夏レジャーが大好きふじたん(@shinjifujita)です。大好きとはいえ、2018年の夏はとにかく暑かった・・・。
特に7月下旬は連日の40度超えのニュースや各地で過去最高気温を更新したり、とにかく酷暑だったことを今でも思いだします。
それでも、夏ならではのレジャーはたくさん!夏休みにゴルフ場でキャンプや、甲子園で夏の高校野球観戦などを満喫。このときに大活躍だったのが「携帯扇風機」だったんです。
「EasyAcc USB扇風機」という携帯扇風機を用意したんですが、ほんとうに夏の間に大活躍してくれました。
本記事は「EasyAcc USB扇風機」の商品レビュー。
この携帯扇風機の、商品スペック、付属品や、特によかったポイント、実際に利用したシーンや感想をまとめて紹介します!
もくじ
EasyAcc USB扇風機 の外観と付属品
「EasyAcc USB扇風機」とは、こちらの商品です。
梱包も手のひらサイズのコンパクトサイズ。
「EasyAcc USB扇風機」を開封した状態が以下です。
USBケーブル、首かけようのストラップがあらかじめ付属されています。
色は全部で5色。ブルー、ブラック、ピンク、ホワイト、白黄があります。今回はブルーを調達しました。青というよりはネイビーという表現の方があうかな。
普段愛用のTシャツの色に合わせて選べるカラーがいいんですよ♪
EasyAcc USB扇風機 の4つの特徴とメリット
今回この「EasyAcc USB扇風機」を選んだ理由は、「首かけ式」の携帯扇風機の中でもトータルバランスが断トツでいい!」と判断したからなんです。
その商品の特徴は大きく4つ。
- 充電式2600mAhリチウムバッテリーを内蔵
- 風量が3段階!風の強さを調整可能
- 卓上でも首かけでも!両方で使えて用途が幅広い
- わずか138g、小型軽量のコンパクトサイズ
それでは、この4つの特徴を詳しく紹介しますね。
1、充電式2600mAhリチウムバッテリーを内蔵
まず1つ目の特徴は、充電式2600mAhのリチウムバッテリーを内蔵していること。
2600mAhとはどのくらいかというと、iPhone1回分のフル充電と同じくらい。
参考 iPhone、iPadのバッテリー容量の比較・一覧でじままらいふ♪つまり、iPhoneと同じくらいの容量があるので、フル充電したときの使用時間もたっぷり!9~15時間は使用可能です(メーカー公表値)
2、風量が3段階!風の強さを調整可能
携帯扇風機って・・・疑問に思いません?普段自宅で利用している扇風機のように涼しい風は吹くの?
「EasyAcc USB扇風機」の場合は、3段階の風量調整機能があるんです。
ボタンを1回押すと弱、2回押すと中、3回押すと強、4回押すとオフになるのでカンタン。
実際に使用した感覚としては、「中」以上であればしっかり風を感じましたよ。ちなみに「強」の場合で最大風速が4.9m/sあるそうです(秒速5mぐらい)
フル充電したときの使用可能時間が9~15時間と幅があるのは、どのモードで使用するかによるんですね。
3、卓上でも首かけでも!両方で使えて用途が幅広い
首かけだけでなく、本体の土台は角度を最大180度変えることができます。
なので、首かけ扇風機としてだけでなく、卓上扇風機としても安定感が抜群なんです!
「首かけ扇風機」か「卓上扇風機」ではなく、「首かけ扇風機」も「卓上扇風機」も一石二鳥で使えます。これは便利!
4、わずか138g、小型軽量のコンパクトサイズ
そして2600mAhのリチウムバッテリーを内蔵していながら、重さはわずか138g(卵2個分くらい)
首かけ扇風機の場合、バッテリーが大容量すぎたり本体が大きくて重すぎると、長時間使うと首や肩が疲れます。でも138gの軽量なのでその心配もなし!
スポンサーリンク
EasyACC USB扇風機 を夏のレジャーで利用してみた【使用レポ】
では「EasyAcc USB扇風機」を実際に使用してみてどうだったの?使ってみた感想をレポートしますね。
屋外でのスポーツ観戦に使ってみました
まずは、スポーツ観戦のお供に使ってみました。甲子園球場に夏の高校野球を観戦に行ったので、炎天下対策のお供に。

