golfun運営のふじたん(@shinjifujita)です。私も参加しているオンラインサロン「ヨッセンスクール」のブログ合宿が1泊2日で開催されたので、参加してきました!
濃かった。実に濃かった。
妻にわがままを伝えて家を空け、出張の前日にも関わらず有給を取ってまで参加した甲斐がありまくりました。
今回はブログ合宿の内容と、その合宿で得た気づきや学びをシェアしますね。
もくじ
ヨッセンスクールとは?
私も参加している「ヨッセンスクール」とはどんな場所?
それは、ヨッセンスという月間120万PVのブログを運営しているプロブロガー・ヨスさんによる、Facebookを利用したオンラインサロンです。
ブログだけで生活をしている方から、先日ブログをはじめましたという方まで実に多彩なんですよ。そして「この人すげーな。参考になるわー」という方がどんどん増えて、学びもアウトプットの質も蓄積されています。
ヨッセンスクールを詳しく知りたい!という方はこちらからどうぞ。
ブログ合宿を富津・金谷の「Voido」で開催!
富津・金谷の「Voido」でブログ合宿を開催
ヨスさんの本拠地が香川県ということもあり、普段はFacebook上でのやり取りが大半なんですね。
今回、ヨスさんが東京に来るタイミングに合わせて、1泊2日のブログ合宿が開催されたんですよ。千葉の浜金谷駅の近くにあるコミュニティスペース・コワーキングスペース「まるも」の合宿施設「Voido」にて。
Voidoってどんな施設?ヨスさんが詳しすぎるぐらいにまとめているので紹介。
→ [千葉] 合宿をするのに最適な施設「voido」が金谷(富津市)にあるよ!
数分歩くとすぐ目の前には内房の海!
穏やかな海を拠点に、心穏やかに生きられる素敵な場所。フリーランスの方や家族で移住する方が多い理由がわかります。この海が毎日見られるなんて幸せすぎる。
ブログ合宿の参加メンバーを紹介
今回のブログ合宿には、以下メンバーが参加しました。それぞれのブログを見ていただくと、デザインや特徴が感じられますよ。
- ヨスさん:ヨッセンス
- しょうさん:しょうラヂオ。
- ゆうげんさん:1分気付き見える化ブログ
- マクリンさん:マクリン
- サッシさん:毎日が生まれたて
- えいぷりおさん:げんきリズム
- oyajinさん:Oyajinver2
- moriさん:人生は宇宙だ!
- おーけーさん:Free Life Style
- 庄田雄貴さん:最小限で生きる
- 松本博樹さん:ノマド的節約術
- 遠島和人さん:人生は神ゲーだ!
- ふじたん:ふじたんの golfun (ゴルファン)
ふじたん
ゴルファンのカタカナ表記がいいか、改めてちょっと悩んでますw(golfunっていう英語表記が【見た目】には好きなんだけど、一目でわかりづらいともったいないですよねー)
ブログ合宿、2日間のスケジュールは?
ホントは2日間の内容をたっぷりまとめようと思ってたんですが、遠島和人さんがソッコーで詳しすぎる位に丁寧に書き上げていたので紹介しますね。
2日間の詳しいスケジュールは以下からどうぞ^^
参考 ヨッセンスクールの金谷まるもVoido合宿に参加してきたので内容と感想DAY1人生は神ゲーだ! 参考 ヨッセンスクールの金谷まるもVoido合宿に参加してきたので内容と感想DAY2人生は神ゲーだ!
