ふじたん(@shinjifujita)です。鹿児島マラソン2017の仕事を終えて、帰りの飛行機まで2時間ほど時間ができました。
鹿児島空港に向かう前に、最後の鹿児島メシです。
今回紹介するのは、鹿児島中央駅からすぐ近くにある「つけ丼屋 桜勘」というお店。
鹿児島空港に向かうバスや鹿児島中央駅発の新幹線まであと1時間弱あるなら、サクっと食べて思い出に残せるお店。
もし1時間強あるのなら「とんかつ川久」も選択肢に出てきます。

この両店は徒歩3分ほどの近さなので、その時の気分と持ち時間で判断がおすすめ!
今回は魚を食べたい気分だったので「つけ丼屋 桜勘」を選択しました。
もくじ
「づけ丼屋 桜勘」は、カンパチの専門店
鹿児島マラソンを終えて、鹿児島中央駅付近でグルメ探し
鹿児島マラソン2017、土砂降りの雨に打たれながら終了しました。
いやーーー、今回は本当に大変でした。13000人のランナーのみなさんもお疲れさま。
マラソンの運営を終えました。荷物を鹿児島中央駅近くのクロネコヤマトに出荷して、 さぁいよいよ東京に戻ります。
鹿児島空港行きのバスまであと1時間。駅近くのアーケードを通りながら、何やら面白そうなお店を発見!
づけ丼屋 桜勘 ワンコインでカンパチを食べられるお店
今回発見したお店が「つけ丼屋 桜勘」(おうかん)です。
ワンコインで多種多様な形で、カンパチを食べられるみたい。そういえば、鹿児島ならではの魚、まだ食べてない・・・。迷わず突撃です!
実は鹿児島県って、かんぱちの養殖量が日本一。なんと日本シェアで50%を占める産地なんです。
参考 かんぱちの養殖量の都道府県ランキング地域の入れ物ワンコインで食べられる、カンパチのづけ丼
つけ丼屋 桜勘、店内の様子は?
「つけ丼屋 桜勘」の店内の様子はこちら。
カウンターが8席、テーブルが10席、あとは小上がりの個室も3つほどあります。
小奇麗なカウンター席もあるので、ラーメン屋さんに入れる方なら1人でも気兼ねなく大丈夫です。
このお店「つけ丼屋 桜勘」のこだわりは、鹿児島・垂水産のカンパチ「海の桜勘」を使用していること。
メニューもとにかくカンパチだらけ!
カンパチだらけのワンコインメニュー
看板メニューのづけ丼は、カンパチ、マグロ、ウナギ(ウナギの漬け・・・?)、いくら、うに。
それぞれシングルとダブルの2サイズがあります。
そしてかんぱちの定食メニューはこちら。
かんぱちの定食メニューだけで実に14種類!こんなにたくさんの選択肢を用意してくれて・・・すっげー迷うじゃないかー(笑)
こちらがカンパチのづけ丼(シングル)です。シングルだとたくさん食べる男性には物足りないかなー。
こちらは、かんぱちの塩焼き定食。
スポンサーリンク
づけ丼と塩焼きをダブルの定食に!
2種類のかんぱちを食べたければ、2人分頼むしかない
なぜ定食の写真が2つあるかって!?2人で行って2種類頼んだから・・・ではないんです。
かんぱちの漬け丼も、かんぱちの塩焼きも、両方とも食べたくなったんだもん・・・!
ふじたん
お店の人「2つ頼んでもらうしかないですねー」
・・・というわけで、「かんぱちのづけ丼と塩焼きのW定食」になりました。
なので、ご飯・お味噌汁・漬物が2つずつ付いてます(笑)
食べてみてわかりました。カンパチに対する概念が、ちょっと変わったかも・・・!
カンパチの概念が変わります!
もともとカンパチって「脂が多めの魚」というイメージがあったんですが「鹿児島県産のお茶を与えてヘルシーに」というキャッチフレーズは本当!
身が引き締まってて、見た目よりも実にアッサリ!
ヅケ丼も塩焼きも、一気に食べられちゃいます!
これは鹿児島出張の最後を飾る、いい食体験ができました!
鹿児島中央駅からも徒歩3分ほどですし、新幹線や空港行きのバスの出発40~50分前に駅にいれば、充分間に合います。
鹿児島の食を味わいきれてない・・・そんな時にサクっと食べるのがありですよ。
でもやっぱり、かんぱちの魅力をもっと伝えるためのメニュー改良をしてほしい。
- づけ丼+もう1種類で1,000円(税込)
- づけ丼+もう2種類+ご飯大盛り(orカンパチの小鉢)で1,500円(税込)
ちょっとお得でかんぱちをたくさん満喫できるメニュー、ぜひ導入して欲しいなー(笑)
<今回紹介したお店>
- づけ丼屋 桜勘(おうかん)
- 住所:鹿児島県鹿児島市中央町22-16 アエールプラザ1F
- TEL:099-298-5550
- アクセス:鹿児島中央駅 徒歩3分
- 営業時間:11:00~15:00、17:30~22:00(土日は17:00~)
- ホームページ:https://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46006472/
スポンサーリンク
鹿児島に来たら絶対食べたい!絶品グルメ集
鹿児島は食材の宝庫!鹿児島中央駅や天文館周辺で味わった数々の絶品グルメを紹介します。
コメントを残す