「パパ、◯◯に乗ってみたい!」
電車大好き・発車メロディ大好きで「音鉄」の息子くんのリクエストを叶えるために、行列に並んだりプレミアムチケットの確保に力を注ぐことが生きがいの、ふじたん(@shinjifujita)です。
ついに念願かなって「サンライズ瀬戸・出雲」にも乗車できました。そして、旅を終えた直後から息子くんから「次はどこに旅しようかな~」という指令が・・・(笑)
この記事では「日本国内で運行している寝台列車/夜行列車の一覧」をまとめてみました。
予約方法、申込可能なツアー情報や料金なども紹介していますので、ぜひ観光列車の旅にお役立てください!
2021年2月上旬の状況に基づいて記載しています。
新型コロナウイルスの感染症拡大防止のため、運行休止中の車両もありますので、最新状況は各車両の公式サイトからご確認ください(本文内からリンクで進めます)
もくじ
【2021年】寝台列車(寝台特急)の一覧
本記事で紹介するのは、全部で10種類の寝台列車(寝台特急)です(8つはJR、2つは私鉄)
下記の列車名をクリックすると、該当の寝台列車の紹介箇所に進みますので、気になった車両からチェックしてみてください!
この記事で紹介する寝台列車
- 寝台特急カシオペア
- サンライズ瀬戸・出雲
- トランスイート四季島(TRAIN SUITE 四季島)
- スターライト舞浜号
- 臨時夜行快速ムーンライトながら
- トワイライトエクスプレス(TWILIGHT EXPRESS 瑞風)
- WEST EXPRESS 銀河
- ななつ星in九州
- 東武鉄道夜行列車
- 秩父夜行
それでは、1つ1つの寝台列車(寝台特急)について、基本情報や予約方法、取り扱いのあるツアー会社などを紹介しますね。
寝台特急カシオペア
2016年3月に定期運行を終了した「寝台特急カシオペア」は、旅行会社のチャーターによるツアー専用臨時列車として運行されています。
全車両2階建ての12両編成、JR初のオール2階建寝台客車は、全室個室タイプでまさに「動くホテル」のように快適!
- 「カシオペアの乗車体験」(上野発~青森まで乗車など)
+「北海道新幹線」「にっぽん丸などのクルーズ」「十和田湖・奥入瀬渓流」
などの「関東発、東海発、関西発」で「北海道・東北の観光名所を合わせて回る」ツアーが主流です。
「クラブツーリズム」や「阪急交通社」でツアーの取り扱いがあります。
ツアー情報を見てみる
クラブツーリズムでカシオペアのツアーをみる ※カシオペアで検索!
- 阪急交通社でカシオペアのツアーをみる
カシオペアで検索!
スポンサーリンク
サンライズ瀬戸・出雲(サンライズエクスプレス)
サンライズ瀬戸・出雲(サンライズエクスプレス)は、山陽/山陰エリアと東京を結ぶ寝台特急です。
岡山駅で「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」のそれぞれに分割(東京方面行きは併結)して運転されており、2021年時点でも日本で唯一の定期運航の寝台列車!
寝台は全て個室を中心にした構成で、シャワーブース、サロンコーナーなどの設備も特徴的で、ついつい興奮して眠れなくなります。
以前は原則として「みどりの窓口」での購入のみでしたが、「えきねっと」(JR東日本)や「e5489」(JR西日本)でのネット予約でも購入が可能になりました。
予約開始日は、乗車したい日のちょうど1ヶ月前の朝10時からです。
あらかじめ旅程が決まっており、確実に手配したい!
という人でしたら「近畿日本ツーリスト」や「
クラブツーリズム」のツアーでも申し込みが可能です。
出雲大社観光や四国八十八遍路と合わせたツアーがあります。
サンライズ瀬戸・出雲のツアー
- 近畿日本ツーリスト サンライズ出雲ツアー ※種類が豊富
- 近畿日本ツーリスト サンライズ瀬戸ツアー
クラブツーリズム ※おすすめ
わたしが「サンライズツイン」という、1車両4部屋だけのツインルームを利用したことがあります。
息子くんと二人で一晩過ごしたとき、すごく張り切って嬉しそうに乗車していた表情が今でも忘れられません。
サンライズ瀬戸・出雲の予約方法や乗車記は以下にまとめています。


「GW・夏休み・年末年始の繁忙期」や「金曜日夜の出雲方面行き」の予約は本当に大変で、ピーク時には秒単位の激戦になることも。
確実に手配したい人は「近畿日本ツーリスト」や「
クラブツーリズム」のツアーがおすすめです。
スポンサーリンク
トランスイート四季島(TRAIN SUITE 四季島)
トランスイート四季島(TRAIN SUITE 四季島)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)が2017年5月1日から運行を開始しました。
旅のコンセプトワードは「深遊探訪」といい、新しい形の旅を提供する周遊型臨時寝台列車(クルーズトレイン)です。
現在追加募集中の「2021年5月10日出発」の3泊4日コースは、2021年2月22日(月)18時までの申し込みです。
2名1室で1人80万円~、1人1室で100万円~。
申込方法や詳しいルートの確認は、以下の公式サイトから行えます。
▶▶トランスイート四季島 公式サイト(JR東日本公式ホームページ)
スターライト舞浜号
スターライト舞浜号は「新潟駅-舞浜駅間」を運航する、期間限定の寝台列車です。
スターライト舞浜回送
E653系U104
葛西臨海公園東京方
定時に通過しました。 pic.twitter.com/laD1aQbBwW— ゆっき&撮り鉄 (@yukitraintrain1) May 24, 2019
主に、毎月第3金曜日(or第4金曜日)に新潟発舞浜行、翌日夜に舞浜発新潟行の夜行列車です。
到着したらすぐに、東京ディズニーリゾートで開園から閉園までたっぷり楽しめることで人気があります!
