ふじたん(@shinjifujita)です。名古屋名物のグルメを食べたい。でも、ひつまぶしはちょっと予算が合わない・・・。
さぁ今回は何を食べようかとしばし熟慮(20秒くらいw)そんな時の隠れた一押しメニューが「汁なし担々麺」です!
汁なし担々麺の発祥の店といわれる「想吃担担面」(シャンツーダンダンミェン)を訪れてきました!
もくじ
想吃担担面 エスカ店 基本情報
今回訪れた「想吃担担面」(シャンツーダンダンミェン)というお店は、2005年に1号店がオープンし、現在では名古屋駅周辺に3店舗、栄駅周辺に2店舗の展開をしています。
名古屋名物グルメだという自負とプライドがあるんでしょうね。公式ホームページのURLが実に直球ズドンでスゴいんです。
今回は第1号店の「想吃担担面 エスカ店」を訪問してきました!名古屋駅新幹線口を出て、エスカ名古屋内にあります。
SmaStation「旅に行ったら立ち寄りたい!新幹線の駅直結グルメスポット」でも、名古屋一押しグルメとして特集されたお店!
3月上旬の日曜日20時すぎに訪問。およそ半分くらいの集客でしたね。夜よりもお昼の方が集客力がありそうな印象。
汁有り担担麺と汁無し担担麺に迷う・・・!
メニューは「汁有り担担麺」と「汁無し担担麺」の2種類
「想吃担担面」の主要メニューは2種類。「汁有り担担麺」と「汁無し担担麺」
どちらの担担麺を注文しても、ライス無料&おかわり食べ放題(食べてみて、この理由がよくわかった!)そして辛さレベルは5段階から選べます。
まーーーったく辛さのイメージが湧かなかったので、唐辛子2つの「控えめ」にしました。
人気No.1メニュー「デザートセット」は、ライス無料+3種類から選べるデザートがついて、1000円~。
どちらにするかホントに迷う・・・という方には、2種類のSサイズの担担麺が食べられるエスカ店限定メニューもあります。
胃袋に自信のある方は、両方を堪能できるメニューもどうぞ!
実はこの日は、すでに別の場所で夜ご飯を食べていたので〆のつもりで入店。
なので「汁無し担担麺」のデザートセットにしました。両方を食べる気力はなし・・・(笑)
スポンサーリンク
火を噴くような激辛に悶絶しながらも、美味い!
汗が噴き出る担担麺!
10分ほどして「想吃担担面」の汁無し担担麺が到着。
漢方を使って、完成まで1週間濾し続けたという「五香ラー油」が全体に回してあって、その上にどーーーっさりとねぎが載った状態です。
そして、この担々麺を一気にかき混ぜてから~
もちろん麺リフトも!平打ちのうどんのような太さです。
うぉぉぉぉーーー。とにかく辛いぞ!
辛さレベル「控えめ」にしても、漢方や唐辛子、山椒がたくさん効きまくって、もう汗が止まらなくて大変!
都内で有名な激辛ラーメン「蒙古タンメン中本」でいうと、6辛~7辛くらい?(舌の記憶をおぼろげにたどると、8辛の方が辛かった気がする)
ご飯にも杏仁豆腐にも、ちゃんと意味があります
そして「ご飯」がついてくる意味がよくわかりました。
汁無し担担麺だけだと、辛さに悶絶して舌がヒリヒリしてしまうので、箸休めが必要になるんです。で、ご飯の上にひき肉を載せて丼飯にしてちょっと休んだり。
何より、デザートの杏仁豆腐に癒されます。
汁無し担担麺にやられて、ヒリヒリした舌を和らげるために、あえて冷蔵庫で十分に冷やしたのかな。すっごく冷んやり感じました。
いやーーー、想像していた以上の辛さでしたが、なぜかまた食べてたくなる後味のよさ。
僕の新陳代謝が回りの人より相当に良い(=汗っかき)ということもありますが、タオル持参で行きたくなるぐらいの状況でした。
辛いので早食いには向きませんが、切符を買った状態で、新幹線に乗るまでに40分ほどあればギリギリ食べられるかな。ぜひ試してみてください!
<今回紹介したお店>
- 想吃担担面 エスカ店 (シャンツーダンダンミェン)
- 住所:愛知県名古屋市中村区椿町6-9 エスカ地下街
- TEL:052-451-3666
- アクセス:名古屋駅から徒歩2分ほど
- 営業時間:11:00~22:30(L.O.22:00)、不定休(エスカに準じる)
- ホームページ:https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23000885/
スポンサーリンク
名古屋で食べたいおすすめグルメ!
名古屋に来たら食べたい!特に美味しかったおすすめグルメを紹介!



首都圏でオススメ!絶品ラーメン屋さん特集
都内・首都圏でおすすめのラーメン屋さん情報。行列覚悟の美味しいお店♪
コメントを残す