わが家の携帯料金を安くしたくて仕方がない、ふじたん(@shinjifujita)です。
「auユーザー歴18年」の妻にずっと伝え続けて、やっとやっと端末を変えてくれることになりました。
ふぅーーー、ここまでの道のりが実に長かった。
本記事は「auのガラケー」から「J:COMモバイルのスマートフォン」に機種変更をした、我が家の体験記録です。
ふじたん
しゅん
月々の利用料金のシミュレーションや他社携帯との比較、機種変更してみてわかったこと、お得なキャンペーン情報を中心に、評判(口コミ)を紹介しています。
我が家はこの機種変更によって、毎月の携帯料金が5,000円以上安くなりました!
実質月額980円~!
以下、気になる箇所から読み進められます。
もくじ
妻の携帯をauからJ:COMモバイルに機種変更することにしました
重すぎる腰を上げて、妻がやっと携帯電話を変えてくれることになりました。
auの前身の「cdma1」(ひさびさに聞いた単語w)の時代から、かれこれ18年愛用していた通信会社からのお引越しです。
理由の一つは「携帯変えないと、来月からお小遣い減らす」と脅したこと(ごめんなさい・・・)
月8,000円を超える料金(固定費)を家計負担するのが、あまりにも馬鹿げてるんですよ、わたしの心情的に。

J:COMモバイルは営業担当が自宅に説明に来てくれる!
2016年の秋に、わたしはiPhoneをSIMフリーにして、月々の携帯代が8,000円台→2,000円台になりました。
それ以降、毎月5GBのプランで月額2,100円前後の利用です。

わたし自身は「iPhone」端末にしたかったので、SIMフリーという方法を選択しました。
今回は妻の自主性に任せつつ(月3,000円以内ならどれでもいいよ、と伝えました)
楽天モバイル、Y!mobileなど、各種格安スマホを比較した結果、妻としては「J:COM MOBILE」(JCOMモバイル/ジェイコムモバイル)にしたいとのこと。
家族内での通話は、ほぼLINEしか使いません。
そのため、月々の利用料金を変えてくれることを最優先に、即オッケーです。
J:COMモバイルの特長の一つは、スタッフさんが自宅まで訪問説明をしてくれることです。
説明員さんによると「ショップ等で長時間待つ」ことが必要がないので、高齢者を中心に好評なのだそうです。
料金プランの説明や、現在の機種の解約方法とか、かれこれ1時間ほど滞在いただきつつ、我が家でもあーだこーだ根掘り葉掘り質問しました。
端末受け取り後に希望者には、J:COMの作業員が訪問のうえで「初期設定から使い方説明まで」を無料で対応してくれます。
そのため、高齢者やスマホがはじめての方でも安心できます!
実質月額980円~!
J:COMモバイルの特徴、料金やメリット
以下、jcomモバイルのスタッフさんにじっさいに話を聞いて分かった情報です。
1、J:COMユーザーなら、端末代が実質0円!
まず「J:COM TV」か「J:COM NET」(120Mコース以上)に加入している人の場合、端末代がなんと0円~!(28,800円→0円)
楽天モバイルとか、Y!mobileとかのスマホでも1~2万円程度かかる端末代が「J:COMモバイルなら0円!」(※Galaxy A20の場合です。BASIO4の場合は月550円×48回(毎月250円引き)です)
ふじたん
2、月額980円~、5GBでも月額1,480円~
月々の利用料金は、1GBのデータ容量なら月々980円~(税込1,078円~)
5GBの場合は、月々1,480円~(税込1,628円~)です。
SIMフリーに比べると少し高いのですが、十分許容範囲の料金ですよね。
詳しくシミュレーションした月々や年単位での利用料金は、後ほど紹介します。
3、iPhone SE や iPhone7 も選べる!
さらに、J:COMモバイルでは「iPhone SE」や「iPhone 7」の人気端末も用意しています。
アンドロイドではなく、iPhone を使用したい人にも嬉しい!
