本記事のリンクには一部広告がふくまれています

【保存版】ショートコースで必要な持ち物リスト│ゴルフ場でのラウンドにもそのまま使えるおすすめアイテムを一挙紹介!

ゴルフ練習の一環として、息子くんと一緒に「ショートコース」を回るのが大好き!

地元の「東京都」「埼玉県」のコースを中心に、どんどん新しい場所を開拓している、ふじたん(shinjifujita)です。

 

本記事は、主に「はじめてショートコースを回る」初心者ゴルファーやコースデビュー前の人向けに、ショートコースで必要なゴルフグッズ(ゴルフ用品)をまとめました!

 

とはいえ、自宅の荷物が多くなってしまうのも困りものですよね・・・。

そのため「ショートコース専用」ではなく、「ゴルフ場でのラウンドでもそのまま使えるもの」を中心にピックアップしています。

MEMO

本記事では「最低限のゴルフクラブ」は持っている前提として、ショートコースをラウンドするときに必要なグッズを紹介しています。

 

まずは「7~9番アイアンの中から1本、サンドウェッジ、パター」の、最低3本は用意しましょう(ショートコースでは、クラブレンタルを行っていない施設が大半です)

 

ゴルフ用品と合わせて要チェック!

ショートコース用の夏・冬のゴルフウェア(服装)については、以下の別記事で詳しくまとめています。

ショートコースの服装(ゴルフウェア)やゴルフシューズは何がおすすめ?夏・冬の「マストアイテム・便利アイテム」をまとめて紹介

▶▶ショートコースの服装やゴルフシューズは何がおすすめ?

 

お得にみっちり上達しよう!

24時間365日通い放題、完全プライベート・最新設備のインドアゴルフでみっちり上達できる!

SMART GOLF」(スマートゴルフ)はどんな施設?

【体験レポ】スマートゴルフ(SMARTGOLF)の口コミ評判。料金やおすすめポイントを解説【結論:データ&エンタメ重視の練習向け】

ショートコースの持ち物:必要なアイテム一覧と優先度

まず初めに、ショートコースで必要な持ち物の一覧をまとめました。

優先度は、プレーするコースの特徴や実力(例:ゴルフ初心者)により変動します。

 

ショートコースで必要な持ち物一覧と優先度

アイテム 必須かどうか 備考
クラブケース(スタンドバッグ) 必須 自立型がおすすめ
ゴルフシューズ あると便利 大半のコースは運動靴でもOK
ラウンドバッグ あると便利 飲み物や小物入れとして
ゴルフボール 必須 初心者は「ロストボール」がおすすめ
ゴルフグローブ 必須 基本、レンタルはありません
ティー あると便利 ティーアップして打つなら必須
ボールマーカー あると便利 2人以上でプレーなら必須
スコアカウンター 実力しだい 初心者はあると便利
スコアカードホルダー あると便利 ゴルフ場よりも重宝する
ゴルフ距離計 実力しだい 中上級者はあると便利
ステンレスマグボトル あると便利 キンキンに冷えた飲み物が欲しい人向け
ゴルフウェア 必須 襟付きシャツがベター
ゴルフキャップ あると便利 暑さ寒さ対策にも

 

以下では、各アイテムが必要な理由や選ぶときのポイントなどを紹介します!

ショートコースの持ち物:セルフスタンドクラブケース(スタンドバッグ)

ショートコースでは、キャディバッグの代わりのゴルフバッグとして「セルフスタンドクラブケース」(スタンドバッグ)を使うのがおすすめです。

 

距離の短い「ショートコース」のゴルフ場を回るときには、14本のクラブを入れる「大きなキャディバッグ」はいりません。

 

「乗用カート」で移動できる大半のゴルフ場とは異なり、ほとんどのショートコースでは、クラブを「自分で手運び」します。

本コース用のキャディバッグは大きくて重量感があるので、歩き回りながらプレーするショートコースでは不向きなんです。

ふじたん

とくに「回り放題のショートコース」は体力勝負でもあるので、やっぱり軽いゴルフバッグがおすすめです!

