ふじたん(@shinjifujita)です。高級な千葉アクアメロンを食べられる、安田農園へ見学に行きました。
家族でメロンが大好きなら、ぜひ観光しながら訪れてほしい場所でしたよ!
ぼくはメロンが大好きなんですよ。夏のメロン、秋~冬のリンゴを食べるのが、とにかく至福なひととき(母親の実家が青森県でりんご農家をしており、毎年たくさんのリンゴを送ってくれます)
今回紹介する「安田農園」(安田メロン農園)は、千葉・房総観光の合間に立ち寄れるスポットでした!
安田農園(安田メロン農園) 基本情報
今回訪れたのは、千葉県南房総市の安田農園(安田メロン農園)
アクアライン経由で木更津から1時間、横須賀方面からは金谷漁港から40分ほどの場所にあります。
約350坪の敷地に、ガラス温室9部屋で1年間を通して最高級のマスクメロンを栽培しています。そのメロンの数は、年間で10,000個以上!
そしてこの安田農園では、メロン農園の見学&その場で試食ができます。
- Aプラン 入園料+1/4個試食 一人: 600円
- Bプラン 入園料+1/2個試食 一人:1,100円
- Cプラン 入園料+食べ放題 一人:2,000円(要予約:8/20~11/20限定)
メロンの生育って、みたことありますか?
今回初めてメロン農園を訪れましたが、初めて知ることだらけで、「へー、へー」と感心することばかりでした!
気分は社会科見学。メロンの短期間での成長にビックリ!
安田農園の「アクアメロン」は、千葉県農業試験場とメロン組合員が経験や技術を結集し完成させた、マスクメロン(アールス・フェボリット種)の温室専用の改良種。
<参考記事>※詳しい由来が載っています
1株から取れるメロンはわずか1個ずつ。ガラス温室にずらーーーっと並ぶメロンは壮観!
ただ・・・ふと思いました。これ、効率悪そうだなぁ。1株1個だと、これだけ広い敷地でも、数に限りがあるんじゃないかなぁ。
実はメロンの栽培は、90日サイクル。80日で収穫し、土を休ませて再度新しい苗を植えて、また80日かけて育てます。つまり、1年間で4サイクルなんです。
ガラス温室が9部屋あり、10日ずつ生育をズラしてるんですね。各部屋に入って育ち具合を見学しました。
30日:まだ親指ぐらいの大きさです。
40日:わずか10日間で、直径3倍以上に大きくなりました。
50日:メロンの網目がだいぶくっきり。
60日:さらに10日経つと、網目もより一層くっきりします。市販のメロンに近い大きさまで育つんですね。
70日をすぎてからは収穫の準備。新聞をかぶせて「焼けない」ようにします。
そして低温サウナ状態の温室は、入ってわずか1分足らずで蒸し風呂状態! 外に出ると気温30度でも「涼しい~!」って第一声が出たくらい!
スポンサーリンク
お楽しみの高級メロン試食。お土産も買えます
そして、見学の後は・・・お待ちかねの千葉アクアメロンの試食!
とーーーってもジューシーで、スプーンから溢れるたくさんのメロンジュース。
1/4個ではまったく足りないんですが、美味しい館山・房総グルメ旅行のために、ここは胃袋を空けておきましょう。
お土産のメロンもその場で購入できます。百貨店で1個10,000円で売られる千葉アクアメロンが、1個3,000円から購入可能!
そして安田農園さんでは、ピーマン、ナス、オクラ、トマト、キュウリなどの夏野菜や季節の食べ物も生産。
こちらも安いので、奥さん大喜び間違いなし。メロンよりも野菜をお土産に買おうか、一瞬迷ってしまった・・・!
大好きなメロンを味わえ、家族想いにもなって、家族旅行にもいいスポットでした!
- 安田農園(安田メロン農園)
- 住所:千葉県南房総市千倉町瀬戸27
- アクセス:アクアライン木更津ICから約1時間
- TEL:0470-44-0820
- 営業時間:9時~17時(10~3月は~16時)
- 目安滞在時間:30分
<千葉アクアメロンを自宅で堪能するなら>
アクアメロンは「ふるさと納税」でも非常に豊富にありますよ。楽天市場で申し込みでき、楽天ショップから申し込めば普段の買い物と同様に楽天ポイントがゲットできます!
楽天ふるさと納税でアクアメロンを探す
※自己負担額2,000円!
スポンサーリンク
千葉・房総おすすめスポット
こちらもおすすめ!千葉・房総エリアの観光&グルメスポット!



