ふじたん(@shinjifujita)です。見た目に一目惚れして買った、NIKEコバートドライバー。このクラブが最近どうもしっくりきません・・・。
症状としては、左へのチーピンを連発しまくっています。
これは何とかしないと・・・。そして「鉛」をシャフトに貼るといいと聞いたので、早速試してみたところ実に効果テキメン!
あまりに感動したので、本記事にまとめてみました。
ドライバーのチーピンが止まらない
ドライバーのチーピンや引っかけなど、左に大きく曲げるミスが止まらないんです。
ひどいときは「左に70~80ヤード」も大曲がりして、OBどころじゃない騒ぎに。もはや隣のホールのフェアウェイも越してるんじゃないかというぐらいに。
愛用のNIKEコバートドライバーは、ともと重量が軽めのドライバーなんですね。標準シャフトだと総重量302g、シャフト重量56g。
これは、ドライバーを変えたら変わるのかもしれない。
試しにゴルフ仲間のドライバー(テーラーメイドR11に、ランバックスの75gシャフト)を使わせてもらったところ、これがとにかく曲がらない!!
シャフト自体に重量感があるので、腕の力でスイングするのではなく体幹を使ってゆっくり振れるのがいいみたい!
さてどうするか・・・。
シャフト交換を真剣に考えたいけど、かなりお金がかかりそうな印象です。「ドライバー」「重量調整」でgoogle先生に検索してみたら、以下の記事に出会いました。
参考 プロはなぜシャフトにわざわざ鉛を貼るのか!?マーク金井ブログドライバーのシャフトに鉛を貼ってみました
ということで早速、シャフト専用鉛を購入しましたよ。
今回調達したのは、50gの板状の鉛が入ってます。
外袋に重さ目安の寸法があるので、それに合わせてハサミでちょきちょき。5gの鉛×10個を作りました。
これをドライバーのシャフトの根元に貼って、あっという間に完成~!わずか5分の作業です!
さっそく、シミュレーションゴルフのGOLFZON VISIONで検証。
こういうビフォーアフターの検証は、屋外のゴルフ場やゴルフ練習場よりもインドアで行うのが一押し!風や雨など自然に左右されず、いつも同じ条件で比較できるんですよ。
スポンサーリンク
効果てきめん!!球の曲がりに悩んだら、鉛を使ってみよう
想像以上の結果が出て、ビックリしました!!
ドライバーの総重量が10g重くなったのでヘッドスピードは1.5~2m/sほど下がりましたが、ミート率が格段に上がったので、キャリーの飛距離には変化なし。
そして、左曲がりのサイドスピンが500~700回転も減ったので、腐れフックやチーピンが激減しました!
ひどいショットでも30ヤード曲がる程度。これならフェアウェイ右サイドを狙って、最悪左のラフに入る程度で収まりそう。
重量がわずか10g違うだけでこんなに弾道が変わるとは、予想をはるかに超えた驚きでした。ゴルフクラブって本当に奥深いですね。
Amazonでの買い物は、Amazonギフト券にお金をチャージ(入金)して購入するのがおすすめです。
チャージするたびにチャージ額×最大2.5%分のAmazonポイントが貯まるので、Amazon利用者ならこれを活用しない手はありませんよ!
スポンサーリンク
ゴルフ上達のために役立つおすすめ関連記事
「都内・埼玉のショートコース」をたくさん回ったので、まとめてみました!

ショートコースや自宅で徹底的に練習したい!おすすめのグッズとゴルフ情報を紹介します!




CHECK NOW
「ふるさと納税」でゴルフ用品の返礼品ならこちら。食品とは異なりずっと使えるので、コスパが良くてお得ですよ!




CHECK NOW
コメントを残す