荷物が重いと、プレー中に疲れちゃうよね~。

しゅん

 

キャディバッグの代わりに、ショートコースで使いたいゴルフバッグが「セルフスタンドクラブケース」です。

ゴルフクラブを4~5本ほどを入れて、手で持ち運ぶタイプの「自立式のスタンドバッグ」があると、プレー中の身体への負担や疲労感がまったく違うんです!!

セルフクラブケースは「スタンド式」がおすすめです!

例えば「PYKES PEAK」(パイクスピーク)のセルフスタンドクラブケースなら、全20色のカラーバリエーションがあります。

わずか980gの軽量ゴルフバッグでありつつ、クラブも6~7本としっかり収納できます!

 

しゅん

でも、セルフスタンドクラブケースって、ゴルフ場で使えるの・・・?
じつは、初心者ゴルファーほど使えるんだよ!

ふじたん

 

初心者~中級ゴルファーでしたら「セルフスタンドクラブケース」はラウンドのときにも役立ちます。

 

例えば、ティーショットをカート道とは反対側に曲げてしまったとき。

2打目からグリーン周りで使うクラブを、クラブケースに入れて全部まとめて持っていくとラクチンです。

ふじたん

アイアン・ウェッジ・パターまで、5本くらいのクラブを「手で運ぶ」のは、けっこう大変です・・・(涙)

 

セルフスタンドケース(ゴルフクラブケース)について、さらに詳しい情報は以下の記事にまとめています。

【あると便利】ゴルフクラブケースの選び方(使い方)とおすすめ商品(スタンドタイプ・ショートコース向け・レディースなど)

▶▶【あると便利】ゴルフクラブケースの選び方(使い方)とおすすめ商品

 

参考までに「ゴルフクラブケース」のAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認をどうぞ!

スポンサーリンク

ショートコースの持ち物:ゴルフシューズ(スパイクレスタイプ)

ショートコース用のゴルフシューズは「スパイクレスのゴルフシューズ」が断然オススメです。

 

ゴルフのショートコースでは「河川敷などにある芝生のコース」でプレーすることがほとんどです。

ゴルフ場でのラウンド用も兼ねた「ゴルフシューズ」を用意してもモチロンOKなんですが、あまり頻繁にラウンドしない人は「スパイクレス」のゴルフシューズだと普段使いもできます。

 

わたしもゴルフシューズを4足ほど持ってますが、うち2足は「スパイクレス」のタイプです。

ふじたん

スパイクがなくて履きやすいので、オフィス出社時の「ビジネスカジュアル用」としても利用しています。

 

ゴルフシューズは、他のゴルフ用品に比べても選択肢が豊富にあります。

アシックス・アディダス・プーマなど、お好みのブランドで探してみるのもいいですよ!

 

コスト重視の人には、ワークマンのゴルフシューズもアリです(なんと2,900円!)

ソコソコ履き心地もよく、多少の雨でも足裏から水がしみこまないのもgoodです!

注意

2025年5月時点では、税込3,190円で販売中です。

スポンサーリンク

ショートコースの持ち物:ラウンドバッグ(ラウンドトートバッグ)

プレー中の小物入れには「ラウンドバッグ」(ラウンドトートバッグ/カートバッグ)があるといいです。

 

ラウンドバッグ」(ラウンドトートバッグ)は、ショートコースやゴルフ場を回るときの持ち物を「全部まとめて」入れられるトートバッグ(カートバッグ)です。

カートについている「荷物入れ」に置いたり、キャディバッグに「カラビナ」などで引っ掛けて使うこともできます。

ラウンドバッグの使用イメージ(携帯したい小物をまとめて入れます)

 

「飲み物や軽食、スマートフォン、モバイルバッテリー、予備のゴルフボールやゴルフ小物」など、プレー中に携帯しておくと便利な持ち物って、じつは意外とあります。

そのため、バッグ自体にある程度の容量があるといいですよ!

