べるジャムは全部で6種類あります。こちらは店頭販売もあります。
今回は「トーストのダブル」「チーズフォンデュ」「あっちゃんの紅塩」にしました。合計で700円(税込)
チーズフォンデュで食パンを食べてみた!
しばらくして、トーストした食パンが到着!
バケットではなく「食パン」と「チーズフォンデュ」の組合せは、なんだか新鮮。
チーズフォンデュに浸すと、1口目は濃厚なチーズ、そして2口目からパンのほのかな甘みが広がるんですね!
チーズの濃い味に負けない、しっかり主張してくる食パン。
ただ、実は「バター+塩」にするほうが、私的にはパンの良さが伝わりました。
チーズフォンデュの代わりに「4種の塩とバター」という「すべての塩と合わせられるセット」があったら食べてみたかったなぁ。マニアックすぎるか!w
こうして食べ終わった後、予約したパンを受け取って自宅へ。
スポンサーリンク
生食パンを食べてみました
ラ・パンの生食パンは、実にもちもち!
さぁ「ラ・パン」の食パンを開封しますよ~!
上=1斤、下=2斤です。まな板が小さくて2つ同時に載らなかった・・・。
1斤の方の右下にわかりますかね??「うさぎ」のロゴの焼き印がはいっていてカワイイ。
そしてこの食パンは間違いなく、焼き上がり当日は生食パンで食べてほしい!!
「クリーミー生食パン」という名の通り、実にもちもちしており、しっかりパンの存在を口の中で主張してきます。ほのかな甘さのはずなのに強い味があり、それでいてしつこくない。
例えば「午後の食パン これ半端ないって」とかのパンの場合は「食べすぎると頭がボーっとして何もしたくなくなる・・・」という覚悟を決めて食べるんです。
ただ「ラ・パン」のクリーミー食パンは、ちょっと違うの。
覚悟を決めずに一心不乱にばくばく食べてしまいたくなります。最後はやっぱりお昼寝をしたくなるんですけどね・・・w
トーストにはイチゴジャムが合いそう
2日目はトーストして食べてみました。
バターも合いますが「イチゴジャム」のような濃厚なフルーツ系ジャムが一番しっくりきますね。
ただ、2日目以降も生食パンで食べるのもあり!
高級食パン専門店でも、2日目以降はトーストをおすすめの商品が多い中で、2日目以降も生食パンでしっかり美味しく食べられるのはかなり珍しいんですよ。
スポンサーリンク
これからもっと人気が出る予感のパン屋さん
今回は、ひばりヶ丘の高級食パン専門店「ラ・パン」を紹介しました。
正直なところ、期待以上でした。
清瀬の「考えた人すごいわ」と並ぶ、西武池袋線沿いで間違いなくおすすめしたい食パンですね。

「ラ・パン ひばりが丘店」もオープン2ヶ月でかなり行列になりつつありますが、これから更に人気になりそうな予感です!
- ラ・パン ひばりが丘店
- 住所:東京都西東京市谷戸町3-27-24 ひばりヶ丘プラザ1F
- TEL:042-439-6789
- アクセス:西武池袋線ひばりヶ丘駅南口 徒歩3分
- 営業時間:11:00〜18:00(併設のカフェ「トルチェ」は9:00~18:00
- ホームページ:https://tabelog.com/tokyo/A1328/A132801/13229430/
- 求人情報はこちら(タウンワーク)
都内・首都圏でおすすめのベーカリー
都内で美味しいパン屋さんに行きたい!東京都内のおすすめパン屋さんをまとめました!

都内・神奈川で美味しい食パンを探すならここ!すべて実際に訪れたお店から、待ち時間やお店の特徴を紹介!

Yahoo!検索大賞2018(食品部門)受賞の「乃が美」は外せない。都内唯一の「乃が美 麻布十番店」に行ってきました!

2018年12月に中野坂上に誕生した高級食パン専門店「うん間違いないっ!」はどんなお店?

都内でパン屋さんを食べ歩き。他にもおすすめなお店を紹介!
西武池袋線沿線 おすすめグルメ情報
西武池袋線沿いの美味しいパン屋さんを、たくさん集めました!

西武池袋線沿線のおすすめグルメ!他にも美味しいお店が揃っています♪