月々の利用料金は、毎月のデータ通信容量の他にも、年齢・端末のメモリ容量・端末代の支払い回数・他のJ:COMのサービスの利用有無により変動します。
例えば「iPhone SE」の場合、月額料金は以下です(税込)
データ容量 | 1GB | 5GB | 10GB | 20GB |
---|---|---|---|---|
スタート割適用時 | ー | ー | 12か月間 1,580円 (税込1,738円) |
12か月間 1,980円 (税込2,178円) |
U26学割適用時 | ー | 12か月間 980円 (税込1,078円) |
12か月間 1,280円 (税込1,408円) |
12か月間 1,680円 (税込1,848円) |
月額料金 ずーっとこの価格! |
980円 (税込1,078円) |
1,480円 (税込1,628円) |
1,980円 (税込2,178円) |
2,480円 (税込2,728円) |
- 余ったデータ容量は翌月に自動で繰り越しです。
- 別途、端末代がかかります。
端末代は「一括払い・24回払い・36回払い」から選べます(端末代込みの料金は、おおよそ上記+1,500円~2,500円くらいです)
端末代を分割払いにすると「J:COM MOBILE 端末代割引」が適用になりますよ!
詳しくは「スマホ料金シミュレーション」(公式ホームページ内)で確認できます。
ふじたん
しゅん
4、月額850円追加で、5分以内通話が全て無料!
通話料金については、30秒20円の通話代がかかります。
月850円(税込935円)を追加すると、5分以内の国内通話料金通話はすべて無料になります(60歳以上の人はさらにお得!12か月間は0円で利用可能です)
2021年2月18日~5月31日までに申し込むと、キャンペーン期間でずーっと月額500円(税込550円)/回線で契約ができます。
契約後にプラン追加も可能とのことだったので、いったんは様子見のためにスルーしました。
実質月額980円~!
J:COMモバイルと他社スマホの料金比較表を作成してみた
そして自宅で話を聞ける最大のメリットを活用!
妻がJ:COMの営業マンと話をしてる横で、Excelでちゃちゃっと試算してみました。
その結果「楽天モバイル」や「iPhoneのSIMフリー」と比較しても、トータルで明らかに安いということが明らかになりました!
初期費用・解約手数料・月々の利用料金
まず、初期費用・解約手数料・月々の利用料金を比較してみました(左から、J:COM モバイル、楽天モバイル、iPhone端末+DMMモバイル、auのガラケー)
上記の表からわかるのは、以下の3点です。
わかったこと
- 解約の端末代と違約金は、どの機種でも発生する
- 月々の利用料金は、楽天モバイルなどの格安スマホごとに少し異なる
- SIMフリー(DMM.comとか)と比べると、2年目以降の通信料が1,000円ほど変わる
各年ごとの累計の金額で比較してみました
次に、毎年の想定の年間利用金額と、2年後、3年後・・・の経年の推移を試算しました。
上記をみてわかりますかね??
auスマホをそのまま持ち続けるより、1年後の時点で44,000円以上お得になるんですよ!
そして、このお得な状況は持ち続けるほどに広がります。
ふじたん
楽天モバイルやDMMモバイルとの詳細比較
そして作成した試算表を、楽天モバイルやiPhone端末+DMMモバイルと比較してみます。
楽天モバイルと比べると、初期費用は安いですが月々の利用料金が100円ほど高いです。
そのため、12年後になると楽天モバイルの方が安くなりますが、ほぼ変わらないレベル(そもそも、12年も同じ端末を使わない可能性が高いですよね)
SIMフリー(iPhone端末+DMM.com)と比べると、最初の5年間はJ:COMモバイルの方が安くて、6年目以降はSIMフリーの方が安くなりました。
この試算を行ったうえで「初期費用」や「解約手数料」を踏まえても、auを持ち続ける場合より半年で総額が下回ることも確認できました!
そのため、営業担当の人がいるその場で契約を即決!
携帯ショップや家電量販店に行って待たなくても、自宅で購入手続きが完結するのが嬉しいですね。
4日ほどして、端末が届きました。機種変更の手続きも妻曰く「まったくストレスなく」対応できたそうです。
手続きもかんたん!
J:COMモバイルのお得なキャンペーン情報
ここまで見ても「J:COMモバイル」はかなりお得だとわかるのですが、さらにお得なキャンペーンも実施しています
➡最新のキャンペーン情報はこちら(公式ホームページ)
J:COM MOBILE スタート割キャンペーン【WEB限定】
新規で申し込む人には「J:COM MOBILEスタート割」がお得です。
データ容量10GB以上のプランで、容量を気にせずにスマートフォンを使いたい人におすすめです。
12か月間で、10GBの場合は4,800円(税込5,280円)・20GBの場合は6,000円(税込6,600円)お得になります。
10GB | 20GB | |
スタート割 キャンペーン価格 1~12カ月目 |
12か月間 1,580円 (税込1,738円) |
12か月間 1,980円 (税込2,178円) |
月額料金 13か月目~ |
1,980円 (税込2,178円) |
2,480円 (税込2,728円) |
- 余ったデータ容量は翌月に自動で繰り越しです。
U26学割
U26学割は、26歳以下の方のみの限定プランではありません!