 

コンパクトサイズのバッグがお好みの人には「アドミラルゴルフのミニトートバッグ」が一押しです。

 

A5サイズのゴルフ小物や500mlドリンクが入るサイズ感に、ポケットが内外に合計6個。

さらに、ファスナー付なので軽飲食を入れてもカラスに襲われにくく安心です。

【商品レビュー】アドミラル(ADMIRAL)ミニトートバッグ「ADGA-06」の口コミ評判。ラウンドにもゴルフ練習場にも使えるモデル

 

もう少し大きめでタウンユースにもしたい人は、幅30cm×高さ20cmぐらいのサイズがあるとゴルフ場で乗用カートに乗せて使うときにもサイズ感がぴったりです。

人気の「ジャックバニー」の商品も、カートバッグならかなりお手ごろ感があります。

 

ラウンドバッグ」は(ラウンドトートバッグ)は、ゴルフアパレル・ゴルフクラブメーカーのどちらもラインナップが豊富です。

ぜひ、好みのメーカーやブランドから比較してみてください!

ショートコースの持ち物:ゴルフボール(ロストボールのセット)

ショートコースをプレーする際にも、もちろんゴルフボールは必要です。

とくに、初心者ゴルファーにおすすめなのが「ロストボール」のセットです。

 

なぜ、ロストボールをおすすめするのかというと・・・

 

初心者ゴルファーこそ、ゴルフボールを林や池にどんどん入れて減らしがちだからです。泣

なので、消耗品の「ゴルフボール代」を安く済ませたいなら、最初はロストボールをおススメします。

 

ロストボール」とは、ゴルフ場で林の中や池に入ったボールを回収して再販しているボールです。

そのため、新品のゴルフボールに比べてかなり安くて、ゴルフを始めたばかりの時期にとにかく重宝します。

MEMO

ゴルフボールごとの「飛距離やスピン量の違い」(=性能)がわかるまでは、ロストボールで安価にプレーすると、消耗品代を抑えられます。

 

たとえば「ライト(LITE) のロストボール」でしたら、カラフルなボールが20個入りで1,280円(=1球あたり64円)です。

 

ロストボールの掘り出し物は、「Amazon」や「楽天市場」のセールを活用するのも一案です。

時間に余裕がある人なら「ドン・キホーテ」などの量販店に行くと、掘り出し物が見つかることも・・・!

ふじたん

運が良ければ、1球10円台のゴルフボールが見つかることもあります。

ショートコースの持ち物:ゴルフグローブ

ゴルフグローブ」は、自分の手に合うフィット感(サイズ)が重要です。

最低でも1枚は用意して、汗をかいたり雨が降ったときの交換用に「もう1~2枚」の予備があると重宝します。

ふじたん

わたしの場合、同じグローブを数セット「まとめ買い」することが多いです。

 

最近、お気に入りで愛用しているのが「SEQUENTIAL GOLF」(シーケンシャルゴルフ)の、メタリックカラー羊革メンズゴルフグローブ「SEQUENTIAL SQGC-001 カラーグローブ」です。

 

定番カラーから珍しい「カモフラージュ」「スプラッシュ」などの「全32色のカラーバリエーション」から選べるので、気分によって何色か持ちたくなります。

 

もちろん、カラーバリエーションの豊富さだけでなく機能面もしっかり。

最高級シープレザーを使用しており、わずか0.5mmの薄さでまるで素手でプレーしているかのような装着感です。

 

デザインやカラーに凝るもよし、消耗品として安いタイミングでまとめ買いもよし。

ゴルフグローブは、ゴルファーとしての価値観や個性(ファッション)を、ワンポイントで表現できます。

ショートコースの持ち物:ティー(アイアン用/ウッド用)

ほとんどのショートコースでは、1打目は人工芝にティーを刺して打つことができます。

「東急ゴルフパークたまがわ」のショートコースにて

 

まずは、アイアン用の「ショートティー」を10本くらい準備しましょう。

 

ショートコースの距離(長さ)によっては「ウッド用/ドライバー用のティー」もあると便利です。

あらかじめ、ラウンド予定のショートコースのヤーデージ情報をみて、いちばん距離の長いホールを確認しておくといいですよ。

 

