本記事のリンクには一部広告がふくまれています

茅乃舎だしをカニ鍋に合わせてみました。寄せ鍋が進化しすぎて期待を上回る期待を上回る美味しさに

最も大好きなお魚は「かに」のふじたん(@shinjifujita)です。日経新聞とかでよく一面広告をだしている、この「だし」に見覚えはありますか?

 

今回紹介するのは「久原本家 茅乃舎だし」いう商品。この「だし」を使って大好きなカニ鍋にしちゃいました!いったいどうなる!?

 

久原本家 茅乃舎だし(かやのやだし)

今回紹介する「久原本家 茅乃舎だし」という商品はこちらです。

footp01

 

福岡県の久原本家というメーカーさんが出している「出汁粉末」は、焼きあご、かつお節、うるめいわし、真昆布、海塩という、厳選された国際素材を粉末にして、だしパックに詰めた和風だしです。

8gの小分けパックになっているので、1人前から使用できます。

 

6種類入った「茅乃舎だし お試し 6種類セット」もあります。

6種類の内訳は

  • 茅乃舎だし:焼きあごなど4つの素材を粉末にしたご家庭用本格だし
  • 減塩茅乃舎だし:だし素材を多く使用し、茅乃舎だしと変わらない満足感を追求した商品
  • 極みだし:「本枯れ節」を使用。凝縮されたうまみがあり、澄んだ後味が特徴
  • 椎茸だし:干し椎茸と干し舞茸を粉末にした、風味豊かなだし
  • 煮干しだし:片口鰯や干し椎茸を使った、コクのあるだしです
  • 野菜だし:玉葱や人参、セロリなど国産野菜5種のだしです

 

妹からこの「茅乃舎だし」をプレゼントしてもらったんですね。せっかくの機会なので、美味しく料理に使ってみたい!と実験してみましたよ~。

 

「茅乃舎だし+うどん」は実に透き通ったスープ!

まずは、うどん+茅乃舎だしを合わせてみましたよ。市販の冷凍うどんを普通に茹でて、もう一つの鍋の水に茅乃舎だしを入れて、沸騰させて2分ほど煮て~。

 

たったそれだけで、こんなに優しくて、心も体も温まるうどんがあるんだ!と、かけうどんなのに超感動しました。そしてふと考えました。

 

この茅乃舎だしをカニ鍋と合わせたら、一体どんな驚きがでるんだろう!?

カニが勝つのか、出汁が勝つのか、ワクワクが止まらなくなりました。えぇ~い、貴重なダシを使ってしまえ~!

20131211-205135.jpg

 

ついでに美味しいズワイ蟹を探したい方はこちら!

CHECK NOW

楽天でズワイ蟹を探してみる

 

茅乃舎だしでカニ鍋を作ってみました

まずはカニ鍋から

水にだしを入れて、沸騰させること2分。

20131211-205140.jpg

 

あ・・・「だし」だけではさすがに薄味だと気づきました。市販の寄せ鍋のもとと合わせて、後は白菜、油揚げ、豆腐などと一緒にズワイガニを煮込み・・・

 

カニ鍋ができました~!

20131211-205245.jpg

 

我が家では毎年、父親の妹さんの家族が佐渡からズワイガニを送ってくれます。

全く同じトッピングで年2~3回はカニ鍋を楽しむですが、例年食べるカニ鍋よりも、カニの香りが際立ったスープになりました!

 

我が家は3人家族です。3~4人前目安の場合は、出汁粉末を2パック+醤油で味加減するといいですよ。

 

「カニ雑炊」がさらに絶品すぎる・・・!

寄せ鍋やカニ鍋の〆といえば、もちろんカニ雑炊!

ズワイガニの身とカニ味噌を最後に足して・・・ご飯を入れてスープと合わせると、この「茅乃舎だし」が更に威力を発揮します!カニの香りに包まれた上品で美味しいカニ雑炊ができました!!

20131211-205145.jpg

 

スポンサーリンク

茅乃舎だしはがあると料理が楽しくなる!

茅乃舎だしのラインナップは、実に10種類以上揃っています。昆布だし、煮干しだし、鶏だし、椎茸だし、野菜だしなど(→詳しいラインナップはこちら

 

商品の中に料理レシピも入っているので、それを見ながら楽しく料理ができます。そして料理のレパートリーが広がるので自宅にあるとオススメですよ!

 

<今回紹介した商品はこちら>

8gの小分けパックになっているので、1人前から使用できます。

 

6種類入った「茅乃舎だし お試し 6種類セット」もあります。

 

料理本だけでなく、プラスアルファのレシピ集はコチラ

 

ぜひ料理のレパートリーに「茅乃舎だし」を加えてみてくださいね♪

CHECK NOW

Amazonで茅乃舎だし全商品を見てみる

 

親子で楽しく料理づくり

料理男子の小学生の息子と一緒に料理づくり。おすすめ記事を紹介!

CHECK NOW

生活の知恵 おすすめ記事はこちら

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください