ふじたん(@shinjifujita)です。鹿児島に来たからには「黒豚のとんかつ」を食べたい!鹿児島マラソンの業務が終了したご褒美に、鹿児島から出発前の最後の食事です。
次の目的地の博多へ移動する前にあと1時間半ほど時間があったので、鹿児島中央駅周辺に絞ってお店探し。そうだ、極上のとんかつ屋さんがあるじゃないか!
ということで「とんかつ川久」というお店へ。混んでるかわからないけど、とりあえず行ってみよう!
もくじ
とんかつ川久 アクセスと待ち時間
とんかつ川久 お店への行き方
「とんかつ川久」へは、鹿児島中央駅の東口を出てから、でっかなイオンモールを正面に見て右側(天文館方面と反対側)へ。
ベル通りという通りをまっすぐ進みます。
3分ほど歩くと右手にお店が見えます。それが今回の目的地「とんかつ川久」というお店です。
3月上旬の日曜日の18時前に到着。外までの行列はありませんでしたが常にほぼ満席でした。
お店の入り口には、豚肉への想いのメッセージが。豚肉って「桜」と「もみじ」の季節が一番美味しいんだって!へーーー!
瀬戸口精肉店が経営するとんかつ専門店
和風のつくりで歴史のあるお店なのかと思いきや、実は2013年5月にオープンしたばかりのお店なんです。
地元の百貨店「山形屋」などにも出店している「瀬戸口精肉店」という会社が運営している、とんかつ専門店です。これはたっぷり期待しちゃいますよ~!
150gよりも250gの大きいサイズが絶対オススメ!
「とんかつ川久」の定食メニューはこちらです。
すっげー迷いました。
上黒豚ロースカツ(250g)と黒豚ロースカツ(150g)のどっちにするか。結論から言うと、黒豚ロースカツをオーダーしたんです。
お店の人に聞いてみました。
ふじたん
するとお肉自体はまったく同じで、肉をスライスしたときの厚さだけが違うと。だったら、250gではなく150gでいいかなぁと判断したんです。
250gにすればよかった・・・。
あとでそう思ってしまった、ハンパない美味しさのロースカツでした。
スポンサーリンク
ハンパない大盛に感じる、鹿児島の心意気
150gの黒豚ロースカツがこちらです。
隣のお客さんが、250gの上黒豚ロースカツをオーダーしていて、やっぱりその分厚さが羨ましくなりました・・・(笑)
まぁ、1.5倍以上の大きさになると、見た目のインパクトが違うわけですよ。
その代わりに、ご飯が大盛り・お代わりできるとのことだったので、悔しさ半分で「ハンパない大盛りにしてください」 とオーダー。
だいたいのお店だと、ご飯をちょこっとだけ盛ってくるんですが(10回中9回は同じなので、試しにやってみてくださいww)
このお店は違いました。私の大好きな「日本昔話盛り」でどどーんと御飯!さすが「ロースカツにはご飯が合う」とよくわかっています(^^)
ジューシーなお肉と、そこからジワーっとにじみ出る脂♪
テーブルに置いてあるソースは3種類。
しょうゆ、ソース、ゆずみそ。このゆずみそが期待以上の美味しさで、ご飯が一番進みました!
お会計がこちら。「ライス超特盛で」と書かれていて、そりゃたっぷり盛られてくるわけですね。
あまりに面白くなって記念に一枚w
やっぱり、150グラムよりも250グラムの大きなサイズで好きなだけたくさん食べたい!あーーー、悔しくてリベンジしたい!
何度も何度も、そう思ってしまった逸品でした。ごちそうさまでした!!
<今回紹介したお店>
- とんかつ川久
- 住所:鹿児島県鹿児島市中央町21-13
- TEL:099-255-5414
- アクセス:鹿児島中央駅から徒歩5分ほど
- 営業時間:11:30~15:00、17:00~22:00、火曜休
- ホームページ:https://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46000246/
スポンサーリンク
鹿児島に来たら絶対食べたい!絶品グルメ集
鹿児島は食材の宝庫!鹿児島中央駅や天文館周辺で味わった数々の絶品グルメを紹介します。
コメントを残す