ふじたん(@shinjifujita)です。茨城県の人気キャンプ場、大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラに家族で行ってきました。
せっかく遠出するのだからキャンプだけではもったいない!ということで、2泊3日の茨城旅行に行ってきました。
キャンプ場に行く前に休憩で立ち寄ったのが「道の駅常陸大宮~かわプラザ~」という、茨城県常陸大宮市にあるレジャースポットです。
「ここほんとに道の駅・・・!?」って実に驚いた場所でした。袋田の滝や竜神大吊橋といった、茨城北部のレジャースポットにいく前後の休憩にもおすすめ!
もくじ
道の駅常陸大宮〜かわプラザ〜とは?
道の駅常陸大宮〜かわプラザ〜
道の駅常陸大宮(正式名称:道の駅常陸大宮〜かわプラザ〜)とは、2016年3月に誕生した施設。鮎の取れる久慈川のほとりにあり、憩いの場所として人気のスポット!
茨城県で12番目にできた道の駅で、2番目に新しい道の駅です(2018年8月末時点)。最も新しいのは、2016年7月に誕生した「道の駅ひたちおおた」
道の駅常陸大宮の場所と基本情報
「道の駅常陸大宮~かわプラザ~」は、常磐自動車道・那珂ICから車で大子方面へ30分ほど、国道118号沿いにあります。
この施設が実に大きいの!
- 地元農産物などの直売所
- 地元の特産物「えごま」や「瑞穂牛」を使ったフードコート
- レストラン
- 久慈川を目の前にしたテラス席
- 子供が遊べる広々とした公園
- 500円で利用できるバーベキュー施設
ドライブの休憩をしながらゆっくり過ごすもよし、子供と外遊びするもよし、非常に充実しています。さぁ中に入ってみましょう〜。
道の駅常陸大宮を満喫してきました
フードコートとお得なクーポン情報
今回はフードコートを利用しました。フードコートは全部で3店舗。
地元出身の相撲力士、稀勢の里関や高安関の大きな「のぼり」がありました。二人とも頑張ってほしいなぁ・・・!
栄養満点な「えごま」を練りこんだ麺が特徴のラーメン屋さん「麺屋げんき」
「瑞穂牛キッチンCOWCOW(カウカウ)」は、地元の「瑞穂牛」のステーキやハンバーグが食べられるお店
瑞穂牛のロースステーキ定食(2,800円)、特上ステーキ定食(1,800円)やハンバーグ定食(980円)があります。
ちょっと予算オーバーだったので(笑)スナック気分で瑞穂牛のメンチカツ(150円)に。
ずっしりしたメンチカツは、お肉の量も味もしっかり!ソースよりも醤油で食べたくなる味。
ジェラートやスムージーのカフェ
すいか、ブルーベリー、いちご、えごま、ミルクは地元食材!これだけ地元食材がたくさんのジェラート屋さんも珍しいですね。手書きのPOPがかわいい^^
ミルクとバニラのダブルにしてみました~!
こちらのジェラート屋さんは、JAF会員だと「2名までダブルが100円引き」になります。会員の方は必ず持参しましょう(^^)
「JAF会員」になると、「バッテリー上がり」「キーの閉じこみ」「タイヤのパンク」など・・・いざというときのロードサービスや路上でのトラブルを、全国ネット年中無休24時間体制してくれます。
お野菜や地元食材もたっぷり!
地元食材がたくさんな農産物などの直売所もあります。近所のスーパーの食料品売り場くらいの広々としたスペース。
キャンプに行く前にここで食材を買うか迷っちゃうほど!
久慈川を眺めたり公園で遊んだりもできます
フードコートから外に出ると、目の前には久慈川の清流とテラス席!
春や秋など過ごしやすい季節なら、フードコートでジェラートやコーヒーを買ってホッと一息つけますねー。目の前が原っぱなので、子供たちと芝生の上で遊んでリフレッシュも。
雨上がりとかで川の流れが早くてちょっと・・・という場合も、隣接の公園があるので長時間車に乗ってちょっと退屈な子供たちも身体を動かせます。
遊具は少なめなので、カラーボールでキャッチボールとか、フリスビーとかかおすすめです。「エアロビー 」の場合は、小でも飛びすぎるので控えめに。
スポンサーリンク
道の駅常陸大宮~かわプラザ~は、とても居心地のいい道の駅
「
時間に余裕があるなら、45分〜1時間くらいは滞在できますね。
東京方面から
ドライブの合間の休憩スポットとしても利用価値のある場所でした!
<今回紹介した施設>
- 道の駅常陸大宮~かわプラザ~
- 住所:茨城県常陸大宮市岩崎332-2
- TEL:0295-58-5038
- アクセス:常磐自動車道・那珂ICより118号線大子方面へ19km(約30分)
- 営業時間:確認中(イベント開催時は、朝9:00もしくは10:00~夕方の場合が多い)
- ホームページ:https://www.michieki-hitachiomiya.jp/
- フードコート情報:https://tabelog.com/ibaraki/A0805/A080503/8017982/
スポンサーリンク
茨城北部に来たら寄りたい!レジャー&グルメスポット
ここは本当に絶品!遠出してでも食べたくなる「慈久庵(じきゅうあん)」の蕎麦はぜひ行ってみてほしい。

ひたち海浜公園で遊ぶ前後に!ひたち海浜公園の周辺おすすめグルメをまとめました!

日立・北茨城方面のおすすめグルメ&レジャースポットを紹介!