北海道マラソンまで、いよいよあと4か月ほどになりました。2週間ぶりにトレーニングを再開!
3時間15分切りに向けて、トレーニング再開
今回の北海道マラソン2017の目標は、3時間15分切り。東京マラソン2017でサブ3.5を達成できたので、そこからもう少し進化したい。
そしてこのもう少しの進化が、実は大変なんです。15分=キロ22秒ほど早く走ることなんですが、ペースが早くなるほどわずかな進化が難しいんですよ。
ゴルフの飛距離に例えると、200ヤード→220ヤードの20ヤードと、280ヤード→300ヤードの20ヤードの難易度が全然違う感じ。とはいえ、言い訳は無用で練習再開!
負荷を高めてインターバル走、キロ3分台に突入!
ホントは週2回~3回のトレーニングが目標なんですが、平日夜に色々と予定を詰め込んだりしすぎて、2週間ぶりのトレーニング。
いつも愛用の東京ドームスポーツセンター東久留米(東久留米市スポーツセンター)へ。1回400円のスポーツクラブ、本当に重宝します。東久留米市民の他に「西東京市、清瀬市、小平市、東村山市民の方、及び在勤、在学の方」も400円で使えます。
速いタイムで走るときこそ、絶対的なスピードと心肺機能が必要。ということで、最近はインターバル走を重点的に。
今日は「400mラン」→「200mジョギング」×8セット。最初はキロ4分08秒(ランニングマシンで14.6km)から開始し、1セットごとに0.2kmずつ(=約3~4秒ずつ)ペースを上げます。2セット目は14.8km、3セット目は15.0km・・・
で、最後の8セット目は16.0km、キロ3分45秒ペースで400mをスパートします!心肺機能がめちゃ疲れるし、脚力がどんどんキツくなるんですが、これが成長につながるんです。
スポンサーリンク
成長を楽しむために、毎回少しずつ負荷を高めます
マラソンの練習って、時々疑問に思ってしまいます。「なんでオレ練習してるんだろう・・・」って(笑)
そんな中で、週2~3回コンスタントに走れるように、出来る限飽きがこないように、僕が意識していること。それは・・・
練習の質を少しずつ上げること
この「少しずつ」というのが実はポイント。一気に上げるとツラすぎて持続しにくいことも、毎回少しずつ上げることで、実力が少しずつアップします。この達成感が気持ちよくなるんですよねー。
ランニングマシンでのインターバル走も、前回は400m(キロ4分10秒~3分55秒)で10セット、今回は400m(キロ4分08秒~3分45秒)で8セット。本数は減らしましたが、スピードを上げたので、最高速に対する耐性がちょっとアップ!
小さなプチ達成に喜びながら、あと4か月かけて徐々にレベルアップしていきます!
<ブログランキング>に参加しています。ぜひ応援いただけると嬉しいです!
Facebookに、Golfunのファンページを作りました!
このブログが気に入りましたら、ぜひ「いいね!」をお願いします(^^)
コメントを残す