10年以内に、日本ミッドアマチュアゴルフ選手権への出場を目指して
(かなり遅れましたが)、3月の練習メニューがです!
ずっとお世話になっている自分のコーチ
GOLFZON ACADEMY 日比谷の小野瀬ヘッドプロから
毎月メールにて課題が届きます。今回は3月の練習メニューです。
ハーフスイングでヘッドスピードを上げて打つ
今月は、ハーフショット(時計の9時3時ぐらいの振り幅)で
ヘッドスピードを上げて打ってください。
この時トップとフィニッシュの腕の形は、英語の 「L」 のイメージです。
アプローチの時に、片足立ちで練習
次にアプローチの時、片足立ち練習をしてください!
イメージは両足をつけた状態でアドレスをし、
右足だけ、つま先立ちの状態にして30ヤードぐらいを打って下さい!
この練習でアプローチの体幹が練習できます!
シミュレーションゴルフGOLFZONだと
ヘッドスピードも表示されるようになったので
どうすればヘッドスピードが上がるか、一打一打練習してみましたよ~。
スポンサーリンク
腕の力ではなく、体幹とリズムが大事
このメニューをいただいてから、1週間ほど継続して練習。
その結果、つくづく実感したことは
スイングには、腕の力ではなく体幹バランスとリズムが大事
ヘッドスピードを上げるためには、腕の力ではなく
● 左腰のキレ、グッと踏み込む力が重要だと気づきました!
さらに、重要なこととしては
● 腕の力が入っている時ほど、クラブがしならずヘッドスピードが上がらない!
一見矛盾しているんですが、つくづく理解することができましたよ~。
そして、この練習を重ねていると、身体の回転スピードも早くなったみたいで
同じ練習をやる度に、少しずつ飛距離が伸びています!
早くフルスイングをしたくてうずうずしていますが
今は、ハーフスイングでヘッドスピードを上げる練習に専念です!
この練習は、スイング動画をチェックしながら
自分の振り幅がハーフスイングになっているかを見るのが大事。
だからこそ、インドアでの練習が適していますよ(^^)
コメントを残す