8月末の北海道マラソンに向けて、暑さ対策には何が最適かを検証の日々です。
第二弾は、冷却タオルと凍らせたペットボトル
最高気温が25度以上になったGWから、そろそろ夏のマラソン大会での暑さ対策を意識。何が最も効果的なのかを追求して、本番でベストコンディションを作るのが狙いです。
先日の第1弾は、日焼け止めとアームカバー
そして、この時に改めて実感したのが「キンキンに冷えたものが欲しい!」 では、キンキンに冷えたものって何なんだろう? 家にあるものから必死に連想を膨らませ・・・。
今回は、冷凍庫に3時間ほど入れて、シャーベット状にした500mlのペットボトルと、首用の冷却タオルです。 冷却タオルは、世界最小9ホールのゴルフ大会「マーク・マイクロ・トーナメント」での参加賞の商品。ゴルフの景品が、まさかここで役立つとはw
冷却タオルと凍らせたペットボトルを持参ラン
シャーベット状のペットボトルを背負い、冷却タオルを首に巻いて・・・(おでこに巻こうとしましたが「サンシャイン池崎みたい」と嫁に言われてやめましたw 首にこんなのを巻くランナー、街中で見ない気がするけど・・・まぁ走ってみましょ!
2日後にゴルフのラウンドがあり、脚の疲れを残したくないので軽めの5kmラン。ホントは正午過ぎに走ろうとしたんですが、ちょっと時間が遅くなって16時台、おそらく気温は22~23度くらいですかね。
スポンサーリンク
短い練習には非常にいい、長時間の練習は・・・?
そして、冷却タオルとシャーベット状のドリンクの結果はというと・・・
●キンキンに冷えた水は力水! 評価:☆☆☆☆☆
やっぱり、キンキンに冷えたドリンクはいい! 今日は短めの距離を走ったので、途中で飲むことを想定して完全には凍らせませんでしたが、15~20kmとか走る日なら、もう1~2時間は凍らせておいて、走り始めて20~30分後から飲み始められるぐらいがいいですね。ちなみに、シャーベット状のままだと口の中で溶けるまでに少々苦労します。オーバーペースで口呼吸だとツライです(笑)
●冷却タオルは・・・効果が持続しづらいw 評価:☆☆
これは半信半疑な気分で走りましたが・・・やっぱり予想通りでした(笑) 着用直後は冷んや~りなんですが、約20分ほどのランニングの終わりの方は熱気をたっぷり吸収していて、ほぼ機能を果たせず・・・。冷却タオルを用いるなら、もっとカチコチに凍らせたものをタオルで巻いて長時間の機能が欲しいところ。
ということで、キンキンに冷えたドリンクはもはや必需品で、それ以外に身体を冷やすものは再考の余地ありですね。今度は週末の昼間、最高気温が30度近いときにも試しに走ってみて、また感想をシェアしますね!
<夏マラソン暑さ対策、ふじたん評価> ☆5つが最高、絶賛検証中
日焼け止め:☆☆☆☆
アームカバー:☆☆☆
キンキンに冷えた水分:☆☆☆☆☆
冷却タオル:☆☆
<今月の練習成果(6月)>
ポイント練習: 2/8回 ※自宅でのレイヤートレーニング×1回あり
走った総距離: 10/120km
<ブログランキング>に参加しています。ぜひ応援いただけると嬉しいです!
Facebookに、Golfunのファンページを作りました!
このブログが気に入りましたら、ぜひ「いいね!」をお願いします(^^)
コメントを残す