食べることが大好き、ふじたん(@shinjifujita)です。2018年2月から復活した、かっぱの「食べホー」ことかっぱ寿司の「食べ放題」
地元の「かっぱ寿司 新座店」が土日も開催の限定店舗だと判明したので、チャレンジしてみました。
かっぱ寿司の食べ放題の予約方法は?料金は?そして、本当にモトは取れるの??
一般の方より「ちょっと」大食いなふじたん親子がお届けしますー。
もくじ
かっぱ寿司「食べホー」食べ放題の予約方法
土日も食べ放題のお店もある
2018年2月から復活した、かっぱ寿司の「食べ放題」
通常は平日14時〜17時のアイドルタイムに実施するのですが、一部店舗では土日祝も時間を拡大して行っています(食べホーの公式ホームページはコチラ)
実施店舗は、日本国内で3店舗。平塚、豊橋店、そしてもう一つが新座店。平日12時から20時半、土日祝14時から17時に実施しています。
今回は「かっぱ寿司 新座店」にて食べ放題にチャレンジしました!
※2018年2月末は上記3店舗だったんですが、3月末時点では新座店のみになってました。
時期により変動がありそうなので、あらかじめ時間拡大中の対象店舗のチェックをおすすめします。
予約可能日「13日後まで」方法は「専用アプリかWEBのみ」
予約は専用アプリorWEB予約ページからのみです。店頭への電話予約はありません。毎日0時0分に予約ページが更新されます。
そして超重要なことが。当日から13日後までが予約可能な日。例)3月1日0時00分になる→13日後の3月14日が予約可能日として開放されます。
なので「あらかじめ行きたい日を定める」→「いつ予約開始になるかを把握する」のが大事です。特に土日は予約が殺到しますからね!WEB予約はコチラから
開始1分で予約完売に!
今回は2018年3月17日(土)の17時からに狙いを定めて予約。13日前の3月4日0時0分にアプリを開き、速攻で予約完了!
案の定1分後に、17時からの枠は締め切られました・・・。
その後気になったので、何日かに分けてチェックしましたが、土日祝の場合は「1週間前で空きがあればラッキー」です。
基本的には「この日に行く!」という日を決めて、予約を狙い撃ちしましょう。
当日にお店で聞いてわかりましたが「30分ごと」に「2組ずつ」のみの限定サービスとのこと(2018年3月時点、新座店の場合)
かっぱの食べホー(食べ放題)の仕組み
時限時間は60分、料金は大人男性1,580円
かっぱ寿司の食べ放題の料金はこちらです(税抜)
- 男性:1,580円
- 女性:1,480円
- 小学生:780円
- 小学生未満:無料
食べ放題のメニュー内容
テーブルに着席して、最初に説明を受けます。大きくは以下のものが食べられます。
- 100円皿(=定番メニュー)
- 回転テーブルを回るもの
- 味噌汁や揚げ物:テーブルに直接配膳されます
- ソフトドリンクバー
おおよそ60種類程度の定番メニューが揃っています。
100円皿以外の単価の高いメニューや、季節限定メニューもオーダーは可能ですが別料金です。
タッチパネルは食べ放題メニュー用になっているので、おそらく店員さんを呼ぶ仕組み。
さぁ、実際に食してみましたよー!
スポンサーリンク
食べ放題のお得感は、通常の倍くらい?
食べながら気づいたこと
60分一本勝負、本気で挑戦です!そして食べながら分かったことを整理します。
単価の高いメニューは食べられない(トロとか)
客単価の高いメニューは、まず食べられません(1貫で200円するような)
まぐろの場合は、まぐろの赤身・びんちょうまぐろのみです。「トロ食べたいーーー」という方には向かないですw
時々現れるレアものは必ず食べたい!
時々、回転台の上を「食べ放題の定番メニュー」以外が流れてきます。
これは必ず取りたい!「あ・・・!」っと見逃してしまわないように、大人の人や判断できる人が回転台側に座るのがおすすめ。
たとえば、季節メニューの「春のきゃべつのやみつきサラダ」とか「カニ味噌」とかはレアものです!
逆に「100円」の「定番以外」が全部回ってくるわけではないので、運しだいですw
味噌汁や揚げ物は先にオーダーしよう
実は意外と「曲者」なのがお味噌汁。食べ放題のアクセントとして重宝するんですが、嬉しいことに「熱々なの・・・」
飲み干すまで結構時間がかかりましたw
本気出して頑張ったら、31皿でした
ということで、あっという間の60分チャレンジが終了ー。
普段は家族3人で4,500円前後です(合計で30~35皿ぐらい。僕、正直相当ガマンしてます。笑)今回食べたのは
- ふじたん:31皿+味噌汁+アイス
- 息子くん:16皿(サイドメニュー含む)
- 妻:14皿(サイドメニュー含)
家族3人合計で60皿強を食べてました。普段この量を食べてたら、おそらく9,000円〜10,000円はしますね。
なので、カッパ寿司食べ放題は通常の倍くらいは元を取ったみたい。笑
まとめ:コスパはいい!満足度は・・・人次第
かっぱ寿司の「食べホー」を実際に味わった感想。
家族サービスとしてはいいと思います。コスパも非常にいいです!
ただ、我が家の場合はもううしばらくはいいかなー。息子くん曰く「年一回くらいかなー」と贅沢なことを言ってましたw
1年くらい前に「神楽坂すしアカデミー」に行ったんですね。その時は家族3人で10,000円ほどで値段は倍したんだけど、満足度は5倍くらい違う。
やっぱり食べられるネタの種類がちょっと物足りないのが一番の理由ですw

たまにのレジャーとして、ぜひ気になる方は体験してみてください^^
スポンサーリンク
首都圏でおすすめの食べ放題
家族で食べ放題が大好きならこちらもおすすめ!首都圏で楽しめる食べ放題のお店です。