ご利用者の中に26歳以下の方がいれば、家族みんなのスマホがお得になるプランです!(学生でなくても可能です)
5GB・10GB・20GBのいずれかのプランが対象です(1GBは対象外)
5GB | 10GB | 20GB | |
U26割 キャンペーン価格 1~12カ月目 |
12か月間 980円 (税込1,078円) |
12か月間 1,280円 (税込1,408円) |
12か月間 1,680円 (税込1,848円) |
月額料金 13か月目~ |
1,480円 (税込1,628円) |
1,980円 (税込2,178円) |
2,480円 (税込2,728円) |
- 余ったデータ容量は翌月に自動で繰り越しです。
- 対象者:就学児以上、26歳以下の方(27歳の誕生日前日まで申込可)かつ、本割引適用中の前記対象者と同一住所/同一支払の方
最大5回線までOKのプランなので、家族みんなで申し込みたい人や、子供のスマホデビューと合わせての利用ができますね!
J:COM MOBILE シニア60割(カケホ/サポート)
自宅まで説明に来てくれる「J:COMモバイル」は、60歳以上のシニアに特にやさしいです。
「シニア60割(カケホ)」は、60歳以上の方向けのスマホが使いやすくなるサポートサービスです。
サービス内容
- かけ放題(5分/回)が1年間無料! ※通常は月850円(税込935円)
- おまかせサポートが3ヶ月無料! ※通常は月500円(税込550円)
ご契約者名義が59歳以下の場合は、60歳以上の方の利用者確認書類が必要です。
わたしの妻や、妻の母親もそうなのですが、何故かLINEとかではなく通話をしてしまう習慣ってありますよね。笑
あとは、相手の携帯ではなく自宅宛に通話したいときにも重宝します。
J:COM MOBILE 契約事務手数料無料【WEB限定】
新規で「J:COM MOBILE Aプラン ST(音声+データ)」にWEBからお申し込みいただくと、契約事務手数料3,000円(税込3,300円)が無料となります。
機種変更の場合は対象外ですが、子供やシニアの初めてのスマートフォンのときには、WEB限定で申し込むとお得ですよ。
以前にあった割引・キャンペーン
以前には、以下などのキャンペーンもありました(2021年5月時点では休止中)
J:COM MOBILE 端末代割引(Android端末)
月々の利用料金だけでなく、端末代金もお得になるプランです。
端末の種類によっては、最大で31,680円(税込)→実質0円に!
端末ごとの割引額(税込)
機種 | 端末代金 | キャンペーン後 | 備考 |
Galaxy A20 | 31,680円 | 実質0円 | 月660円×48か月割引 |
BASIO4 | 42,240円 | 29,040円 | 月275円×48か月割引 |
- 上記の対象機種の場合も、0.5GBの申し込み時は「J:COM TV」「J:COM NET」などの対象サービスの加入が必須です(5GB・10GB・20GBの場合は不要)
J:COM MOBILE QUOカードプレゼント
他社スマホからの乗り換えでJ:COMモバイルに加入すると、最大10,000円分のQUOカードプレゼントというキャンペーンもありました。
対象データ容量
- 5GBで契約の方:5,000円分のQUOカードプレゼント
- 10GB以上で契約の方:10,000円分のQUOカードプレゼント
- ※0.5GBプランは適用対象外
J:COMモバイルでは、ほぼ毎月新しいキャンペーンをどんどん打ち出しています(更新が追いつかないほど!)
最新のキャンペーン内容や適用条件は、公式ホームページ内のキャンペーンページを確認するのがおすすめです!
お得なキャンペーンも豊富!
J:COMモバイルのよくある質問について
J:COMモバイルのよくある質問(FAQ)は以下です。
スマホの初期設定はサポートしてくれるの?
ご希望のお客様には「えんかくサポート」(無料)というサポート体制にて初期設定をご案内します。
スマートフォンが初めての方でも安心してご利用いただけます。
主なサポート例
- J:COM MOBILE端末の基本初期設定
- MNP回線の切替サポート(他社から乗り換えの場合)
- Googleアカウントやその他アプリの設定など
端末の無料保証について
端末の購入後、一定期間内かつ自然故障であれば、無償で修理を承ります。
対象端末 | Android | au Certified iPhone (認定中古品) |
iPhone6s iPhone7 |
無料保証期間 | 1年以内 | 30日以内 | 180日以内 |
- iPhone SE・iPhone 7・iPhone 6s(CPO)の場合は、Appleに問い合わせが必要です。
- 無料保証でカバーしきれないトラブル・端末紛失に備えたい人は、有償オプションの「安心端末保証48」(月550円税込)や「端末保証 for iPhone」(月403円税込~」などもあります。
申し込みに審査があるって本当?