「近畿日本ツーリスト」「阪急交通社」でツアー申込みができます。
2019年夏は7月19日、8月23日、9月20日の出発限定でした。
ツアー情報を見てみる
- 近畿日本ツーリストでスターライト舞浜号のツアーをみる ※スターライト舞浜号で検索!
- 阪急交通社でスターライト舞浜号のツアーをみる ※2019年12月時点で販売なし
スターライト舞浜号で検索
臨時夜行快速ムーンライトながら
「ムーンライトながら」は、東京駅-大垣駅間を東海道本線経由で運行する夜行快速列車です。例年、春休み・夏休み・冬休みの期間限定で運行しています。
例)2018年度(東京発下り列車基準)
春:3月16日~24日、夏:7月27日~8月17日、冬:12月21日~1月2日
乗車日の1か月前から「みどりの窓口」「えきねっと」で予約可能です。
「乗車券と指定席券のみ」で乗車できる快速列車なので、格安旅行をしたい人にずっと大人気!
青春18きっぷと合わせて利用すると、片道4,380円で東京-大阪(や西日本)を移動できますし、そのまま当日中に九州方面に向かう人も多数。
ムーンライトながら利用時の大人料金
- 乗車券:東京-小田原 1,490円 ※通常の乗車券
- 乗車券:青春18きっぷ 2,370円(小田原より以西)※青春18きっぷ
- 指定券:520円
わたしも東京-大阪間を「ムーンライトながら」「夜行バス」の両方で移動したことがあります。
やっぱり「ムーンライトながら」の方が、満足度と旅のワクワク感がはるかに上なんですよ!


残念ながら、この「ムーンライトながら」は2021年1月22日に廃止することが発表されました・・・。
「臨時列車の快速『ムーンライトながら』につきましては、お客さまの行動様式の変化により列車の使命が薄れてきたことに加え、使用している車両の老朽化に伴い、運転を終了いたします」(JR東日本プレスリリース)
トワイライトエクスプレス(TWILIGHT EXPRESS 瑞風)
トワイライトエクスプレスは、かつて大阪駅 – 札幌駅間で運行されていた臨時寝台特別急行列車です。
2015年で一般販売を含めた臨時列車としての運行を終了。
その後、2017年6月17日からは豪華寝台列車「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」(みずかぜ)に受け継がれました。
1泊2日の片道タイプ(山陽下り・上り、山陰下り・上り)と、2泊3日で山陽・山陰を巡る周遊タイプがあります。
京都や松江、出雲、宮島等の豊かな歴史・文化、日本海や大山、瀬戸内海の多島美等の美しい自然を巡ります。
「JR西日本の瑞風公式ホームページ」「JTBの特設ページ」から、申し込みや資料請求ができます。
2021年2月時点で、2021年7~9月出発分の受付を行っています。
申込み・資料請求
- 瑞風公式ホームページ(JR西日本)
- 話題の鉄道・観光列車の旅(JTB)
WEST EXPRESS 銀河
WEST EXPRESS 銀河(ウエストエクスプレス銀河)とは、2020年に新設された寝台列車です。
2020年5月8日から京都/大阪駅~出雲市駅で夜行特急列車として運行し、10月以降は大阪駅~下関駅で今度は特急列車(昼行)での運行を予定しています。
列車のコンセプトは「気軽に鉄道の旅が楽しめる列車」で、気軽に楽しんでもらえる価格設定が特徴。寝台料金はなしで、普通車指定席・グリーン車の場合は、現行の特急料金で乗車できます。
大阪ー出雲市間の指定席の場合は、9,770円(運賃6,600円+特急料金3,170円)で10,000円を切る料金設定(安い!)
