東京・赤羽ハーフマラソンを完走した後のこと。空腹だったのとご褒美を兼ねて「東京で一番美味しい」とうわさの讃岐うどんのお店で栄養補給に向かいました!
今回訪れたのは「手打うどん すみた」というお店。赤羽周辺で美味しいうどんを食べたい方は、ぜひ押さえておきたいお店です。
冬の寒空の下で、雨の中並んででも待った甲斐がありました!
もくじ
手打うどん すみた アクセスと待ち時間
「手打うどん すみた」のアクセスと基本情報
今回訪れたのは「手打うどん すみた」というお店。
JR赤羽駅・地下鉄南北線の赤羽岩淵駅からいずれも10分弱。国道122号線を1本中に入った道沿いにあるお店です。地図でいうとこのあたり。
このお店でなんといってもスゴイのが「お店公認のWebサイト」
このWebサイトの中で、東京で一番美味しい讃岐本格手打うどんのお店 と称しています。
その評価はホンモノなのか!?食べログで「東京都」「うどん」と検索してみると、神保町の「うどん丸香」についで、2番目にランクイン!(2015年2月10日現在)
極寒の日曜日13時すぎ、先客10名でした
土曜日は昼のみの営業です(以前は日曜日も昼営業がありましたが、今は日・月休み)
2月上旬の赤羽ハーフマラソンを完走後の13時すぎに訪問しましたが、雨が降る寒い中なのに10名ほどの行列ができてました。
雨が降りしきる極寒の中で待ち続け・・・
「手打うどん すみた」の店内は14席ほど。
正直なところ、あまり客回転は良くありせん(麺を茹でる時間が長いからか、ラーメン屋さんよりも待ちます)そして寒すぎるのでとにかく待ち時間が長く感じます><
お店の外にメニューが貼りだされているので、それを見ながらとにかく耐えに耐え・・・、20分ほど待ったところでようやく行列が動き始めました。
※動き始めただけで、まだ店内には入れず
さぁいよいよ先頭に並んだよ!
ここでもう一回メニューを決めます。結果的に、30分ほど並んで入店することができました。
店内の座席は、カウンター4席と、4名掛けテーブル×2つ。
人数によっては相席や別のテーブルになることもあります。今回はカウンターに案内されました。
スポンサーリンク
かしわ天とおでんの厚揚げがとにかく美味!
とにかく冷え切った身体を癒そうと思い、まずは「おでん盛り合わせ」にしました。卵が食べられないので「卵以外で盛り合わせをお願いします」と伝えたら、快く対応してくれました!
2人以上で行くならおでんもオススメ!
「おでん盛り合わせ」は、大根、こんにゃく、平天、厚揚げ、牛すじの盛り合わせでした。2人以上で来ている方はこれをシェアする人が多かったですね~。
やや液状になった辛子をつけながら食べるおでん。
中でも、とにかく厚揚げが美味しかった!
豆腐の香りがギッシリ詰まり、噛みしめるほどに出汁が染み渡ります。このおでんをつまみに、ビールを飲んだら止まらないだろうなぁ・・・(^^)
かしわおろしぶっかけをオーダー
10分ほどしてうどんが到着!かしわおろしぶっかけ(温)です。
とにかく寒かったので、けんちんうどんやかけうどんも悩みましたが(笑)初めてのお店では、王道から行くのがポリシーです。
鶏肉の天ぷらが3個、大根おろし、海苔、ねぎ、ゴマのトッピング。別皿で、しょうがとかぼすが添えられてました。
このかしわ天が、ジューシーで美味すぎるんだ!ぶっかけのつゆに浸すよりも、そのまま醤油で食べたいくらい!
もちろん、うどんも美味しかったですよ!小麦のシンプルで上品な香りとともに、特に手打うどんのコシのある噛みごたえが気持ちいい~!
東京一なのかは、正直分かりませんでしたが・・・間違いなく美味いです。他の街から来た友人に「美味しいうどん食べに行こう」と案内したい位のレベルであることは間違いないです。
「一度食べに行ってみよう」と行列ができる理由がわかる気がしました。
場所柄なかなか行ける土地ではありませんが、ざるうどん、カレーうどんや煮込みけんちんうどんとか種類もたくさんあるので、また赤羽に来た時には寄ってみたいなぁ。
<今回紹介したお店>
- 手打うどん すみた
- 住所:東京都北区志茂2-52-8
- TEL:03-3903-0099
- アクセス:赤羽駅徒歩10分、赤羽岩淵駅徒歩8分
- 営業時間:[火~土]11:00~14:00 (L.O 13:45) [火~土]18:00~21:30 (L.O 21:00) [祝]11:00~15:00(昼のみ営業)
- ホームページ:https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132305/13003783/
スポンサーリンク
首都圏でオススメ!絶品の麺料理のお店
都内・首都圏でおすすめの麺料理を紹介。行列覚悟の美味しいお店ぞろい!
コメントを残す