もう持参して大正解!観戦に行った日は曇り空で蒸し蒸ししていたんですが、この携帯扇風機のおかげでちょっと一息つけるんですよ!
内野席とかテーブルがある場合は、卓上扇風機として使用することも可能!
途中で飲食を食べるときだけ首かけにして、それ以外は卓上扇風機としても使えましたよ~。
夏の甲子園クラスの炎天下になると、風の強さは「強」がおすすめです。
若干の音はしますが、打球音や歓声音の方が響くので目立たないです(隣の席で観戦しても不快にならないレベル)
あ、夏の甲子園や屋外でのスポーツ観戦におすすめの『暑さ対策の持ち物』なら、以下の別記事にも詳しくまとめています!

キャンプ場でのテント設営時に使ってみました
8月下旬に茨城県の大子広域公園グリンヴィラへ、家族でお泊りキャンプに。
当然、テントの設営係は父ちゃん(=私)ですw
この日は絶好の(あいにくの?)暑い日で、最高気温が35度近くに!
こういうときも「EasyAcc USB扇風機」が大活躍!
腰をかがめて作業をするので、土台の角度を調整して扇風機の風が頭に当たるようにしました。「あぢーーー」っていう休憩が減って、テント設営がちょっと早く完了!
結論としては、スポーツ観戦にもアウトドアにも非常に使えました!
「強」にした場合は、フル充電から連続使用で3~4時間ぐらい使えました(高校野球観戦に置き換えると、2試合分くらい)
とはいえUSB充電が可能なので、モバイルバッテリーを持参していれば給電しながら使用も可能です。
ストラップが長すぎるのが、唯一最大の欠点
1つだけ欠点を挙げると「ストラップが長すぎる」こと(かつ、長さ調整ができない)
付属のストラップで首にかけると、身長150cmの息子くんの場合で「おへそ付近」に、172cmのわたしの場合「おへその真上」に扇風機がきます。
「中」や「強」にしても、ストラップが長いので風が十分に届きにくいんですね。
なので、立ったまま移動中に首かけ扇風機で使う際に、ちょっと風が足りない。
とはいえ「EasyAcc USB扇風機」の欠点らしい欠点はこのくらい。
「作業中や座ってのアウトドアレジャー」のときには、今の機能で十分でした。ストラップが長さ2種類あったら完璧ですね!
スポンサーリンク
EasyAcc USB扇風機 レビューまとめ
今回は「EasyAcc USB扇風機」という首掛け扇風機を実際に使用した内容でお届けしました。
夏の高校野球観戦やキャンプ場の他にも、スポーツ観戦、花火大会、バーベキューのような夏レジャーや、運動会や外遊びのような普段使いにも使えます。
また、夏以外でも、ハワイや温暖なリゾート地での旅行にも役立つ商品でした。
一家に一台、携帯扇風機があるだけで、猛暑対策をちょっとラクにできますよ!
この商品「EasyAcc 首掛け扇風機」は「ナースときどき女子」さんの方でも紹介いただきました!
他にも暑さ対策におすすめの商品が揃っているので、よければ読んでみてください♪
参考 夏到来!ナースの紫外線・暑さ対策にぴったりな便利アイテムをご紹介♪ナースときどき女子
Amazonでの買い物は、Amazonギフト券にお金をチャージ(入金)して購入するのがおすすめです。
チャージするたびにチャージ額×最大2.5%分のAmazonポイントが貯まるので、Amazon利用者ならこれを活用しない手はありませんよ!
EasyAcc USB扇風機 を持参していきたい夏のレジャー記事
夏休みの旅行やレジャーに合わせておすすめの記事は以下からどうぞ!




CHECK NOW