また、一人旅から夫婦やカップル、ファミリー、グループなど多様なスタイルに対応するため、各車両ごとに座席が異なります。
飛行機のファーストクラスのような「ファーストシート」や「女性専用座席」、小さな子供がいても利用しやすい「ファミリーキャビン」などがあります(詳しい車両情報は公式ホームページから)
以下の運転スケジュールです。
期間 | 2020年5~9月 | 2020年10月~2021年3月 |
運行方面 | 関西~山陰 | 関西~山陽 |
運行区間 | 京都・大阪~出雲市 | 大阪~下関 |
列車種別 | 夜行特急列車 | 昼行特急列車 |
運行ダイヤ | 下り 京都 21:15発→出雲市 翌9:31着 上り 出雲市 16:00発→大阪 翌6:12着 |
未定 |
運行頻度 | 2往復/週 程度 |
新型コロナウイルスの感染拡大をうけ、当初の2020年5月8日(金)の運転開始から4か月ほど遅れて、2020年9月11日から運行開始されました。
クルーズトレイン ななつ星in九州
クルーズトレイン「ななつ星in九州」(CRUISE TRAIN SEVEN STARS IN KYUSHU)は、自然、食、温泉、歴史、文化などの魅力にあふれた、九州をめぐる日本初のクルーズトレイン(観光寝台列車)です。
「新たな人生にめぐり逢う、旅」
をコンセプトに、今までにない心ゆたかな時間を過ごせます。贅を尽くした空間とはまさにこのこと!
わずか14の客室は全てがスイートルームで、日本最上級の和みの列車空間です(3泊4日コースの場合、2名1室で675,000円/人~)
最新の申込受付は、JR九州のななつ星公式ホームページの他、期間限定で「クラブツーリズム」でも取り扱いがあります。
申込み・資料請求
- ななつ星in九州 公式ホームページ(JR九州)
- クラブツーリズムでツアーをみる ※ななつ星で検索!
東武鉄道夜行列車
東武鉄道夜行列車は、東武鉄道が運行している夜行列車です。運航時期により名称が分かれます。
- 夏季:尾瀬夜行(おぜやこう)
- 秋季:日光夜行(にっこうやこう)
- 冬季:スノーパル
いずれも下り(東京発)のみの運転です。
浅草駅を金・土曜および休前日の23時55分に出発して「尾瀬夜行」「スノーパル」=翌朝に野岩鉄道会津高原尾瀬口駅に、「日光夜行」=深夜に東武日光駅にそれぞれ到着します。
接続するバスが到着するまで、列車内で仮眠をとれるのも特徴で、トレッキングやスキー旅行にも利用できるのも人気の理由です。
なお、東武トップツアーズから申し込みが可能です。
秩父夜行
秩父夜行は、西武鉄道にて2015年8月より実施しているツアー型の夜行列車です。
累計5,000名以上の方が参加している人気のツアーで、毎回ツアー内容を少しずつ変えながら年に数回開催されます。
2019年秋には「夜行列車で行く 秩父絶景ツアー」と題して
特急ラビューや有料座席指定列車「S-TRAIN」を使用し、秋の“行楽シーズン”を迎えた秩父・三峯神社にて、絶景の雲海&星空観賞を目指すツアーとして開催されました。
▶▶夜行列車で行く 秩父絶景ツアー(西武鉄道公式ホームページ)
【2021年】寝台列車(寝台特急)にのって非日常な旅を楽しもう!【まとめ】
本記事では、電車好きなら一度は乗車してみたい「寝台列車」(寝台特急)を一覧にまとめてみました。
旅の魅力といえば何といっても「非日常感」ですよね!
テンションMAXで乗車して、興奮してなかなか寝つけなかったり、目が覚めた時には次の場所に到着しているのも観光列車ならではの魅力です。
本記事が、寝台列車の旅を楽しむための参考になったら嬉しいです。
ふじたん
寝台列車 | ツアー情報をみる | 備考 |
カシオペア | クラブツーリズム | カシオペアで検索 |
カシオペア | 阪急交通社 | カシオペアで検索 |
サンライズ瀬戸・出雲 | 近畿日本ツーリスト サンライズ出雲ツアー | |
サンライズ瀬戸・出雲 | 近畿日本ツーリスト サンライズ瀬戸ツアー | |
サンライズ瀬戸・出雲 | クラブツーリズム | |
トランスイート四季島 | JR東日本:トランスイート四季島公式ホームページ | |
スターライト舞浜号 | 近畿日本ツーリスト | スターライト舞浜号で検索 |
スターライト舞浜号 | 阪急交通社 ※2019年12月時点で販売なし | スターライト舞浜号で検索 |
ムーンライトながら | えきねっと | |
TWILIGHT EXPRESS 瑞風 | JR西日本:瑞風公式ホームページ | |
TWILIGHT EXPRESS 瑞風 | JTB 話題の鉄道・観光列車の旅 | |
ななつ星in九州 | JR九州:ななつ星in九州 公式ホームページ | |
ななつ星in九州 | クラブツーリズム | |
東武鉄道夜行列車 | 東武トップツアーズ |
電車旅行が好きな人に合わせておすすめの関連記事
サンライズ瀬戸・出雲に乗って高松から東京へ。讃岐うどんを食べ尽くしたり寝台列車に乗車したり楽しかったー!


電車旅行が好きな親子向け!わたしと息子の二人旅や電車でいける各地のレジャーの紹介です。




CHECK NOW