東久留米在住歴が30年超のふじたん(@shinjifujita)です。
2019年3月5日、地元の東久留米市の上の原地区に「スパジアムジャポン」という関東最大の温泉(スパリゾート/スーパー銭湯)が誕生!
もちろん、オープン初日の朝いちばんに訪問してきましたよ~。
スパジャポは期待していた通りに、とにかく一日中ずっと滞在したくなる施設でした。
TBS「王様のブランチ」やテレビ東京「出没!アド街ック天国」(東久留米特集)、日本テレビ「マツコ会議」などに登場したこともあり、とにかく話題になっています!
TBS「王様のブランチ」にて、後日の放映もありました。
2020年1月4日放送「ランキンリサーチ」サービス満載!癒しのスーパー銭湯BEST3 において、関東にある400箇所以上の温泉の中から、スパジャポが1位に選ばれました!!
本記事では、スパジアムジャポン(SPADIUM JAPON、通称:スパジャポ)をたっぷりと紹介します。
主な内容
- スパジャポの基本情報・料金・アクセス
- 割引情報やキャンペーン
- 温泉・岩盤浴ラウンジなどの施設
- 実際の体験レポート
以下、チェックしたい情報から、それぞれ順番にお読みください!
目次
スパジャポ(スパジアムジャポン)の施設概要
まずは、スパジアムジャポン(スパジャポ)の施設概要を紹介します。
スパジャポ(スパジアムジャポン)とは
スパジアムジャポン(SPADIUM JAPON、通称:スパジャポ)は、東京都東久留米市と埼玉県新座市の境に誕生した、関東最大の大型温泉(スパリゾート、スーパー銭湯、温浴施設)です。
2019年3月5日にオープンしました。
当初の工事中は「東久留米スパリゾート」(仮称)という施設名だったのですが、最終的に「スパジアムジャポン」という名称になりました。
※もともと「コストコが入るかも」と、地元民のあいだで噂になっていたエリア。
東京都で唯一「平成の名水百選」に選ばれたのが、東久留米市の「落合川と南沢湧水群」です。
武蔵野温泉では地下1500mを堀削し、主に1200m~1300mの地層域から温泉を採取してくみ上げています。スパジャポでは、さらに深い層から湧き出した清らかな天然温泉を使用しています。
スパジャポ(スパジアムジャポン)の施設概要
スパジアムジャポン(東久留米スパリゾート)の施設概要は以下です。
こちらは、建設主の三井住友ファイナンシャル&リース株式会社をもとに紹介しますね。
施設概要
- 用途:公衆浴場・飲食店
- 敷地面積:10,857.56m2
- 建築面積: 3,983.89m2
- 延べ面積:12,890.72m2
- 階数:地上5階/地下0階
- 高さ:19.95メートル
要するに、スパジアムジャポンは「地上5階建て」の大型温浴施設(スパリゾート/スーパー銭湯)です。
「スパジャポン」とか「スパジアムジャパン」とか「東久留米スパジアム」とか、いろんな名称で勘違いされがちですが「スパジアムジャポン」が正式名称です(ちょっと言いづらいw)
スパジャポ(スパジアムジャポン)のアクセス、営業時間、料金
スパジアムジャポン(スパジャポ)のアクセス、営業時間、料金などは以下です。曜日により、営業時間や値段が異なります。
施設へのアクセスと所要時間
スパジアムジャポンの住所は「東京都東久留米市上の原2-7-7」です。
最寄り駅は西武池袋線の東久留米駅ですが、駅から離れているので「バス」「自家用車」「タクシー」のいずれかが現実的ですね。
アクセス方法(バス)
- 西武池袋線の東久留米駅からバスで7分(1時間に6~10本)
- 東武東上線の朝霞台駅からバスで30分(1時間に2~4本)
- JR武蔵野線の新座駅からバスで20分(1時間に1本)
アクセス方法(車)
- 関越自動車道 所沢ICから20分
- 東京外環自動車道 大泉ICから20分
カーナビで住所検索が難しい場合は、西友東久留米店(東京都東久留米市上の原1-4-17)を入力すると検索しやすいです。
営業時間や料金
営業時間と料金は、平日/土日祝で異なります。また、入浴料にタオルは含まれていません。
レンタルタオルセット(バスタオル+フェイスタオル)は300円で販売、フェイスタオルのみは150円です。
<料金表> ※スマートフォンの場合は右にスライド
曜日 | 営業時間 | 入浴料 (大人) |
岩盤浴 (大人) |
入浴料 (子供) |
岩盤浴 (子供) |
月~木 | 9:00~25:00 | 750円 | 650円 | 350円 | 250円 |
金・祝前日 | 9:00~26:00 | 750円 | |||
土 | 8:00~26:00 | 850円 | |||
日・祝日 | 8:00~25:00 | 850円 |
※大人=中学生以上、子供=小学生。幼児は入浴料100円、3歳以下は無料。最終受付は閉店の40分前(例:月~木の場合は24:20)
小学生未満のお子様をお連れの人は、5F「IN THE FOREST」のラウンジのみ利用可能で、岩盤浴は小学生未満は利用不可です。
無料シャトルバスの運行もあります
2019年7月より「無料シャトルバス」の運行がはじまりました。
「西武新宿線の田無駅・西武池袋線の東久留米駅」「東武東上線の志木駅・朝霞台駅/JR武蔵野線の北朝霞駅」を結ぶ、2つの路線があります。
それぞれのシャトルバス乗り場と時刻表は、以下から確認ください(クリックすると拡大します)
なお、シャトルバスの運行や乗り場は不定期に変わるので、事前確認がおすすめです。
>最新のシャトルバス運行表はこちら(公式ホームページ)
駅まで行ってシャトルバスに乗るのが面倒くさい。でも車がない・・・
そのような人には、カーシェアサービス「カレコ・カーシェアリングクラブ」がおすすめです!
車の維持費を下げながら「必要なときだけ」レンタカーのように乗ってみたい車を利用できますよ。
初期費用無料・最短即日利用可!
スポンサーリンク
スパジャポに行く前に知りたい!お得なクーポン・割引情報やキャンペーン
スパジャポに行く前に知りたい!お得になる情報を紹介しますね。
2020年10月時点でクーポンはありませんが、無料券や割引サービスはいくつも用意されています!
LINE公式アカウントで友だち登録をすると、岩盤浴無料券がもらえる!
LINE公式アカウントでお友達になると岩盤浴無料券がもらえます。
「ID検索」で@spajapoで検索すると表示されますよ。実質650円相当の無料券なのでお得です!
訪問時にフロントのスタッフに上記の画面を掲示すると、次回から使用できる岩盤浴の無料券がもらえます。
無料券をもらえるタイミングにより有効期限は変動します(わたしがオープン日にもらった券は、2019年9月30日までの有効期限でした)
一度友だち登録すると、その後も不定期に岩盤浴や館内施設のクーポン券が送られます(とくに平日水曜日のクーポンが多いです)
前売り券を買うと300円オフ!
また、スパジャポにはお得な前売り券もあります。
入浴+岩盤浴+レンタルタオルを合わせて、平日は1,700円→1,400円、土日祝は1,800円→1,500円)と300円お得に。
>前売り券の購入ページ(公式ホームページ)
キャッシュレスで支払うと5%還元される!(~2020年6月末)
店内の支払い方法は、現金だけでなくクレジットカードの利用も可能です(対象:VISAカード、MUFGカード、DCカード、NICOSカード、MASTERカード、UFJカード)
「キャッシュレス・消費者還元制度」の対象店舗なので、キャッシュレスで支払うと5%オフになります!(~2020年6月30日)
例えば、年会費永年無料の「楽天カード」なら、キャッシュレスでの支払い対象になりますよ。
新規入会の人でしたら、もれなく5,000ポイントもらえるのも嬉しい!(一部条件あり。詳しくはコチラ)
新規入会&利用で5,000ポイント!
毎月の『曜日ごと』イベントや割引が充実!
オープン2か月目の2019年4月からは、曜日ごとのイベントも大幅に増えました!
たとえば4月の場合、平日の各曜日にイベントが用意されました。
2019年4月のイベント
- 毎週月曜日:リラクゼーションDAY(各種マッサージが安くなります)
- 毎週火曜日:メンズDAY(レストランやフードコートのドリンク半額)
- 毎週水曜日:ホットスポットカフェで食事を頼むと、ソフトドリンクが無料
- 毎週木曜日:レディースDAY(インザフォレストカフェのデトックスウォーターが半額)
- 毎週金曜日:リラクゼーションDAY(ワンコインの岩盤ホットヨガイベント)
曜日別イベントの他に、4月26日(良い風呂の日)やお子様限定のお菓子詰め合わせプレゼント、限定日替わり湯、岩盤浴を利用時にフェイスマスクをプレゼントなどがありました。
ほぼ毎日、何かしらのキャンペーンイベントがあります。
これらのお得なクーポンやサービス情報は、スパジャポのLINE公式アカウントで送られてきます。
「ID検索」で「@spajapo」で検索すると表示されますよ。
1周年記念の抽選会も開催中(~2020年7月31日まで)
2020年3月5日から始まったスパジアムジャポンの1周年を記念した抽選会も、応募期間を延長して開催中!(応募期間:~2020年7月31日)
入館1回ごとに応募券1枚で、一人何度でも応募可能。当選本数はなんと2,500名(太っ腹すぎる!)
国内・海外旅行の旅行券、高級レストランでのディナー券をはじめ、豪華な景品を多数用意しています。
それでは、スパジアムジャポンの施設に突入します!
ここからは先は、スパジャポの施設内の詳細レポートとなります。
「楽しみは行くときまでとっておきたい!」という人は、ご注意ください(写真多数)
スポンサーリンク
スパジャポを訪問してきました【口コミ・体験記】
ここからは、スパジアムジャポン(スパジャポ)の口コミ・体験情報をまとめて紹介しますね。
まずはスパジアムジャポンの全景から!
確かに「スタジアム」(競技場)のような外観!
はじめは「東久留米スパリゾート」でいいのにと思っていましたが、名称を変えたくなる気持ちもわかります(あるいは、東久留米スパジアムでもよさそう!?)
各フロアのフロアマップ
スパジャポのフロアマップを紹介します。
フロントで受付をした後、コインロッカーのキー(ICカード)を携帯します。
館内の有料施設や飲食施設、自動販売機を利用するときは、このキーをその都度かざして最後に精算します。
フロアマップ
- 1F・2F:無料駐車場(400台!)
- 3F:フロント、食事、リラクゼーション(Spa Re.Ra.Ku)
- 4F:温泉・露天風呂
- 5F:岩盤浴ラウンジ、コミック3万冊が読み放題
館内全館にはWI-FI(ワイファイ)が完備!
特に5Fの岩盤浴ラウンジには、至るところにスマホの充電コーナーやAC電源が備わっているので大助かりです。
わたしが今まで訪れたときにも、充電器(モバイルバッテリー)は使用したことはありません。
5Fの岩盤浴に上がるには、フロントでもらった専用の浴衣(館内着)を着用する必要があります(岩盤浴で汗をかいて交換する時は、+300円)
館内着(館内浴衣)は全部で3種類、サイズはお子様用から3Lサイズまであります。
ポイントカード(入会無料)を申し込もう
スパジャポに来たら、まずは「スパジャポ会員」のポイントカードを申し込みましょう。
受付の横に申し込みスペースがあるので、必要事項を記入して受付で渡すと、その場ですぐに発行してもらえますよ。
来店時や施設利用・店内の飲食や各種サービス利用でポイントが貯まります(税抜100円で1ポイント)
たまったポイントは、店内核施設での引き換えや、西武百貨店のギフトポイントとしても利用可能です。
景品のポイント数と店内での料金をざっくり計算すると「利用金額に対して3~5%ぐらいの還元率」になるので、2回以上来店予定なら絶対に入会がお得です。
ポイントカードの景品交換額が割引になることも時々あるので、ガッツリ貯めて一気に使うのもあり!
3Fの飲食エリア
3Fの飲食エリアは大きく4つに分かれています。
この中で「カフェスプレ」(SPRE)のみは、温泉を利用しない人でも使えるクレープを中心としたスイーツカフェです(※フードコートと山水草木は、温泉の入場者のみ)
近隣の「スーパービバホーム東久留米店」「アクロスプラザ東久留米」でのショッピングの合間に、カフェとしての利用もできますよ。
カフェメニューやお店の雰囲気など、詳しくは以下の別記事にまとめました。

2019年12月より「スーパースィーツギャラリー」というお店に変わりました。
スイーツのプロデュース軍団SUPER SWEETSが監修し、世界的パティシエ・辻口博啓氏の「フェーヴ」「和楽紅屋」、世界ジェラートチャンピオン・柴野大造氏の「テルマエ・ジェラート」が誕生。
オリジナルロールケーキやシュークリームなどの洋菓子パフェ・かき氷に、世界一のジェラートが楽しめます。
「フードコート」には「ステーキ&ハンバーグGRILLERS(ぐりらーず)」「らーめん虎たん」「アジア食堂からんころん」「天どん寿」の4店舗があります。
店内におおよそ100席ぐらいあり、外のテラス席もあります。
フードコートの詳細や食レポは、以下に詳しくまとめています。

山水草木(さんすいそうもく)は、 掘りごたつ席がとにかく大人気の和食レストラン。
この飲食店だけは11:00から営業開始なのですが、11:30頃にはすでに10組ほど待っている状況でした。
大きな器で出てくるうどんや、ご飯もの、丼物が揃っています。
また、揚げ物やスナックなどもあるので浴衣姿で「お風呂上がりの一杯」のおつまみにも・・・。
山水草木の詳細や過ごしてみた感想は、以下にまとめています。

今回は「山水草木特製御膳」という看板メニューをオーダーしました(税込1,980円、2019年3月時点)
これは、お風呂はなく食事利用だけでも行きたいレベル。特に刺身やローストビーフの入ったサラダが美味しかった!
また、2020年3月25日からは、麻布十番で人気のピザ専門店「サヴォイ」(SAVOY)がスパジャポに登場!
定番のマルゲリータや数量限定のブッラティーナなど全部で5種類のピザがあり、全品テイクアウトも可能です。
飲食エリアの横には大きな畳スペースもあります。小さな乳児や子連れの人でも、安心して過ごすことができます。
畳スペースの横には、大人も子供も楽しめるゲームコーナーも。人気の「1000円ガチャ」では「鬼滅の刃」グッズも用意されています!
4Fの天然温泉は15種類のお風呂に入れる!
関東では珍しい透明な温泉は、三大美人泉質のひとつである炭酸水素塩泉を多く含むのが特徴です
そして、温泉は全部で15種類!
露天風呂も「岩風呂、泡の壺湯、熱々の湯」など5種類ほどあります。なお、水着着用タイプの温泉ではありません。
季節の芳香湯という、香りと効能を楽しめるアロマなお風呂もあります。こちらは週ごとに香りが変わります。
すべてのお風呂に入った中で、特におすすめなのが「塩サウナ」です。
60度くらいの低温サウナで、汗をかいてきたら体に塩を塗ってマッサージすることで、さらにじんわり汗をかきながら毛穴の中の皮脂や老廃物を流してくれます。
10分ほど入った後は、お肌がスベスベに!
また、都内でも珍しい「高濃度炭酸泉」も特に人気です!
こちらは、湧き出る天然温泉に「高濃度炭酸」を溶け込ませた美容・健康効果に効果がるというお風呂。
刺青・タトゥーのある方(シール・ペイントを含む)の入店はNGですが、お店指定のカバーシール(10×14.5cm)を1枚購入して、完全に覆えるサイズであれば貼ったうえで利用可能です。
更衣室内には「フェイスタオル」「カミソリ」「丸首Tシャツ」「カジュアルソックス」なども用意されています。
「仕事終わりに行きたくなった!」「手ぶらで替えの服がないけど行きたい!」というニーズにも応えてくれます。
スパジャポの最大の魅力は、5Fの岩盤浴ラウンジ!
5Fの岩盤浴ラウンジは別料金(大人650円、子供250円)で、専用の浴衣を着用しないと中に入れません。
そして、スパジアムジャポンの真髄はこの岩盤浴エリアにたっぷり詰まっています。
6種類・100床を超える岩盤浴でリラックス
岩盤浴は全部で6種類あります。その中の一部を紹介しますね。
色彩の森(COLORED FOREST)は、精神に働きかけ、不安や憂鬱を取り除いてくれるお部屋。
灼熱岩塩ルーム(RED HOT ROOM)は、63度くらいの灼熱の岩盤浴。
ミネラルを多分に含む岩塩が血行促進・疲労回復に働きかけてくれます。
森のテラス(フォレストテラス)は、遠赤外線・マイナスイオンを放出して新陳代謝を活性化させてくれるルーム。
30,000冊の本に囲まれたリラックススペース
そして、岩盤浴ラウンジの隣には、30,000冊の漫画や雑誌などのコミックがあります!
漫画だけではなく、雑誌や女性誌なども充実しています。
「インターネットカフェ」のような感じと伝えれば、おおよそのイメージは湧きますかね?
大人気の「鬼滅の刃」をはじめ、マンガ大賞2020にも選ばれた【ブルーピリオド】【キングダム】など、新刊もどんどん取り揃えています。
ラウンジはずっと滞在したくなる施設・・・
そして、好きな漫画や雑誌を片手に、自分だけの巣ごもりスペースを見つけてください。
ソファベッド型の座席は、午前中は太陽の日差しが気持ちいい~。
ハンモックは子供たちに人気になりそう!こういうのいいよね~。
洞穴のような、自分だけの基地になりそうなスペースもあります。ここに陣取って、二人きりの時間を過ごすカップルもたくさん!
とにかくゴロゴロ・・・ゴロゴロ・・・。
岩盤浴に入ってほっこり汗をかいたあとに、ここで座ったら思わず眠りかけました。何もしない一日だったら、それこそが至福の時ですね。
岩盤浴ラウンジ専用のカフェもあります
この岩盤浴ラウンジのお客様専用のカフェもあります。
5Fの「インザフォレストカフェ」(IN THE FOREST CAFE)という施設で、コミックコーナーの横にあります。
岩盤浴で汗をかいた後に食べたくなる、ヘルシーで女性向きのメニューが多いですよ。
スムージー、タピオカティー、天然氷のかき氷や、クレープなどがあります。
「インザフォレストカフェ」のメニュー、座席の雰囲気や実際に食べたものは別記事にまとめました。
岩盤浴で汗をかいたり、たっぷりコミックを読んだ合間に気分転換できるカフェです。

暖かくなればテラス席もあり、四季折々を感じて滞在できる
5Fの岩盤浴ラウンジから、屋外のテラスに出ることもできます。
ハンモックやソファが置かれていて、春以降の穏やかな時期にはここでゆったり寝転がるのもいい!
テラス席に行くときの専用のサンダルが、ちょっと「ツボ押し」のようになっていて歩くと痛いんです。
必然的に、どこかしらの席に座って一休みしたくなるんですね。これ店頭販売したら売れそう!(笑)
5Fの岩盤浴ラウンジのあらゆるところや、各ソファ席などにコンセントがあるので、スマホを充電しながらゴロゴロ・・・
気づいたら何時間も滞在してしまいそうな空間です。
あえて言うなら、コミックだけでなく雑誌や小説がもう少し多いと嬉しかったかなー(リラックス気分で観光本を読んで旅の妄想をしたり)
スパジャポの混雑する時間帯や待ち時間、予算目安、滞在時間の目安
しゅん
ふじたん
地元民として、周辺で買い物をするときに定点観測をしています。笑
その上で、わたしが把握している「リアルな混み具合や待ち時間」を紹介しますね。
特に混雑する時間帯や待ち時間
オープン以来「多数のメディア」に取り上げられたこともあり、スパジャポは「土日祝の午後以降(とくに15時以降)は入場制限がかかる」ことが頻繁にあります。
近隣を買い物で通るたびに「あぁ~、今日も外まで並んでいるなぁ~」と感心することがしばしば。
TBS「王様のブランチ」で放映直後、2020年1月4日(土)の夕方に訪れたときは、約1時間30分待ち(130~140名待ち)という状況でした・・・!
試しに #スパジャポ に来てみたら、いつもの週末の倍の大行列で入場規制中だったー。#王様のブランチ 効果がヤバイ!!
ざっと数えたら130〜140名が入場待ちでした(1月4日16:30時点)#スパジアムジャポン#スーパー銭湯#東久留米 pic.twitter.com/NrJ4ydw3UW
— ふじたん@ブログ「ゴルファン」「まいぱん」運営。ゴルフ・ハワイ・マラソン・パンが大好き (@shinjifujita) January 4, 2020
ふだんの土日祝の午後以降は、50名~100名前後の入店待ち(おおよそ約30~60分待ち)もしばしばみかけます。
ロッカーの数に限りがあるので、退店者が出ないかぎり新たに入店できません。
新型コロナウイルスの緊急事態宣言解除後の混雑状況
2020年5月7日の営業再開以来、平日・土日に週1~2回は近隣を訪れて状況を確認しています。
緊急事態宣言が全面解除された後に、徐々に客足が伸びてきましたね。それでも、2020年6月中旬時点では以前にあった「外までの大行列」は確認していません。
2020年秋のシルバーウィークは大混雑!
2020年の夏ごろまでは「コロナ禍」の影響を受けていましたが、9月の4連休(シルバーウィーク)には久々に大行列を目撃しました!
4連休の真ん中の日曜日15時ごろに訪れたところ、3Fから1Fまで200名以上の大行列!!(入館まで2時間待ち)
地元民としては、久々に大行列を見て思わず「うおぉーーー!」と声を出しちゃいました!
直前に「有吉の壁」(日本テレビ系列、2020年9月9日放映)で登場した影響もありそうです。
目安の予算
「温泉入浴、岩盤浴ラウンジ、施設内の飲食」をすべて合わせて、スパジャポでの予算目安は大人は2,000~3,000円、子供は1,500~2,000円ぐらいです。
わたしが利用したときは、大人2人+子供1人で8,500円ほどでした(前売り券やクーポンの利用なし)
食事や岩盤浴ラウンジを含めても、家族みんなで1万円足らずで終日楽しめるレジャー!(温泉+ソフトドリンクだけなら、家族みんなで2,000円~3,000円)
ファミリーレストラン+αぐらいの金額で、温泉もゴロゴロも食事も楽しめます。
もちろん暖かくなれば、太陽の下で日光浴も!
目安の滞在時間は、3時間~エンドレス?
目安の滞在時間は、温泉のみなら1時間、温泉+食事なら1.5~2時間、温泉+食事+岩盤浴ラウンジなら3時間~エンドレス。
土曜日なら最長で18時間も滞在可能ですw
夜は食事→温泉→岩盤浴ラウンジでゴロゴロという順番で過ごしたところ、妻と息子くん曰く「3時間でちょうどよかった!」との感想でしたよ。
わたしとしてはまだまだ滞在したかったんですが「明日も仕事/学校だから帰ろう」ということで帰宅しました・・・
Wi-Fi(ワイファイ)も完備なので、自分のスマホやゲーム機を持参して、ずーーーっと滞在している子供達や、パソコンでYouTubeや動画を見ている人も多数います。
スパジャポ(スパジアムジャポン)のアルバイト・求人情報
スパジャポでは、2019年3月のオープン以降も不定期に「タウンワーク」でスタッフさんを募集しています。
街のみんなが元気になるレジャースポットで働くのに興味がある人はぜひ。
スパジャポ(スパジアムジャポン)は東久留米市民の誇り【まとめ】
本記事は、スパジアムジャポン(SPADIUM JAPON、通称:スパジャポ)という、東久留米市に誕生した関東最大の大型温泉(スパリゾート、スーパー銭湯)の紹介でした。
ぜひ一度。いや何度も堪能してほしい!
この「東久留米のお風呂」は、地元民の誇りの施設です。自宅から自転車5分の場所にこの施設が誕生したのが嬉しすぎます!
施設情報
- SPADIUM JAPON(スパジアムジャポン/スパジャポ)
- 住所:東京都東久留米市上の原2-7-7
- TEL:042-473-2828
- アクセス:東久留米駅よりバス7分「東久留米団地」下車すぐ
- 営業時間:9:00~翌1:00(曜日により変動)
- 公式ホームページ:https://spajapo.com/
スパジアムジャポン内の全4つの飲食エリアは、それぞれ詳しくまとめています。




日帰りレジャーはスパジャポで。
「Go To トラベルキャンペーン」での宿泊や、食事を楽しむときは「Go To イート キャンペーン」を活用しよう!


首都圏から行ける日帰り温泉を他にも探してみよう!
スパジャポと合わせておすすめ!東久留米市のレジャー・グルメ情報
2019年8月、テレビ東京系列のアド街(出没!アド街ック天国)に東久留米市が登場しました!
スパジャポはいったい何位だった!?

アド街にも登場!?東久留米で話題になりそうな町のおすすめスポットを市内在住歴30年超のわたしが紹介。





他にもおすすめ!東久留米のグルメ情報をお届けします♪