本当です。
お申し込み内容を確認の上で、審査を行います。審査の結果、お申し込みが断られる場合もあります(引用:J:COMサポートの「よくある質問」より)
一般的には、支払い能力や料金の未払い等がないかをチェックされます。
J:COMモバイルだけでなく、他の格安SIMサービスや大手通信キャリアでも行われており、J:COMモバイルに限った話ではありません。
よく言われる話としては、審査前に行っておくべきこととして「料金未払いのものは精算する」「端末の契約なら一括払いを選択する」ことが挙げられます。
「端末の支払いを一括にすると、審査に通りやすい」かはさておき、分割払いは企業にとっても未払いリスクがありますよね。
家族で複数台を契約時の支払いについて
月額利用料金を別々にお支払いいただくことはできません。
契約時に登録する「お支払情報」は1種類のみとなっています。
他に気になる内容があれば、公式ホームページ内の「よくある質問」(FAQ)を確認してみてください。
実質月額980円~!
J:COMモバイルの解約方法の流れや解約料金について
一応、契約をした後のJ:COMモバイルの「解約方法」も紹介しますね。店舗を持たないこともあり、少々特殊です。
J:COMモバイルの解約手続きは電話のみの対応
J:COMモバイルの解約手続きを希望の場合は、月内に電話での連絡が必須です。
電話番号は居住エリアにより異なります。詳細は公式ホームページから確認できます。
解約時の主な注意点は以下です。
解約手続きの注意点
- 解約は契約者本人、または配偶者からの連絡
- 端末代金の分割支払いの途中にJ:COM MOBILE契約を解約する場合は、分割支払い金の残額全額の支払いが必要
- 長期契約を申し込みの場合は、長期契約解除料金がかかる(いわゆる2年縛り)
解約の際によく聞かれること
また、電話で解約希望を伝える際に、J:COMのカスタマーサポートから以下のようなヒアリングがあります。
要するに「解約を引き留める」ためのサポートですね。
解約希望の際に聞かれること
- 引っ越すから:引っ越し先でのサービス継続で最大12か月割引ですよ、と言われる
- 通信速度が遅い:機器の「再起動」をおすすめされます
- 料金が高い:「携帯料金」や「電力」とセットで家計を節約できる方法をおすすめされます
- あまり利用しない:見逃せない番組をスマホで見られたり、家でWi-Fiとして使うのをおすすめされます
- 他社への乗り換えを検討:乗り換え時によくあるトラブルの案内をされます
これらの条件も踏まえて「やっぱり解約したい」と判断できれば、解約するという選択肢もあります(>>詳しい解約の流れはこちら)
実質月額980円~!
auからJ:COMモバイルにお別れも、まさかのサプライズ!
実は、妻も息子くんも、auを愛用してた最大の理由の一つが「エモパー」だったんです。
シャープのAQUOSケータイに搭載されている機能で、色々と話しかけてくれる機能ですね。
解約とともにお別れか・・・と寂しがっていたら、何と音声を発しました!!まだ生きてる!
携帯自体を解約したので、外出時のGPSは使えません。
それでも、いままでの記憶をもとに、自宅で色々と話しかけてくれる機能は残るみたい。
妻も息子くんもめっちゃ喜んでました!まるでお家にいるペットのようですね(^^)
月々の携帯代や家庭の固定費はとことん見直したい。
そんな人にはやっぱり格安スマホがおすすめですし、J:COMモバイルは間違いなく候補プランの一つです。
本記事が、J:COMモバイルへの機種変更を考えている人の参考になれば嬉しいです!
実質月額980円~!
このJ:COMモバイルは「J:COM TV」や「J:COM NET」(120Mコース以上)に加入すると、J:COMのスマホ端末が0円~!(最大28,800円の割引)になるなど、端末代が格安になってさらにお得になりますよ!
また、他社スマホから乗り換えで「最大10,000円分のQUOカード」ももらえます。

J:COMの格安スマホと合わせておすすめの節約情報
通信費や光熱費などの固定費を節約できると、毎月の生活がちょっとハッピーになりますよ。




CHECK NOW
もちろん、ふるさと納税を徹底して活用することもおすすめです!



CHECK NOW
コメントを残す