北海道マラソン2017に向けて、2週間ぶりのランニング。左足の太腿のつけ根に原因不明の痛みがあり、久々です。
■桜を鑑賞しながら、5kmタイムトライアル
脚のつけ根の痛みから復活あけ。本当は15kmほどゆっくり走ろうと思ったんですが、ブログを更新したりしてたら、ランニングに使える時間が40分ほど。この短い時間で何するかなぁと考えた結果、5kmを全力で走ってみることに!
地元の黒目川の桜は5分咲きというところ。あと3~4日したら満開になりそう!
■キロ4分31秒で走破!心肺機能がキツイっ!
2週間前の8kmランでは、キロ4分50秒ほどのペースから最後の2kmだけ、キロ4分10秒台まで持っていけました。なので、今回はキロ4分30秒ほどで入り、それを維持して最後にスパート予定・・・!
見事にその予定は打ち砕かれました(笑) 途中から心肺機能がキツいのなんので、なかなかペースが上がらず。最後にちょっとだけ取り戻して、5kmで22分33秒(キロ4分31秒ペース)でした。
ラップタイムはこちら。いやー、久々でしんどかった(笑)
スポンサーリンク
■フルマラソン=5km走全力タイム×9.5~9.7?
2か月前の10km走はキロ4分36秒だったので、休み明けだったり色んな理由を加味しても、あまり進歩がない・・・。こっから伸びると信じましょう!
「5km走の全力タイム×9.5~9.7=フルマラソンのタイム」という説があります。
<参考記事> by Team WristableGPSランニングアドバイザー田中正直さん
http://www.epson.jp/products/wgps2/blog/2013/11/post_42.htm
たとえば、3時間30分(210分)の場合は、3時間30分(210分)÷9.7=21.64分。21.64分を秒数に直して、5kmのタイムが約21分38秒だと、3時間30分切りの目安になります。ということは、今日のタイムは3時間30分には届かないレベル・・・(苦笑)
ちなみに同じ計算式で算出してみると、こうなります。
4時間00分→5km24分44秒(キロ4分57秒)
3時間45分→5km23分12秒(キロ4分38秒)
3時間30分→5km21分38秒(キロ4分19秒)
3時間15分→5km20分06秒(キロ4分01秒)
3時間00分→5km18分33秒(キロ3分42秒)
まじかー。上を見れば見るほど、サブ3の壁の高さがよくわかります。そして、キロ3分台でインターバル走を積み重ねて、心肺機能を高める必要があることも。
北海道マラソンでの3時間15分切りに向けて、まずはとことんスピードと心肺機能を強化します!
いい記事でしたら、クリックいただけると励みになります!
コメントを残す