息子との親子卒業旅行で広島にやってきたふじたん(@shinjifujita)です。
初日は姫路から広島に入り、ホテルインターゲート広島で一泊。翌日は朝から宮島観光というプランです。
ふじたん
息子くんにサプライズを用意したくて「平和記念公園からの高速船で宮島に上陸」することにしました!この高速船を使うと、わずか45分で宮島に入れるし、普段は味わえない旅の非日常感が残るんですよ。
この記事では「ひろしま世界遺産航路」の高速船(フェリー)の乗車レポートを紹介。
料金や予約方法、電車で宮島に入るときとの違い、気をつけたいポイントや、実際に乗ってみてわかったことをまとめました!
もくじ
ひろしま世界遺産航路 とは?
「ひろしま世界遺産航路」とは、2つの世界遺産の『原爆ドーム』(平和記念公園)と『宮島』を最短時間で結ぶフェリー。アクアネット広島という海運会社が運行しています。
川や海から広島の街を眺めながら、宮島に上陸したり宮島から広島市内に戻ることができます。
そして乗船時間45分で宮島に入れるというのもポイント!
広島駅周辺に宿泊して翌朝に宮島に入る場合は電車+フェリーの方が早いのですが、八丁堀や原爆ドーム・平和記念公園周辺に宿泊するのであれば、最も短時間で宮島に入ることができます。

平和記念公園から宮島まで:料金、クーポン、時刻表、予約方法
それでは、実際の料金や予約方法、運航状況などの詳しい情報をお伝えしますね。
高速船の料金
乗船料金
- 片道:大人(中学生以上)2,000円、子供(小学生)1,000円
- 往復:大人(中学生以上)3,600円、子供(小学生)1,800円
- 大人1名につき、小学生未満の幼児1名が無料。
往復の場合、復路券は2日間有効です。初日に宮島に入って1泊して、翌日に宮島から広島市内に戻るという使い方もできますよ。
時刻表(運航表)
おおよそ20~30分に1本ずつ、1日20往復ぐらいの運航します。朝一番の宮島行は8時半発で、通常の時刻表は以下です。
時刻表(運航表)
- 平和記念公園発→宮島行き:第1便8:30発、最終便17:10発
- 宮島発→平和記念公園行き:第1便8:40発、最終便17:30発
ただ、潮位により欠航する場合もありますので、あらかじめご注意ください。
>>高速船の運航表(アクアネット広島の公式ホームページ)
予約方法
予約方法はインターネットか電話の2種類。電話での予約は前日までです。
インターネットで予約の場合、すぐに「予約確認メール」が届きますので、本文内のURLをクリックして予約を完了させます。
スポンサーリンク
平和記念公園から宮島まで:乗る前に知りたいポイント!
臨時便が出ることが多々ある!直前に確認しよう
ふじたん
もともと朝8:30の第一便で平和記念公園から宮島に行く予定だったのですが、前日に平和記念資料館に行った際に乗り場を確認。
すると、予約時点の時刻表(運航表)では見なかった「臨時便」を発見!
朝一番の8時30分発より更に早い、8時15分発がありました。その場で「便を変更したい」旨を伝えて対応してもらうことができました。
細かな調整をしたい人は、乗車数日前~前日に「乗船乗り場もしくは電話」で確認することをおすすめします。今回乗船した2019年3月28日(木)の場合は、なんと6便もの臨時便がありました!
デッキに出られるのは最初の15分(平和記念公園発の場合)
いい天気でしたら、ぜひデッキにでて水上からの景色を眺めたくなりますよね!
「デッキに出られるのは、45分の乗船のうち最初の15分くらい」なので注意しましょう。
平和記念公園から宮島に行く場合は、最初は川を運航してしばらくすると海にでます。海に出る前にアナウンスがかかり、それ以降はデッキには出られなくなります。
潮位により欠航の場合がある
また、高速船は広島市内の河口を通り、潮の満ち引きで潮位(水位)が変化します。万が一の時には運航しない場合があります。
自然現象によるもので直前でも変わることがあるため「事前予約でも支払いは乗車前に行います。 最新状況は公式ツイッターから確認できますよ。
広島駅のコインロッカーを活用しよう
ひろしま世界遺産航路の高速船で宮島に向かう場合、出発場所の元安桟橋付近にはコインロッカーはありません。広島国際会議場のコインロッカーが最寄りなのですが、徒歩10分近くかかります。
宮島は大きな荷物を持っての観光には不向きなので、JR広島駅のコインロッカーを使うと便利!駅構内には全部で10か所ものコインロッカーがあります。
宮島観光の後、すぐにトランクを持って次の場所に移動する場合は、JR広島駅のコインロッカーが最も確実です。JR宮島口駅にもコインロッカーが数十個はありますが、ここで空きがないとツライ・・・。
広島駅から元安桟橋までの目安時間は30分ほどです。
スポンサーリンク
平和記念公園から宮島に行ってきました!
ということで、平和記念公園から宮島行きの高速船に乗船!
乗船乗り場は原爆ドームから徒歩3分ほど
乗船乗り場は原爆ドームから徒歩3分ほど、元安橋(もとやすばし)のたもとにあります。
原爆ドームから川沿いを進み、元安橋の道路を渡ったすぐの場所にあるのでわかりやすいです。
出発時刻の15分前までに到着すればよいので、30~40分の時間があれば、原爆ドームをぐるっと1周してから乗り場に向かうと効率的ですよ。
事前に予約済のチケットは券売機で発券。クレジットカード払いも可能です。
右側に座ると街並み、左側に座ると瀬戸内海の島々
今回は「さくら」という船でした。船の中は、左右に3名がけのシートが並んでいます。
右側の先頭に座ると、モニター越しに海面を進む様子も見られます。一方、左側に座ると窓からは瀬戸内海の島々が見えます。※船の種類により座席配置が異なります。
天気がよければデッキに出てみよう!
やっぱり天気がいいとデッキに出たくなる!出発してしばらくした後に、外のデッキにも出てみましたよ~。
高速船から眺める原爆ドームや、元安川沿いの木々は新鮮な気持ちに!動画でも簡単に紹介しますね。
遮るものがなくて朝だとちょっと肌寒いので、1枚羽織るものがあるといいですよ。
海に出る前にアナウンスがあるので、座席に戻ります。あとは25分ほど乗船したら、あっという間に宮島が見えてきた!
平和記念公園から乗り換えなしで宮島に到着!
始発の臨時便に乗れたので、朝9時には宮島に着きました。この時間帯だとまだ観光客も少なめ。宮島桟橋から厳島神社方面に食べ歩きをしながら、ゆっくり散策できましたよ~。