ダイソー(DAISO)・キャン★ドゥ(Can★Do)など、大型店舗の100円ショップに置いてあることもあります。

ショートコースの持ち物:ボールマーカー

ショートコースをプレーするときも、グリーン上ではパターを打ちます。

同伴プレイヤーが打つときの邪魔にならないように、目印として「ボールマーカー」を使用します。

 

本コースではクラブハウスで「プラスチック製のマーカー」を無料でもらえることがほとんどですが、ショートコースではまちまちです(肌感覚としては、約3~4割ぐらいのコースでもらえます)

ショートコースで2人以上でプレーしたり、1人ゴルフでもグリーン上でボールを拭いてパターを打ちたいなら、マーカーも必須アイテムです。

 

せっかく楽しくプレーするのなら、特徴的なマーカーを用意すると「なにそれ、可愛い!!」って目立つし楽しくなりますよ(^^)

あと、パターを打つときにリラックス効果もあるかも・・・!?(と密かに思ってます)

 

わたしが愛用しているのは「ぐでたまの3Dゴルフマーカー」です。

とにかく可愛くて、とくに女性と同組でラウンドするときの反応がすごいんですよ。

ふじたん

「わたしも欲しい!」ってよく言われます。笑

 

ショートコースでグリーンの「傾斜」を読む練習もしたい!

そんな欲張りさんには「スコルピ水平器ボールマーカー」も役立ちます。

 

実はゴルフマーカーは、ちょっとした”遊びゴコロ”としてもおしゃれなアイテムです。

例えば、読売巨人軍のファンでしたら、ジャビットくんの「クリップマーカー」なんてどうでしょう!?

 

巨人以外の他球団ファン向けには、全12球団の「プロ野球球団のボールマーカー」も揃っています。笑

MEMO

プロ野球球団のフリップアップマーカーは「Amazon」よりも「楽天市場」のほうが種類が揃っています。

間違いなく「東北楽天ゴールデンイーグルス」がある影響でしょうね。笑

 

ゴルフ小物のなかでも、ゴルフマーカーは商品を見ているだけで楽しい気分になります。

ショートコースの持ち物:スコアカウンター

「初心者ゴルファーあるある」の一つといえば、プレー中に「自分のスコアを数えること」がとにかく大変なことです。

そんなときに重宝するのが「スコアカウンター」です。

 

ゴルフといえば、スコアを自分で数えながら打つ競技です。

ところが、初心者さんはとにかく打つことだけで精いっぱいになりがち・・・。涙

 

「今、何打目だったっけ・・・?」と忘れないように、1回打つたびに「ダイヤルを回しながら」プレーすることで、打つことに集中しやすくなります。

そして、ホールアウトしたときに「スコアカウンター」を見るだけで、そのホールの打数がわかります。

 

わたしも息子くんがゴルフをはじめるときに、一番最初にプレゼントしたのが「スコアカウンター」です。

 

スコアカウンター」は、初心者ゴルファーなら1つは持っておきましょう。

1,000円以下で安価ですし、新たなゴルフ仲間が誕生したときにも、ラウンドデビューのお祝いやプレゼントにもおすすめです。

ふじたん

実は、ゴルフ初心者にとって「ゴルフクラブ」と並ぶレベルでのマストアイテムです!

ショートコースの持ち物:スコアカードホルダー

初心者ゴルファーだけでなく中上級のゴルファーも、ショートコースでは盲点になる持ち物があります。

それが「スコアカードホルダー」です。

 

ゴルフ場でプレーするときは、受付にて「スコアカードホルダー」を渡してくれます。

一方で ”ショートコースあるある” なのですが、ほとんどのショートコースでは「スコアカードだけ」を渡されるんです・・・。

 

そのため、ショートコースでのラウンド中に「スコアカードホルダー」を持っていないと、ポケットの中で汗や湿気を含んで紙がふやけてしまいます。涙

ふじたん

スコアカードホルダーは、実は本コースよりも「ショートコース」で重宝するゴルフアイテムです。

 

スコアカードホルダーは「本革仕様」「カラフルなもの」「名入れ」など、バリエーションも豊富にあります。

ウェアと色を合わせたり、ワンポイントでさりげないファッションを楽しめます。

ショートコースの持ち物:ゴルフ距離計(ゴルフスコープ)

ゴルフ距離計(ゴルフスコープ)は、ピンや狙う方向までの距離を正確に把握しながら練習したい「中・上級者向け」の持ち物です。

 

ゴルフ距離計」には、大きく「GPS型の距離計」と「レーザー型の距離計」の2タイプがあります。

ふじたん

以下の理由により、ショートコースにおいては「レーザー型」を特におすすめします。

おすすめの理由

  • グリーン(ピン)以外にも、焦点を合わせられる対象物の距離が測れる
  • GPS型では、その日によって変わるピンポジションは測りづらい(グリーンセンター・エッジなどの距離はわかる)
  • GPS型では、ショートコースが登録されていない場合がある(⇔ゴルフ場の場合は、ほぼ全コース登録されている商品が多い)

 

エントリーモデルのレーザー距離計なら、「ビクセン(Vixen)単眼鏡 レーザー距離計 VRF800VZ」が特におすすめです。

 

「天体望遠鏡」シェアで「日本1位&世界3位」の総合光学機器メーカー「ビクセン」の商品は、使い勝手が抜群!

モニター電池が付属されており、初期設定も不要でわずか1分で使用可能です。

 

詳しい商品レビューは、以下の別記事にまとめています。

ビクセン レーザー距離計 VRF800VZ の商品レビュー

【使用レポ】ビクセン(Vixen)ゴルフ用レーザー距離計 VRF800VZ の口コミ・評価│No.1天体望遠鏡メーカーによる使いやすいモデル!

 

ゴルフ距離計」(ゴルフスコープ)は、番手ごとの正確な飛距離がわかっており、狙った距離を打てる「中・上級者」向けにおすすめです。

ふじたん

個人的には、ゴルフクラブを新調するよりも「ゴルフ距離計」を活用してのプレーが、スコアアップの近道です!

 

とはいえ、ゴルフ距離計って結構高いから買うのが勇気いる・・・

そんな人は、家電お試しサービス「レンティオ」(Rentio)でレンタルも可能です。

1回あたり3,980円程度でレンタルができる上、アイテム限定・期間限定でもっと格安な場合も!

ショートコースの持ち物:ステンレスマグボトル/氷点下ボトル

「回り放題」(廻り放題)のショートコースでこそ重宝する!?

そんな「最強のゴルフアイテム」があります。

 

それが、プレー中に1本携帯しておきたい、保冷力が抜群の「ステンレスマグボトル」です。

 

ショートコースでは、プレー中に受付やコース内で購入できる飲食は「自動販売機のみ」のことが大半です。

注意

施設によっては、コース内に「自動販売機」すらないことも・・・

 

すると、プレー中にこんなシーンが頻繁に起こります。

ふじたん

ペットボトルの飲み物がすぐに温かくなっちゃう・・・涙

暑すぎるから、冷たい飲み物が欲しいよーーー!(怒)

しゅん

 

夏の炎天下でキンキンに冷えたスポーツドリンクや、冬の寒い時期でも温かい飲み物が欲しい!!

そのようなときに、保冷・保温性の高い「ステンレスマグボトル」があると、まるで神のような存在に思えてきます。

 

例えば、象印の「ステンレスマグボトル」なら「4℃の冷水」が6時間後でも9℃以下で保てます。

これだけ長い時間冷えてくれると、火照った身体にも嬉しいですよね!

 

「60秒でドリンクを氷点下まで冷やす」と話題の「氷点下ボトル」『ON℃ZONE~オンドゾーン~』も話題です。

7時間後も氷点下をキープするので、キンッキンに冷えた飲み物をラウンドの間ずっと味わえます。

 

夏の時期に少しでも安く済ませるなら「ペットボトルの飲み物を前日から冷凍庫で凍らせる」という方法もあります。

ただし、自宅を出るときに冷蔵庫から取り出すのを忘れがちなので、ボトルを持参するほうが確実です(笑)

ショートコースの持ち物:ゴルフウェア

ゴルフウェア」に関しては、最低でも以下の特徴だけは覚えておきましょう。

ゴルフ場に比べると「マナーが緩い」ところも多いですが、あまりに「ラフすぎる」恰好ではなく、最低限のマナーは守るといいです。

 

ショートコースのゴルフウェア

カテゴリ OKな例 NGな例
シャツ類 襟付きシャツ
ポロシャツ
ノースリーブ
ジャージ
パンツ類 ストレッチパンツ
ショートパンツも可
ジーンズや作業着
露出度の高い服
シューズ類 ゴルフシューズ
スニーカーも可
サンダル
MEMO

「Tシャツ」の可否はショートコースによりますが、念のため着用しないほうが安全です。

 

わたしが息子くんとラウンドするときは、春から秋は「ポロシャツ(襟付きシャツ)・ショートパンツ・ゴルフシューズ」が定番です。

わたしのゴルフウェアの標準装備(春~秋)

 

季節に応じて少しずつ揃えていくと、ほんとうに使えるゴルフウェアだけが残りますよ。

 

しゅん

でも、ゴルフウェアって高いし、どんな服が合うかわからない・・・

 

そのような悩みを持っている人でしたら「ゴルフウェアをレンタル」「中古ウェアを購入」という選択肢もあります。

リーズナブルに調達してみて、自分にピッタリならそのまま愛用するのもアリです。

 

以下のサイトなどで、レンタルウェアや中古ウェアを用意しています。

ゴルフウェアを安く用意する

ショートコースの持ち物:ゴルフキャップ(帽子)

ショートコースの多くは「河川敷コース」(=川沿いにあるコース)です。

「新東京都民ゴルフ場」の全景

 

川沿いにあるコースの場合、ゴルフ場と比べて「日差しを遮る大きな木や林」がありません。

そのため、とくに夏場や天気がいい日にプレーするときには、ゴルフキャップ(もしくは、サンバイザー)を身につけましょう。

このアイテム1つで、体力の消耗を防ぎやすくなります。

 

わたしの場合、春~秋は「メッシュタイプ」の帽子で、冬ラウンド用には「つば付きのニット帽」を着用しています。

「つば付きタイプ」にすることで、クリップ式の「ゴルフマーカー」を装着できることが理由です。

冬のゴルフでは「つば付きのニット帽」がオススメです

 

ゴルフキャップは、ジョギングやウォーキングにも活用できるので、季節に合わせて数点持っておくのがオススメです。

お好みのアパレルブランドで揃えるといいですよ!

ゴルフのショートコースで必要な持ち物をまとめておさらい!

本記事は、主に「はじめてショートコースを回る」初心者ゴルファーやコースデビュー前の人向けに、ショートコースで必要なゴルフグッズをまとめました!

そのままゴルフ場でも活用できるので、愛用しながらどんどん上達に励んでくださいね!

 

本記事で紹介した、ショートコースで必要な持ち物をまとめておさらいです(クリックすると該当アイテムに戻ります)

ショートコースの持ち物

ふじたん

本記事が、ショートコースを回るときの「持ち物準備」の参考になれば嬉しいです!

 

セルフスタンドケース(ゴルフクラブケース)について、さらに詳しくは以下の記事にまとめています。

【あると便利】ゴルフクラブケースの選び方(使い方)とおすすめ商品(スタンドタイプ・ショートコース向け・レディースなど)

▶▶【あると便利】ゴルフクラブケースの選び方(使い方)とおすすめ商品

 

参考までに「ゴルフクラブケース」のAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認できますよ。

 

ショートコース用の夏・冬のゴルフウェア(服装)については、以下の別記事で詳しくまとめています。

ショートコースの服装(ゴルフウェア)やゴルフシューズは何がおすすめ?夏・冬の「マストアイテム・便利アイテム」をまとめて紹介

▶▶ショートコースの服装やゴルフシューズは何がおすすめ?

