ふじたん(@shinjifujita)です。広島東洋カープの試合を観戦したい。
ずーーーっと抱いていた想いが叶い、2018年の関東での初戦を神宮球場で観戦してきました!
ブログ仲間でもあり先輩でもあり、そして広島カープの応援で全国を駆け回っている「きむらあきらこ」さん。今回お誘いいただいてありがとうございます!(東京在住なのに、広島の本拠地の年間シート保有されてるんだもんw)
わたしはプロ野球自体は年5試合ほど観戦しますが(仕事・プライベート合わせて)広島カープ戦ははじめて。
今回はカープ初心者目線で、神宮球場でのカープ観戦の印象に残ったことをまとめますー。
もくじ
試合観戦の前に準備したいもの3つ
広島東洋カープ。噂には聞いてましたがやっぱり独特な応援スタイルでした。
そして観戦の翌日に「心地よい筋肉痛」になりましたw
まずは観戦時に持参すると役立つグッズから紹介しますね。
太ももの筋トレ(カープスクワット用)
カープの応援といえば・・・一度は見たことあるであろう「立ったり座ったり」の応援です。通称「スクワット応援」
もちろんこの応援スタイルは知ってたんですが、「チャンスの時」だけだと思ってたら、実はたくさん行うんですねー。攻撃中に1イニングに2〜3選手は行う感覚。
周りの方と一緒にテンションがあがっちゃうと、立ったり座ったりのスクワットを行っちゃいます。何度も何度も。気づいたら1試合通して数百回??意外と足がパンパンになります。特に太ももの裏。笑
試合翌日の筋肉痛を減らしたい!という方は、1週間~3日前ぐらいに軽めの負荷でスクワットとか、階段上り下りを5分くらいするのをおすすめします(ビルの1〜10Fまでとか)
間違っても、レイヤートレーニングは直前にはやらないでください(笑)

カープ応援しゃもじ
せっかくならカープファンになりきって応援しよう!
そのためにはチームのグッズを使って応援するのが一番!ただ僕自身はほとんど応援グッズを持ってません・・・。その理由は「他の使い道がなかなかないからw」
ところがカープには普段使いもできちゃいそうなグッズがあります。一押しなのが「応援しゃもじ」
しゃもじの由来は、宮島・厳島神社の「しゃもじ」ですね。
メガホンだとなかなか普段使いできないですが(スポーツ観戦とは関係なく盛り上がる時ぐらい?w)しゃもじなら・・・。こういう生活感溢れるのが、カープの市民球団たるいいところだなぁと思ったりもします。
※熱狂的カープファンの方、怒らないでくださいー。悪気はまったくありません。
こんなシブいグッズもあります
大きなビニール袋(特に外野席の場合)
神宮球場のレフト側外野席の場合、座席にドリンクホルダーがありません。
つまり他の観客も含めて、ドリンクを床にこぼしてしまう場合があります(不意に巻き添えを食らっちゃう場合も・・・)
ビニール袋にバッグを入れて予防しましょう。これは完全に盲点で勉強になりました。
野球観戦=屋外の居酒屋とおんなじ
実は僕、野球観戦は大好きなんですが「なんとかしてほしい」部分をずっと持っていました。
ただ今回の観戦を経て、その気持ちがちょっと変わりました。その理由は仲間と一緒に観戦があっという間で楽しかったから!
TV観戦だと、試合時間の長さをなんとかしてほしい
高校野球なら1試合2時間ほどなのが、プロ野球だと3時間をゆうに超えます(2017年、9イニング終了時のプロ野球平均試合時間=3時間08分)
今回の観戦時も両チームとも四球だらけ(9個ずつ)・・・、そして9イニングで4時間かかりました。
スポーツ観戦なら基本的になんでも大好きな僕ですが、プロ野球観戦の唯一最大のイヤな部分が「試合時間の長さ」なんです。3〜4時間テレビを見続けるのってツライ・・・涙。
プロ野球を生観戦だと、まるで居酒屋気分
ところが不思議なもんで・・・。
今回は4時間かかったのに「あっという間に終わったー!」というのが真っ先に感じたことでした。4時間かかったので、決して短くは感じませんでしたが・・・w
その理由は、仲間と一緒に盛り上がりながら観戦できたことなんですね。
この気分は、まさに居酒屋とおんなじ!ずーーーっと楽しく語らっていたら、気づいたら3時間も4時間も経ってしまっていた。そんな感覚です。
春先のプロ野球でこの感覚なら、もっと暑い時期でビールが更に進むとさらに楽しくなります!
球場ならではのグルメを楽しもう!
そして、各球場ならではのグルメがあります。
2018年の神宮球場一押しは、何といってもメジャーリーグから凱旋帰国の青木宣親選手!
青木のブルーサワーという飲みやすいドリンクがあります。レモンをベースにフルーティーでぐびぐび進んじゃう危険なドリンクw
ちなみに、山田哲人選手の「山田哲人ハイボール」というメロンソーダのハイボールもありますが、断然「青木のブルーサワー」の方がオススメです^^
スポンサーリンク
広島が行きたい場所リストに急浮上!
なるほどねーーー、これが野球観戦の魅力か!
仕事柄、全国各地の球場を訪れています。2014年~2017年のあいだに、オリックス・広島以外の10球団の本拠地はすべて訪れました。
こうして今まで何十試合も見てきたはずなのに、広島カープの観戦をしたら新鮮な気分になりました。
「今度はぜひ広島で見よー」とお誘いも受けており、息子くんも「原爆ドームに行きたい」というリクエストもあり、2018年の旅行先に広島が急浮上!
「青春18きっぷで夏の高校野球の甲子園観戦」合わせて、東京→甲子園→広島の遠征もアリかなぁと思っちゃったり。

いつか赤ヘルで一色のマツダスタジアム(Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島)も訪れたい場所に加わりました。きむらあきらこさん、ありがとうございました!^^
プロ野球が好きな方なら、こちらの記事もきっと好きなはず!


スポンサーリンク
広島・宮島観光のおすすめ旅情報
高級食パン専門店「考えた人すごいわ広島店」が2019年11月オープン決定!

2019年春、息子と二人で親子旅行に行ってきました!
広島市内や宮島・厳島神社を楽しもう!おすすめのグルメ&旅情報を紹介しています。