ひろしま世界遺産航路の高速船は、45分で宮島に行けて便利!
今回は、広島・平和記念公園(原爆ドーム)から宮島まで最短時間で行ける「ひろしま世界遺産航路」の高速船の乗車体験レポートでした。
わずか45分、乗り換えなしで宮島に行けるのは嬉しい!
「電車+宮島口からのフェリー」での移動に比べるとじゃっかんお金はかかりますが、旅の非日常感を大人も子供も味わえておすすめですよ!
広島・宮島観光をもっと楽しみたいのなら、遊び体験・予約サイトの「アソビュー」も要チェック!
「お得な浴衣・着物のレンタル」や「SUPで厳島神社の大鳥居に近づいたり」最大17%オフの日帰り温泉「リブマックスリゾート安芸宮島」など、宮島を満喫するためのプランが充実!
宮島の夏の風物詩「宮島水中花火大会」は、日本三景の一つ・宮島を舞台にくりひろげられる光の競演!「クラブツーリズム」のツアーならチャーター船や特別観覧席からの花火鑑賞ができますよ!
広島・宮島観光のおすすめ旅情報
高級食パン専門店「考えた人すごいわ広島店」が2019年11月オープン決定!

広島市内や宮島・厳島神社を楽しもう!おすすめのグルメ&旅情報を紹介しています!





2020年春に開催の「ひろしまはなのわ2020」はどんなイベント?2019年GWに訪れた「信州花フェスタ2019」の情報とあわせてたっぷり紹介!