初日の夜は遅くまで飲み会!・・・と思いきや、夜遅くまで公開処刑(みんなの前で記事を多面チェック)や、セミナーや質疑応答が続きました。
夜12時すぎまで一切お酒を飲まず、知識に酔いながら興奮冷めぬ感じで就寝。
今回のブログ記事では、合宿のスケジュール全般というよりも、私自身の学びをみなさんにできる限り伝わるようにシェアします。
スポンサーリンク
大好きを継続しながら稼げるブログは、やっぱり強い
今回のヨッセンスクールのブログ合宿において、一番学んだこと。
- 大好きで得意なことで、ブログを続けよう
- ”正しく”続けることは、実にとんでもなく価値が高い
もう少し詳しく説明しますね。
講師陣がみんな、すべて自分の大好きで得意なことで発信している
2日間のブログ合宿において、以下の方々が講師を務めました。
・サッシさん(毎日が生まれたて):月1,000PVの記事を100本作る方法
ふじたん
・マクリンさん(マクリン):物販での収益のつくり方
ふじたん
・しょうさん(しょうラヂオ。):お出かけ記事の収益化、LINE@の活用事例
ふじたん
・松本博樹さん(ノマド的節約術):合宿でしか見られないリアルな数字公開。
ふじたん
アクセスや収益の作り方において、上記の四者四様が全く異なるジャンルなんです。その中でみなさんに共通しているのが
自分の好きで得意なことでしっかり稼いでいる
ということなんですね。
好きなことだから書き続けられるし、得意なことだから進化しつづけることができる。
日記ブログではなく、自分の稼ぎとなるブログに導くためには、やっぱり好きだけではなく進化することが大事。そして進化スピードを上げるためには、独力ではなく先駆者の経験やスキルを活かすこと。
ちょっと目上の存在でありつつ「これなら自分にもできそう!」という参考事例や実践したいことがいくつも見つかりました。ただいま、年内にやることの優先順位づけと作業時間の算出中。
今やとんでもないモンスター級ブログの「ノマド的節約術」さんも、数年前に1年間で月100万PV→月500万PVに跳ねた時期があるんですよ。
参考 月間100万PVから500万PVまでの道のりとノマド的節約術2015年の取り組み。一緒に仕事する人との関わり方と想いノマド的節約術
「グルメ記事」をテーマに講師をつとめました
︎今回のブログ合宿では、私ふじたん(@shinjifujita)も講師側で登壇させてもらいましたよー。「グルメ記事を収益化するには?」というテーマです。
- クリックされる記事づくり
- 記事にするお店のポイント
- 上位検索されやすいジャンルとタイトル作り
- お店に行った際に聞くこと確認すること
- 実際に食べた後に必ずやること
ヨッセンスクールのブログ合宿の参加を決めてから、しばらく自問自答したんです。
ふじたん
考えた結果が、グルメ記事の事例紹介だったんですね。
ブログ仲間からも「よくそんな頻繁に更新できるね」「テンポがいいよね」と言われることが多いんですが、実はグルメ記事も定型化がしやすいんです。その中にどんな要素を加えることで、価値や個性を出すことができるか。
他の講師のみなさんの実績がぶっ飛びすぎているので、ちょっと差別化したく「すぐに着手できる内容」を中心に発表しましたよー。手の届かないアイドルではなく、会いに行けるアイドル的なイメージで。
合宿の2日目には有志で「浜の味栄丸」というお店へ。
グルメ記事の構成の作り方や、お店の方からの情報の引き出し方とか、その場で実践してみました。次回のブログ合宿では、最初から「グルメ記事の実践研修やります!」と告知しよう。笑
「浜の味栄丸」の記事は後日アップしますね。朝漁定食(刺身・煮魚・天ぷら・あら汁がついて1,200円!)が美味しかったー!
富津・金谷のグルメといえば、「Voido」からも徒歩数分でいける「さすけ食堂」の黄金アジもおすすめです(この日は定休日でした)

スポンサーリンク
小さいことを「正しく」重ねることが、とんでもないところに行くただひとつの道
ー小さいことを重ねることが、とんでもないところに行くただひとつの道
僕の座右の銘であり、大好きなイチロー選手(現シアトルマリナーズGM補佐)の言葉です。
そしてブログ道においては、この言葉にもう一つ加えたい。
小さいことを「正しく」重ねることが、とんでもないところに行くただひとつの道。
今回のブログ合宿では、一人一人の得意分野における「正しい」やり方を学びました。
積み重ね続ければ手の届かないやり方ではないし(だって、先駆者がいますからね!)具体的な実行可能な方法を教わったので、後は質と行動量とともに実践あるのみ。
ブログが今まで以上に好きになったブログ合宿でした
今回のヨッセンスクールのブログ合宿。実に有意義すぎるぐらい満足でした。
このブログ「ゴルファン」も、2018年8月~10月まで3か月連続で過去最高PVを更新中!
さらに進化スピードを早めるべく、翼を授けるエンジンをいただいた気分です。このジェットエンジンを活かすも殺すも自分次第。
ゴルフ、旅、グルメ、息子と向き合う本気の遊びや学びなど、僕の経験や学びを活かしながらこれからも発信していきます!
Voidoの利用前後におすすめグルメ・旅情報
内房エリアのおすすめグルメ・旅情報を紹介!ぜひ「Voido」の利用前後にどうぞ!