職場でのゴルフ部部長を務めているふじたん(@shinjifujita)です。ゴルフ初心者の同僚を巻き込んで一緒に楽しむために、ゴルフ部を立ち上げました。
最近ゴルフをはじめたメンバーから
- パターがとにかく苦手なんです
- パターってどうやって練習するんですか??
などと、よくアドバイスを求められるんです。
そういえば、今の自分ならどうするかな?昔にどう教わっていたら嬉しかったかな?
本記事では「おすすめのパターマットと選び方」そして「ゴルフ初心者がパターを上達させるためのヒント」についてまとめました。
本記事を参考にして、ぜひ愛用できるパターマットを探してみてください!
以下、気になる箇所から読み進めてください。
新型コロナウイルスの影響により、自宅練習用にパターマット(パター練習マット)の注文が増えています。
欠品になることも頻発しているので、もし欠品中の場合は「お気に入り」に保存するといいですよ。
もしくは「ふるさと納税」でパターマットの返礼品を申し込むという方法もあります(こちらは充分に在庫が残っています)

目次
パターマットの種類と選び方について
パターマット(パター練習マット)には、すごく大まかに分けると2種類あります。それが「傾斜付き」か「傾斜なし」か。
まずは、この「傾斜付き」「傾斜なし」の特徴や違いを紹介しますね。
傾斜付きのパターマットとは?
傾斜付きのパターマットとは「パター用の人工芝」と「プラスチックの傾斜台」を組み合わせたタイプのパターマットです。
カップインすると傾斜をコロコロ~と転がり、自分の方に戻ってきます。ビリヤードでポケットに球が入った時のような感じですね。
代表的な商品では、パターの名手 藤田寛之プロの監修「タバタ Fujita マット 1.5」とかがあります。
傾斜なしのパターマットとは?
傾斜なしのパターマットとは、「人工芝を床面に広げるタイプ」のパターマットです。
収納のしやすさを重視して、1枚もののロール式でクルクル~と巻けるものが大半です。とくに「スーパーベント パターマット」というシリーズが有名です。
ゴルフ初心者が上達したいなら、断然「傾斜なし」がオススメ!
ちなみにわたしは両方のパターマットを持っています(というか、自分で購入したものやゴルフコンペの景品を合わせると、合計で5つ以上あります。笑)
その上で、ゴルフ初心者が上達したいのなら断然「傾斜なし」のパターマットをおすすめします。
「傾斜付き」の方が、何十球や何百球も打つときにいちいち拾いに行かないでラクなんですよ。
ただ、ゴルフ初心者の一番の悩みって「どのくらいの強さで打つと、どのくらい転がるのかが全くわからない」ことなんですよ。
これを解消するには、傾斜なしの状況でコツコツ練習が大事。量よりも質ですね。
ということで、本記事では「傾斜なし」のパターマット(パター練習マット)に絞って、おすすめの商品を紹介します!
おすすめのパターマット9選(傾斜なし)
本記事で紹介するパターマットは全部で9種類。
それぞれに特徴があるので「あ、これよさそう!」と思ったものをぜひ使ってみてください。
とにかく品質重視、横幅が短いもの、ゲーム感覚で遊べるもの、付属品が充実しているもの・・・などがあります。
1、スーパーベント パターマット
1つ目は「スーパーベント パターマット」(SUPERBENT)です。
- まるで実際のグリーン!ゴルフ場のグリーン上の芝生で練習しているかのようです。
順目と逆目の2種類のグリーンスピードがあるので、繊細な距離感の練習にもピッタリ。 - 3mから特注サイズの10mまで。
自宅のリビングだけでなく、ゴルフ仲間の集う職場のフリールームとかの広い場所でも!
実際に「スーパーベント パターマット」を使用した感覚はどうなの?別記事+動画で詳しくまとめています。

スーパーベントパターマットは「長さは3~10メートルまで1m単位」「横幅は30、45、90、183センチ」があります(※183センチは3~5mのみ)
リビングやパターマットを置くスペースに合わせて、好みのサイズを選べますよ。
また「楽天ふるさと納税」なら、ふるさと納税で購入可能なスーパーベントパターマットが充実しています。
CHECK NOW
2、オートリターン付き イデアパターマット
2つ目は「オートリターン付き イデアパターマット」です。
- 電動オートリターンで、カップインするとボールが自動で戻ってきます。
「ボールを拾いに行く手間を減らしたい」人におすすめ! - 8フィートから12.5フィートまで「4種類のグリーンスピード」をつくれます。
初心者向けの低速グリーンから、超高速の下りのパットを想定した練習まで可能!
そして何より肝心なこと。
「オートリターン付き イデアパターマット」の電動オートリターンは、ほんとうにボールがちゃんと戻ってくるの?
息子くんと遊んでみたので、別記事に動画付でまとめました!

電動オートリターンを動かすのって「ミニカー」や「プラレール」で遊ぶ感覚に近い!
新型コロナウイルスの影響で休校(休園)中で、身体を動かしたくてうずうずしている子供と遊ぶこともできます。
3、Danact ゴルフ練習パターマットセット
こちらは「Danact ゴルフ練習パターマットセット」というパターマットです。

- パターマットに加えて「シリコン製カップ」と「ミラー型練習器具」があらかじめ付属!
この商品1つだけで、すぐにパッティング練習が可能な商品! - 長さは3m~5m、横幅は45cm。
腕の振り幅を覚えやすい「練習器具」で、パターの距離感を掴みやすい!
「スーパーベント パターマット」とかなり類似しているパターマットなのですが、以下の特徴(違い)があります。
スーパーベント | Danact | |
グリーンスピード | 2種類(順目・逆目) | 1種類(10フィート相当) |
長さ | 3~5m(特注で6~10mも有) | 3~5m |
横幅 | 5種類(15~183cm) | 1種類(45cm) |
付属品 | 距離感マスターカップ 傾斜をつけるための切れ端 |
シリコン製パターカップ ミラー型練習器具 |
わたしがゴルフ仲間に進めるなら、以下の特徴を伝えますね。
2種類の特徴
- 2種類のグリーンスピードがいい:スーパーベント パターマット
- カップや練習器具の付属品ありがいい:Danact ゴルフ練習パターマットセット
4、ダイヤ オートパット TR-532
こちらは「ダイヤ オートパット TR-532」というパターマット。
- 「電動オートリターン付きパター練習器」です。
ボールが静かに自動で戻るので、ボール1つ準備するだけで繰り返しパター練習ができます。 - ボールを置く位置、カップまでの途中に「スパッド」(目印)が等間隔にあります。
スパッドに向けて打つだけでストレートラインが身につく!
横幅がわずか25cmなので、自宅のリビングなど「奥行きはとれるけど横幅が取りづらいスペース」にもおすすめです。
5、ミスターゴルフ ホールインワンパターマット
続いて「ミスターゴルフ ホールインワンパターマット」はこちら。
- コツコツ飽きやすいパター練習を「ゲーム感覚」で楽しく頑張りたい方に。
止まった位置によってポイントをつけたり、複数人で遊ぶときにも使えます!長さは約3mです。 - 「鈴」がついているので音が気持ちいい!
まるでカップインしたときの「カランカラン」と響く音のような気持ちよさ。
数字がついていて「的あて」のように楽しめるので、「カップイン」させるだけでなく「距離感を合わせて」ピタっと止めながらゲーム感覚でも遊べます。
なんと「ホールインワン パターマット」だけでなく、横幅が2倍になった「アルバトロス パターマット」という商品もありますw ※2020年4月上旬時点で欠品

こちらの「アルバトロス パターマット」なら、足のスタンスもパターマットの上に置けます。リアルな実戦感覚が増すかな!?
6、NPLACE パターマット 3WAY
こちらは「NPLACE(エンプレイス) パターマット 3way専用ホールカップ付」という商品。
- 付属のパターカップが3種類!
標準サイズ(直径120mm)に加えて、96mm、70mmの3つのカップが付属。 - 「普段より小さい的」で練習すると、本番でカップが大きく見える・・・かも!? 長さは約3m。
- いびつな形状の「パターマット」なのも特徴。
「上りを土手に当てる、下りをジャストタッチで」などを意識しながら打てます。
本番でカップが大きく見えて「入る気しかしない」という状況になれば、全英オープンの渋野日向子選手ばりの強気のパットが打てるかも!?
7、MIRACLE スリーホールパターマット
こちらは「ゴルフ練習マット パター練習に最適3mのロングタイプ」(スリーホールパターマット)です。
- カップに向かって3種類の緩やかな傾斜。
真っ平らなグリーンではないからこそ、本番の雰囲気に!長さも約3mあって十分です。 - マットの横幅も約90cmあって大きい。
対角線上のカップに打ったり、右サイドから右サイドに真っ直ぐ打ったり、何十通りも飽きずに練習可能!
「まっすぐな傾斜」だけではなく、あらゆるパターンの緩やかな傾斜でラインに乗せる練習をしたい。ラインを出すパター練習をしたい人にもおすすめです。
8、BENT-TOUCH(ベントタッチ)パターマット
次は、パターマット工房さんの「BENT-TOUCH パターマット」(ベントタッチ)という商品です。
- パターの芝の品質をとことん重視するならコレ!
100%日本製の繊維を使用した、ゴルフ場のベントグリーンのような人工芝は、非常にきめが細かく均質! - フローリング上に設置しても音もほぼしないので、マンションや防音対策が必要なスペースにも。
「スーパーベント パターマット」よりも高速グリーンで練習ができます。
このベントタッチパターマット(BENT-TOUCH)は「スーパーベント パターマット」に比べて高速グリーンでの練習ができます。
「長さは3~5メートル」「横幅は30、45、90、183センチ」から選ぶことができますので、リビングやパターマットを置くスペースに合わせて使えます。
実際に「ベントタッチ」を使用した感覚や、スーパーベントパターマットとの違いはどうなの?別記事+動画で詳しくまとめました!

ベントタッチのすべての商品は、Amazonと楽天から確認できます(幅183cmの特注サイズ商品は、楽天のみで販売)
9、ベントタッチとスーパーベントの2枚組セット
実は「1、スーパーベント パターマット」と「7、ベントタッチ」は、「パターマット工房PROショップ」という同じメーカーの商品。
そして「ベントタッチとスーパーベントの2枚組セット」のコンボ商品もあります。
もはや、パターマットはこのセットだけで十分じゃない!?というレベル。
2種類のパターマットがあれば、8~12フィートのあらゆるグリーンスピードが体感できますからね!
「ベントタッチとスーパーベントの2枚組セット」は「長さは3~5メートル」「横幅は30、45、90センチ」があります。
すべてのラインナップは以下からどうぞ(Amazon・楽天ともに同じ構成です)
傾斜なしのパターマットに役立つ「パター練習器具」のおすすめは?
傾斜なしのパターマットに役立つ、おすすめのアクセサリー(パター練習器具)も紹介しますね。
RyomaGOLF(リョーマゴルフ)上手くなるカップ 3WAY
上記で紹介したパターマットのうち、以下の3つには「カップ」が付属されていません。
やっぱり「カップ」に入れてこそパター練習の精度が増します。
この「リョーマゴルフ 上手くなるカップ 3WAY」は、どの方向からカップインを狙うかによって、グリーンスピードの強弱を変えられます。
カップの傾斜をなだらかにすると、ジャストタッチにしないと球がこぼれちゃいます。
パット練習器 まっすぐパット
こちらは「パット練習器・まっすぐぱっと」というアクセサリー。
パッティングの際に「フェースをスクエア」に、まっすぐストロークすることを徹底的にカラダに覚えさせてくれる練習器具です。
パターでカップインさせるためには、距離感だけでなく正確な方向性も大事!
「どうしても真っすぐ打てないんだよね・・・」という悩みを抱えている人にこそ、使えるパター練習器具です。
この「まっすぐぱっと」も、「スーパーベントパターマット」や「ベントタッチ」と同じメーカーの「パターマット工房PROショップ」さんの商品。
まっすぐぱっと付きで、約400~500円お得なセット商品のパターマットもありますよ。
3~5メートルの商品のうち、大半の商品で「まっすぐぱっと付」のセット商品もあります。
「全てのラインナップ」は以下から確認できます(Amazon・楽天ともに同じ構成です)
Fujitaパッティングディスク「GV-0191」
もう一つおすすめのパター練習器具がこちら。
パッティングの名手、藤田寛之プロ監修の「パッティング専用のバランスディスク」です。
この「Fujitaパッティングディスク」の上で素振りをしてから練習をすると、一気に土台が安定するの!
藤田寛之プロが自ら実演する動画です。これを見るとやっぱり使いたくなっちゃう!
元賞金王の藤田寛之選手の監修だからこそ、ゴルフにおける「土台の大切さ」が改めてわかりますね。
おすすめのパターマット【ゴルファーのタイプ別】
しゅん
ふじたん
上記で紹介した商品の中で、わたしが特におすすめするパターマットは以下です。
低価格・高性能なパターマットを重視の人
リーズナブルに高性能なパターマットを欲しい人には「スーパーベント パターマット」がおすすめです。
順目・逆目の2種類のグリーンスピードがあり、まっすぐなラインでも「ジャストタッチ」の練習も「カップの土手に当てる」イメージの練習もできます。
5~10mのミドル~ロングパットまで練習したい人
自宅のリビングなど、5m以上のパターマットを置ける人には「スーパーベント パターマット」がおすすめです。

