本記事のリンクには一部広告がふくまれています

マラソンでフロー体験をしたい!インターバル走を楽しく本気で走るために、自分にとっての体験を見直しました【北海道マラソンまで90日】

1週間ぶりのインターバル走は、今の実力と壁を感じた走りでした。

そんな気づきを得つつ、北海道マラソン2017に向けて練習中のふじたん(@shinjifujita)です。

ランニングマシンで、いつも通りのインターバル走

久しぶりにまとまった時間を確保できたので、東久留米市スポーツセンターへ。

ジムで走るときは、ランニングマシンを使って心肺機能を引き上げるのがメインです。

 

ということで、今日もインターバル走。

「1000mラン→200mジョグ」×5セット(キロ4分27秒〜4分12秒)に締めのジョギングで。ちょっと気分を上げたかったので、端数合わせでキリを良くしてみました(^^)

 

ただ・・・正直なところ、満足感がちょっと低いのが事実。

モチベーション3.0から、改めて考えてみよう

北海道マラソン2017まで、あと3か月・90日となりました。ただなかなか「普段から走りたい!」という欲求が湧きません。

 

先日読んだ本「モチベーション3.0」に、何かヒントがあるはず!今日は自分のマラソン練習に置き換えて考えてみることにします。

 

詳しい書評:モチベーション3.0 -ダニエル・ピンク | 自分のモチベーションの源泉が20世紀型だと知ってショック・・・

モチベーション3.0 ダニエル・ピンク著|自分のモチベーションの源泉が20世紀型だと知ってショック・・・【2017書評13】

 

モチベーション3.0(タイプI)とは「外発的動機づけではなく、内発的動機づけを中心にした考え方と人生に対するアプローチ。

自分の人生を自ら監督したい、新しいことを学び創造したい、世界に貢献したい、という人間に本来備わる欲求が力の源になる」

 

では今の自分にとって「マラソンを走りたい!」という内発的動機づけって、何なんだろう?

スポンサーリンク

日々の練習に、小さなフロー体験をつくろう

3か月先の北海道マラソン、ちょっとまだイメージが湧きません。

今までフルマラソンを3回走ったので、レース本番の達成感もつらさも、目標タイムに近づいている日々の練習も、身体ではわかっているつもりです。

 

そしてもう一つ分かっているのは、今のままの練習を積んでいるだけでは、当初目標にした3時間15分はクリアしないということ。

となると、ここで取る方法は2つ。「目標に向かって日々の練習の質を上げる」か「目標自体を修正するか」

 

僕のマラソンにおける内発的動機は「自分の限界をぶち破りたい!」ということ。

そして、毎回目標タイムを設定し、そこに向かって突き進むプロセス自体を楽しみながら、そして本番に向けて成長する。

だからこそ「目標自体を修正」というのは、よほどのことがない限りやりたくない。

というかその時点でモチベーションが下がるのが目に見えてますw

 

マラソンという競技自体が、練習で積んだことしか本番では発揮できないので(本番でいきなりオーバーペースで走ったら、まず脚が持たないです)

日々の練習でちょっとずつ進化し続けるしかないんですよね。そして、今足りないのはまさしくココ。

 

課題は、日々の練習にフロー体験をつくることだと再認識しました。

「簡単すぎず、難しすぎない。しかし現在の能力よりも一、二段高く、努力という行為そのものがなければ、とても到達できないレベル」の練習。

これを毎回行うことで、心肺機能も脚力も少しずつ成長させる。

 

3時間15分切りのためには、5kmを20分(キロ4分00秒)前後、10kmを42分30秒(キロ4分15秒)前後のスピードの走力が必要です。

まずは、5kmをキロ4分20秒→4分15秒→・・・とスピードアップできるように、目標を明確に新たに練習に励みます!

参考:目標タイムの目安記事:

5kmタイムトライアルに挑戦!3時間15分切りには5km20分以内、心肺機能にまだまだ課題

 

今月の練習成果(5月)

ポイント練習 6/8回

総距離 57/150km

 

<フロー体験を深く学びたければこちら>

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください