ふじたん(@shinjifujita)です。電車大好きな息子くんから「我孫子駅の『弥生軒』に行きたい」という指令が入りました。
や・・・弥生軒??そのお店は何なの!?
なにやら調べてみると「立ち食い蕎麦の聖地」として、電車マニアなら知らない人はいない場所なんだそうです。
今回の青春18きっぷでの親子旅行の合間に立ち寄ることにしました。

JR我孫子駅構内だけで4店舗もある「弥生軒」(やよい軒)はどんなお店なの?聖地と呼ばれる由来は?
本記事では「弥生軒」の食レポをお届けします!
もくじ
弥生軒(やよい軒)とは?
弥生軒(やよい軒)とは、常磐線・地下鉄千代田線の我孫子駅のホームにある立ち食いそば屋さん。要するに、駅ホームでサクっとの立ち食いグルメ。
立ち食いグルメといえば真っ先に思い浮かんだのは、東海道新幹線の名古屋駅「住よし」のきしめん。新幹線の発車まで15分あれば、ついつい寄ってしまいます。
こちらの「弥生軒」も、住よしに類を並べた有名店なんですよ。かつて画家の山下清さんが働いていた店としても知られています。
JR我孫子駅のホーム内だけで、何と3店舗も!我孫子駅ホーム1・2番線に2軒、4・5番線に1軒あります(ほかに天王台駅に1軒)
今回は上野方面の常磐線の、5号店にて実食。
5号店(4番ホーム)の場合は、平日・土曜は7:00~18:30(日・祝は~16:30)です。
ホームによって営業時間が異なり、1・2番線の水戸方面側の店は23時まで営業。
夕方以降は帰路に向かう方が乗る成田線が1・2番線に停車するので、停車時間のあいだにサクっと食べられるんですねー。
弥生軒では、有無を言わさず唐揚げそばを選ぼう
弥生軒のメニュー券売機を紹介
弥生軒のメニュー券売機を紹介。
よほど唐揚げが嫌いな方でない限り、このお店では「唐揚げそば」をぜひ食べてみて下さい!
唐揚げは1個、2個から選べます。ただ、1枚、2枚という単位の方が適切な気がする・・・。
どでかい唐揚げの唐揚げそばがやってきた!
オーダーしたら30秒ほどで出来上がります。はい、ドンッッッ!!!
・・・わかります??
唐揚げがハンパなく大きいのーーー!!!お箸でつかむのも実に一苦労。
スポンサーリンク
弥生軒は、駅構内まで人が溢れる驚異の立ち食いそば屋さん!
店内はカウンター席のみで所狭し
弥生軒の店内には、立ち食い用のカウンターが6〜7席ほど。
ところが店内からお客さんが溢れます。きちんとした整列もないので若干カオスになりますw
駅のホームまで人が溢れる、ここにしかない光景!
この所狭しな店内を離れて、ホーム内で立ち食いする人もわんさか!
学生軍団、常連のおっちゃん、サラリーマン風のスーツ姿の方など、誰かれ構わずホームで食べてます。
すげーーー、これが我孫子のソウルフード!「蕎麦」は過度な期待はしない方がいいです。ところが、それを凌駕しすぎるビッグな唐揚げとB級グルメ感。
我孫子にて20分の持ち時間があるなら、ぜひ一度は堪能してもらいたいグルメです(^^)
ちなみに・・・さっきご飯を食べたばかりだからお腹いっぱい・・・という方には、唐揚げ単品もあります。
単品トッピングの中で、唯一唐揚げだけが「スープ」をかけてもらえるんですね。小腹が空いているときにも、オヤツ感覚で楽しめますよ。
ショップ情報
ちなみに、こちらの東洋経済の特集記事が詳しいです。マニアックすぎて、食べに行きたくなりますよ。
参考 JR我孫子駅名物「唐揚げそば」に隠された秘密東洋経済オンライン
常磐線沿線は、高級食パン専門店の激戦区に!
2020年春には高級食パン専門店「乃が美 はなれ 千葉松戸店」も新規オープン予定!

千葉県内2店舗目の「高級食パン専門店 銀座に志かわ 柏店」も2020年3月下旬オープン予定!

スポンサーリンク
福島・茨城・常磐線沿いを旅しよう!
福島・茨城・常磐線沿線を旅する方向けのおすすめ記事を紹介。電車旅行でもドライブの合間にも楽しめますよ!


