ふじたん(@shinjifujita)です。
小学生の息子のリクエストで、西武鉄道のSトレインに乗って横浜みなとみらいへ。
この旅を考えたときに真っ先に思い浮かんだのは「今回は中華街のどこの食べ放題に行こう」
横浜で家族グルメといえば、やっぱり中華街の食べ放題!
数あるお店の中から、今回は「大珍樓 新館」(だいちんろう)というお店に行ってきました。
混み具合や食べ放題メニュー、実際に食べたものなどをまとめて紹介!
もくじ
大珍樓 新館は、予約で満席の人気オーダー式ビュッフェ!
大珍樓 新館 基本情報
今回選んだ「大珍樓 新館」は中華街のど真ん中にあります。
単純にコスパと食べログの評判をもとに選んだのが、実は理由だったんです。予算的に、親子3人で10,000円以内にしたかったんですよ。
「大珍樓 新館」は基本的に予約しないと入れない人気店!
2名以上から予約できるので、あらかじめ事前予約をおすすめします。
予約したはずが予約が入ってない・・・!?
西武鉄道Sトレインの予約完了した直後に、「食べログ」→ヒトサラ経由で予約したつもりだったんです。
ところが、お店からのメールも電話もなくイヤな予感がしたので早めに店内へ。
すると「予約が入ってない」と言われ・・・慌ててフロントでその場で予約しましたよ。
17:30という早い時間だったので、ちょうど一卓空いたそうで何とか入れましたー(ホッ)
フロントの方がかなりぶっきらぼうです(笑)
接客業でこれある!?って思うレベルで「カチン」ときたのは事実ですが、それだけ人気なお店なんでしょうねー。エレベーターで3Fに行くように案内されました。
大珍樓 新館 食べ放題のオーダー時に気をつけたいこと
オーダー式バイキングの料金と構成は?
オーダー式バイキング食べ放題は、土日祝は大人は2894円、子どもは1490円(ともに税込)
親子3人で7000円超ということで、中華街の食べ放題としてはやや高級レベルなのかな。
それでもこの料金で北京ダックも食べ放題~!
テーブルの上にメニューが置いてあり、食べたいものの番号を紙に書きます。
10〜15分ほどで順々に出てきます。そして、このお店で絶対に気をつけてほしいことがわかりました。
一度に頼みすぎないでください(笑)
一皿一皿がでかいので、頼みすぎに注意!
一皿一皿が実にでかいんです。
「そのまま定食メニューになるんじゃね!?」って思うぐらいのボリュームのものもしばしば。なので「全種類制覇!」などという考えは一瞬で吹っ飛びますw
これは、点心が一気に7皿きた状況(笑) テーブルが空くまで時間かかったー。
スポンサーリンク
大人数での円卓ビュッフェにピッタリ!
3時間食べ放題でゆっくり過ごせる
実は入店して最初にビックリしたのが「制限時間」なんですよ。なんと3時間食べ放題(笑)
はじめは「3時間も絶対にいらないわー」って思いながら店内に入ったんですが、お客さんの様子をみてよくわかりました。
円卓での食べ放題や飲み放題こそ、このお店の正しい使い方なんですね!
人数分の点心や大皿で頼みつつ、瓶ビールや紹興酒を飲みながら談笑。
8名がけの円卓も全部埋まってビックリしつつ、思わず一皿一皿の大きさにも納得でした。団体での宴会や懇親会向けですね。
頑張って約30皿近く食べた中で、絶対に食べてほしい2品
たくさん食べました。その中でも特に一押しのメニューを紹介します。
▼レタスのオイスターソース炒め
これはとにかく美味かった!!
今まで食べた「レタス炒め」の中でも歴代に残る一皿。シャキシャキと塩加減が絶妙で、白飯で食べたくなる味で、家族で合計3皿頼んじゃいましたよ。
▼蟹卵フカヒレスープ(写真左)
こちらは1皿頼んだら、なぜか3皿来たんですが・・・(笑)
あっという間に平らげました♪ ふかひれと蟹の卵という高級食材のコラボレーションはぐびぐび飲めちゃいます。
頼みすぎに注意しながら、たくさん食べて呑んで楽しんでくださいね(^^)
<今回紹介したお店>
- 大珍樓 新館
- 住所:神奈川県横浜市中区山下町143
- TEL:050-5868-9747
- アクセス:JR石川町北口 徒歩7分、元町・中華街駅 徒歩10分
- 営業時間:【ランチ】11:00~14:00(平日) 【バイキング】11:00~22:00
- ホームページ:https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14000476/
スポンサーリンク
横浜市内のおすすめグルメ情報
横浜市内・神奈川県内のおすすめグルメ情報を紹介!
コメントを残す