大学時代の英会話仲間(=アネゴと呼んでいる、大御所の方)より「バーベキューをやりたい」 と指令が入りました。
長いものには巻かれるわけで、手軽にしっかりバーベキューができる場所探しから。
学生の頃であれば「二子玉川」(ニコタマ)の多摩川河川敷とかでやっていましたが、さすがに社会人になると準備や片づけも手軽にやりたいものです(笑)
ということでバーベキュー会場を探した結果、お台場の「ダイバーシティ東京」にある「都会の農園バーベキュー」という施設を利用しました。設備、メニュー、予算などの口コミ評価をまとめました!
もくじ
都心でBBQをできる場所さがし
最初は豊洲にある、都市型アウトドアパーク「WILDMAGIC -THE THIRD PARK」(ワイルドマジック ザ・サードパーク)で予定してましたが、
人数が読めない(=直前まで増減がありえる)のと、食材も用意されているので、トータルでいい料金になりそう(ざっくり計算したら、場所代+食材で1人5000円くらい+飲み物別途)
ということで、近隣で再度探してみたところ、なんとか場所を見つけて、予約できました!
それが、今から紹介する「都会の農園バーベキュー」です。
都会の農園バーベキュー in ダイバーシティ東京
ということで、ワイルドマジックは諦めて見つけたのがこちら! ダイバーシティ東京の屋上にある、都会の農園バーベキューテラス
機材と炭は準備されていて、後片付けも不要。
食材や飲み物は持込みでも現地調達でもどちらでもよく、使い勝手のいいバーベキュー会場です!最寄りの駅は、りんかい線の東京テレポート駅。ここから5分弱歩いて、ダイバーシティ東京に行きますよ~。
ここから、バーベキュー会場の仕組みを紹介しますー。
都会の農園バーベキューお台場 受付・会計
ダイバーシティ東京の屋上に着いたら、まずは受付・会計を済ませます。
食材の事前予約の場合は人数変更ができませんが、場所のみの予約であれば、その場で人数変更も対応してもらえます。海の日の3連休の最終日、いい天気でよかった~♪
バーベキュースペースの広さと雰囲気
区画ごとに分かれながら、バーベキューができます。このテント1つで、8人分のスペースです。結構広くていい感じ!
席に到着した時点で機材があり炭にも火が入っています。つまり、着いたらすぐに焼くことができます!
ドリンクの仕組み
ドリンクは飲み放題も利用可能。
アルコールを含むオールドリンクは1,080円、ソフトドリンクは320円。グループ人数分のオーダーが条件になります(子ども=ソフトドリンクとか、2種類の組合せは可能)
単純に言うと「3杯以上飲む」のであればフリードリンクがお得。
ただ、ビールが発泡酒のみなので、乾杯用のビールとキンキンに冷やして飲むための「電動カンキューレ(缶飲料冷却器)」だけは、自宅から持ち込みました。
食材一式:持ち込みがオススメ
食材一式は持ち込みました!どんどん焼くよ~。
ダイバーシティ東京内では、食材は買えないと思った方がいいです。
成城石井がありますが、ソーセージ(数種類)以外はほとんどありません。オードブルはともかくBBQで焼くための具材はほとんどないんですよ。なので、お肉やシーフードは事前調達し、そしてスペアリブなんかも前日夜から仕込んで持ち込みました~。
せっかくなら豪勢な食材を持参して、みんなでわいわいもアリ!
【活】活け物三点セット【オマール海老/あわび/ホンビノス貝】のセット
持ち運びは便利な「キャリーカート」がおすすめ!
また鉄板の代わりに「アルミのプレート」もあります。
ちょっと火が通るまで時間はかかりますが問題なく使えました!これで〆の焼きそばもばっちり作れましたよ!
会場利用は3時間制(今回は11時~14時)
飲み放題は30分前で終了、15分前になると席移動の声がかかります。同じ場所で1日3回転するのだから、後片付けも大変ですからね~。スタッフの皆さん、炎天下の中ごくろうさまですm(_ _)m
スポンサーリンク
手軽にしっかりと、バーベキューが楽しめました♪
都会の農園 バーベキューテラス。
実際に利用してみると、すごく使い勝手がよかったですねー。何より、機材や炭の準備片づけが一切不要なのが、とにかく楽チンでありがたかった!
合計で1人4,500円ほどで楽しめました(場所代、飲み放題、食材ワリカンで)
最後に、息子くんとガンダム前で一枚(^^)
「都会の農園」は23区内に広まりつつある施設。
TCK(大井競馬場内)、デックス東京ビーチ、東京臨界広域防災公園そなエリアなどの会場があり、ヴィーナスフォートやアクアシティお台場でも新たにオープン!
土日祝はとにかく混み合うので、早めの予約がおすすめですよ。
スポンサーリンク
子供と一緒に楽しめるおすすめレジャー情報
小学生の息子と一緒に思いっきり遊んでます!特に楽しかったイベントや体験をお届け!
コメントを残す