 

会員制インドアゴルフスタジオ特集

「首都圏」「定額で通える」インドアゴルフスタジオやゴルフスクールを探している人は、以下から確認もおすすめです!

【体験レポ】スマートゴルフ(SMARTGOLF)の口コミ評判。料金やおすすめポイントを解説【結論:データ&エンタメ重視の練習向け】

GOLFERS24(ゴルファーズ24)の口コミ評判が良い意外な理由とは?体験レビューで徹底検証【結論:法人利用が超おすすめ】

【特典あり】マイゴルフレンジの口コミ評判。人気の24時間営業のインドアゴルフ施設の使い心地やラウンジレンジとの違いは?

 

ショートコースと合わせて、インドアゴルフやゴルフスクールも活用することでレベルアップが近づきます!

ショートコースを回るときにおすすめの関連記事

ショートコースを回る前に知っておきたい!徹底利用ガイドは以下にまとめています。



ゴルフのショートコースの利用ガイド│メリット、持ち物や服装、おすすめの施設を徹底紹介

 

東京都内や首都圏エリアのショートコース情報は、以下に詳しくまとめています。

東京都内のショートコース8選+1│ゴルフ初心者や子供とゴルフにおすすめの施設まとめ【江戸川・多摩川・調布・町田・青梅など】

埼玉県内のショートコース15選│ゴルフ初心者や子供とゴルフにおすすめの施設まとめ【川口・川越・狭山・熊谷・飯能など】

神奈川県内のショートコース21選│ゴルフ初心者や子供とゴルフにおすすめの施設まとめ【横浜・川崎・相模原・葉山・湘南など】

千葉県内のショートコース22選│ゴルフ初心者や子供とゴルフにおすすめの施設まとめ【千葉・柏・松戸・船橋・成田・木更津など】

 

ふじたん

ショートコースやゴルフ場に行きたいけど、車がない・・・。

関東近郊のショートコースは、やっぱり車で行くと便利です。

車がなくてお悩みの人には、カーシェアサービス「カレコ・カーシェアリングクラブ」がおすすめですよ!

カレコ・カーシェアリングクラブ
 

カーシェアなら、自家用車に比べて車の維持費を下げつつ「必要なときだけ」レンタカーのように乗ってみたい車を利用できます。

初期費用無料・最短即日利用可!

 

自宅での練習環境や、一緒に楽しめるゴルフ仲間をつくると、ゴルフの上達もできつつ更に楽しくなりますよ。

【2025年版】パターマットのおすすめ16選と選びかた。自宅での練習でスコアアップを目指そう【傾斜なし・屋外用・大型・防音など】

自宅でアプローチ練習の「おすすめグッズ」と「練習方法」を紹介!15ヤード以内の集中力が身につきます【動画あり】

ゴルフ初心者 コースデビュー用に必要なゴルフ用品と費用は?全部算出してみたら意外と安いかも!?

【子供用】ゴルフクラブの選び方とおすすめ21選│キッズ・ジュニアのゴルフデビューにも【身長別・年齢別・メーカー別・左打ちも】

 

ふるさと納税」でもらえるゴルフ用品の返礼品ならこちら。

食べ物とは異なりずっと使えるので、長い目でみるとコストパフォーマンスが良くてお得です!

【2025年版】ふるさと納税のゴルフ用品のおすすめランキングと返礼品の全まとめ。ゴルフボール・クラブ・距離計・プレー券など

【2025年版】ふるさと納税「ゴルフボール」全まとめ。おすすめランキング・ブランド別の最安値を紹介(ブリヂストン・タイトリストなど)

【2025年版】ふるさと納税の「ゴルフ距離計」(ゴルフウォッチ・ゴルフナビ)のおすすめランキングと返礼品まとめ

【2025年版】ふるさと納税の「ゴルフクラブ」の返礼品とおすすめランキング(ドライバー・ウッド・アイアン・ウェッジ・パターなど)