ふるさと納税の返礼品がいきなり到着して、妻と息子くんにサプライズするのが毎回楽しみなふじたん(@shinjifujita)です。
ふるさと納税を「年末などに一気申し込む時」によくあること。それは「到着日が重なって冷凍庫がパンパンになる」ことなんです。
「◯月到着便」のような期間指定の商品を申し込まない限り、発送は各自治体の判断なのでコントロールしづらいんですよね・・・。
そんな「一気に発送されて保存に困る」を解消してくれたのが「高知県室戸市 お一人様用定期便(ネギトロ便)」という商品。
「同じ商品が月1回、合計3回に分かれて送られてくる」というものを、実際に申し込んでみました。
この記事では、高知県室戸市のふるさと納税の返礼品「お一人様用定期便(ネギトロ便)」を詳しく紹介。
商品内容やボリューム、解凍や料理のしやすさ、実際に食べてみた感想や、お得感があるかをまとめました!計算したら実に驚異のコスパだと判明・・・!
もくじ
ふるさと納税:高知県室戸市 お一人様用定期便(ネギトロ便)とは?
「高知県室戸市 お一人様用定期便(ネギトロ便)」とは、冷凍鮪を主体とした水産物卸・高知県産鮮魚加工品製造・販売を行っている「有限会社タカシン水産」という会社が事業者。
人気の返礼品「『高豊丸のネギトロ』を3か月連続でお届けする」というネギトロは、室戸船籍第三十八高豊丸が漁獲した高鮮度の「キハダマグロ」を主原料にしています。
高知県室戸市(むろとし)は「定期便」のラインナップがすごく豊富なんですよ!
以下の一例のように「ネギトロ便」の他にも、合計17種類もの「定期便」の返礼品があります。
「定期便」の商品例
- カツオのタタキ便
- カツオのたたき&ネギトロ便
- タカシンチョイス(3か月連続で毎月商品が変わる、土佐流藁焼きタタキセット→ネギトロ&室戸産あじフライ→すぐに食べれるお刺身セット)
- 年12回お届けの初音の定期便(毎月内容が異なる!)
高知県室戸市 お一人様用定期便(ネギトロ便)を食べてみた!
ヤマト便で到着指定も可能
「ネギトロ便」返礼品を申し込んでからおよそ約1ヶ月後、ヤマト運輸から「宅急便お届けのお知らせ」のメールが届きました。
金曜日に到着予定だったので、土曜日午前着で受け取りました。
次月以降も到着前にかならずメールが届くので、安心して冷凍庫のスペースを確保できました。
ネギトロの量や包装は?
そして気になるのが「ネギトロ便」のボリューム(量)や包装ですよね。冷凍とはいえ、しっかり保存したいもの。
この定期便は、「1回につき『200g×2パック』のネギトロ」が届きます。これが毎月1回ずつ3か月に分けて送られてくるので、合計で6パック(1,200g)になります!
長さ25センチ×幅10センチくらいの板状で、冷凍庫の隙間スペースで保管しやすいが嬉しい!
ネギトロを解凍するだけ食べられる!
実際にこの「ネギトロ」を食べたくなったら、冷凍庫から取り出します。解凍方法の紙も同封されているので、そのレシピ通りに解凍してみました!
解凍の手順は以下の通りです。
まずは流水に3分ほどつけます。
解凍の途中でスプーンでかき混ぜて、さらに鮪に空気を入れると色良く仕上がります。2時間に1回ぐらい行います。
このように、冷蔵庫に入れておくだけで簡単にネギトロの解凍ができます!
食べる時間の約30分前からは室内で常温に戻すと、さらに鮪の風味が広がっておすすめですよ。
もし時間がない場合は、夕方に急遽食べたくなった・・・!というときは、常温で戻すと時間短縮も可能です(2~3時間ぐらいで食べられます)
ネギトロ丼が完成!
最後に解凍したマグロをご飯の上にたっぷり盛り付けて、「ネギトロ丼」が完成しました!
回転寿司で、とにかくマグロとネギトロを食べまくるぐらいに鮪が大好きな息子くんも「美味しい!美味しい!」と大喜び!
普段食べるのが「回らない高級なお寿司」の人ならともかく、スーパーのお刺身での手巻き寿司が大好きな家族にとっては満足できる味でしたよ!
お一人様ではなく、3〜4名の子連れ家族にもあり!
この「ネギトロ便」は、1回につき「200g×2パック」(合計400g)なんです。
たっぷり盛ったどんぶり飯で3杯ぐらい、お茶碗サイズなら4杯ぐらいの量になりますね。下の写真で400gを分けた状態です。
お一人様用定期便とはいうものの、親子3人でちょうど1回分ぐらいの十分なボリュームがありましたよ!
子連れ家族にとっても、月1回の「ネギトロ丼」が楽しみになる量でした!
高知県室戸市 お一人様用定期便(ネギトロ便)の気になったところ
この商品「ネギトロ定期便」は、じつは厳密に言うと「ネギトロ」ではありません。
だって・・・ネギを使っていないんですもん・・・(笑)
そのため「マグロたたき」と言う方が正確な表現でしょうね。もし「ネギトロ丼」に仕上げるためには、ネギは別で用意する必要があります。
「マグロたたき丼」として食べたい人なら、そのままで大丈夫ですよ!
とはいえ、気になったのはこの点ぐらい。翌月も翌々月も、毎月「ネギトロ定期便」が到着したら解凍して、マグロをたっぷり載せた丼を堪能できました!
高知県室戸市 お一人様用定期便(ネギトロ便)は、返礼率53%相当!?
ネギトロ(マグロのたたき)を近所のスーパーなどで買うときって、意外と料金が高くないですか!?
たとえば、私の自宅から最寄のスーパー「マルエツ」では、100gあたり398円のことが多いです。
そして計算してみたら、この「ネギトロ定期便」は、実はすごくコスパのよい返礼品だと判明しました!
毎月400g(200g×2パック)のネギトロが合計3回届きます。仮に100gで398円だと想定すると
- 1回分目安:398×4=1,592円
- 3回分合計:1,592×3=4,776円
- 返礼率:4,776円÷9,000円=53%
9,000円の返礼品に対して、なんと返礼率は53%相当!?
まったくアピールされていないけど、実は隠れたすごくお得でコストパフォーマンスが高いんですよ!「定期便の便利さ」と「コスパの良さ」を両方兼ね備えた商品でした!
高知県室戸市 お一人様用定期便(ネギトロ便)はすごくよかった!
ネギトロ定期便は、量もコスパも味もよかった!
今回は「高知県室戸市 お一人様用定期便(ネギトロ便)」について、実際に受け取った商品を詳しくレポートしました。
わたしが約半日かけて調べて厳選した「2018年に申し込んだ返礼品」の中でも、実は最強のコスパだったのかも!?
2019年の返礼品としても残っていますが(5月時点であと400個ほど)、これは口コミで人気が出てもおかしくない。
お一人様だけでなく、家族でも嬉しい「定期便」の返礼品でしたよ。冷凍庫がパンパンでも大丈夫!
他にもおすすめの、ふるさと納税「定期便」はあるの?
ふるさと納税の「定期便」は、ネギトロ定期便の他にもお肉や海鮮を中心に揃っています。
「ネギトロ定期便」と合わせて他の「定期便」を探したい人は以下からどうぞ!
※「さとふる」や「ふるなび」にもありますが、「楽天ふるさと納税」の定期便が、最もラインナップが豊富です!
ふるさと納税のおすすめ関連情報
わたしが実際に頼んだふるさと納税や、特におすすめの返礼品を紹介!