5mまでは1m単位で既製品があり、6m以上(最大10m)の「特注品」も対応可能。
ショートパットをしっかり入れるだけでなく、ロングパットを寄せることで確実に2パットにすることが、スコアアップにつながります。
すべての特注品のサイズや料金は、以下から確認できます。
CHECK NOW
電動オートリターン付でラクに飽きずに練習したい人
「カップのボールを拾いに行くのが面倒くさい・・・」
そのような人には「オートリターン付き イデアパターマット」がおすすめです。カップインするとボールが自動で戻ってくるので、何としても入れるというモチベーションにも。笑
競技ゴルフも視野に「高速グリーン」で練習したい人
高速グリーンでのパッティング練習を重視したい人には「BENT-TOUCH パターマット」(ベントタッチ)がおすすめです。
順目で12フィート、逆目でも10フィート相当のグリーンスピードなので、はじめて扱うと「早っ!」って感じてしまうほど!
「絶対にカップをオーバーできない繊細なタッチ」など、しびれる状況を想定しての練習に向いています。
「ベントタッチとスーパーベントの2枚組セット」にすれば「パターマットはこのセットだけで十分じゃない!?」というレベル。
8~12フィートのあらゆるグリーンスピードが体感できます。
おすすめのパターマットとパター練習用アクセサリー【まとめ】
おすすめの「パターマット」と「パター練習用のアクセサリー」のおさらいです。
ゴルフ初心者がパターを向上させるには?
ゴルフ初心者がパターを上達させたい。
わたしの結論は「パットの距離感を向上させる」という一言に尽きるんですが、そのためには「どの強さで打つとどれくらい転がるか」を知ることが大事なんですよ。
初心者ゴルファーの場合、1mとかの短いパットが入る確率を100%に近づけよりも、10mのパットを確実に1.5m以内に寄せるような距離感をつかむことがスコアアップにつながります。
いかに3パットや4パットを減らすか。そのためには、長い距離のパットをそこそこ安定させること。
ふじたん
この上達のために、「傾斜なし」のパターマットがおすすめです!
「グリーン上であと3打縮めたい」というような、ゴルフ中級者が抱くような目標が芽生えはじめたら、今度は傾斜付のパターマットでショートパットの猛練習しましょう。
本記事で紹介したパターマット
本記事で紹介した、おすすめのパターマット(傾斜なし)です。
本記事で紹介したパターマット用のアクセサリー(パター練習器具)
本記事で紹介した、パターマットと合わせて役立つ練習器具です。
新型コロナウイルスの影響により、ゴルフ練習場やゴルフ場に行きたい!けど行きづらい・・・。
そのようなゴルファーにこそ、ぜひ本記事がパターマット探しの参考になればうれしいです。
Amazonでの買い物は、Amazonギフト券にお金をチャージ(入金)して購入するのがおすすめです。
チャージするたびにチャージ額×最大2.5%分のAmazonポイントが貯まるので、Amazon利用者ならこれを活用しない手はありませんよ!
自宅やショートコースで練習する人向けの合わせておすすめの記事
ショートコースや自宅で徹底的に練習したい!他にもおすすめのグッズやゴルフ情報を紹介します!
「ふるさと納税」でゴルフ用品の返礼品ならこちら。食品とは異なりずっと使えるので、コスパが良くてお得ですよ!




CHECK NOW