「JALホノルルマラソン2019」に参加してきた、ふじたん(shinjifujita)です。
一度は走ってみたかった大会は、やっぱり楽しかったーーー!
走り終わった瞬間ではなく、走っている途中から「また来年も来たい!」と思ってしまうほどでした。
ふじたん
次にホノルルマラソンを走るときは、家族みんなで行きたい!
でも、旅行代が高いんじゃないの・・・?
しゅん
その通りなんです(息子くん気遣いありがとう・・・)
ホノルルマラソンの開催時期は「年末年始や夏休み、GWなどの大型連休」に次いで、ハワイ旅行の代金が高いシーズンなのも事実なんです。
せっかくホノルルマラソンを走るのなら、やっぱり抑えられる費用は減らしたいですよね。
本記事では、参加してわかった「ホノルルマラソンで実際にかかった費用」と「ホノルルマラソンやハワイ旅行での費用を抑えるための節約方法」を紹介します。
同時予約でホテル代最大全額オフ!
JAL便やJALパックのツアーで申し込み予定の場合は、マイルが貯まりやすい「JALカード」を申し込んでおくとお得ですよ。
さらに今なら、最大20,000マイルがもらえるキャンペーンも実施中です(~2022年6月30日)
申し込みからカード発行までは約3週間かかりますので、気になる人は早めのチェックがおすすめです。

最大12,100マイルが貯まる!
ホノルルマラソンで実際にかかった費用はいくら?
まずは、わたしが「JALホノルルマラソン2019」に参加したときに、実際にかかった費用を紹介しますね。
ホノルルマラソン2019のときにかかった費用
前提条件として、以下のスケジュールで参戦しました。
今回のスケジュール
- レース1ヶ月前(2019年11月)にエントリー
- フルマラソン(42.195km)とカラカウアメリーマイル(前日のファンラン)に参加
- 4泊6日(レース2日前の金曜日夜に日本発、翌水曜日に日本着)
上記で手配したところ、以下の費用がかかりました。
項目 | 金額 | 備考 |
大会エントリー費 | 42,000円 | フォトクーポン・手数料含む |
往復航空券・ホテル4泊分 | 190,058円 | エクスペディアで一括予約 |
Wi-Fiレンタル(4泊6日) | 3,744円 | アロハデータ![]() |
現地での食費・滞在費 | 25,506円 | 1ドル110円換算 |
お土産代 | 7,256円 | 大会限定グッズなど |
ESTA代 | 1,613円 | 14ドル+税(自分で申請) |
合計 | 270,177円 |
ギリギリで予定の調整ができたこともあり、レース本番の1ヶ月前に手配したんですね。
そのため、当初想定していた予算をはみ出てしまいました・・・(汗)
ちなみに、エクスペディアでの予約詳細が以下です(別途、ホテルでのリゾートフィーが28ドル/日。4日間で112ドル)
今回は「ホテル リニュー」という、2019年夏にリノベーションしたホテルを利用しました。
フィニッシュ地点の「カピオラニ公園」からも徒歩5分圏内で、ワイキキビーチからも至近にある絶好の立地のホテルでしたよ。

2021年は新型コロナウイルス対策(PCR検査)が必要
2021年8月時点で、ハワイ滞在のための「新型コロナウイルス関連」の対応としては、以下が必要です。
必要なこと
- 日本を出発する72時間以内にハワイ州保健局が指定する日本国内の医療機関で、厚生労働省により承認されているPCR検査を含む核酸増幅検査を行う
- ハワイ州保健局が指定する陰性証明書(英語)を提示する
- ハワイでの「10日間の自己隔離」が免除されます
つまり、PCR検査を出国直前に行わないと、10日間の自己隔離が必要です。
以下「ハワイ州指定の医療機関」で、英語の陰性証明書を発行してくれる主な医療機関です(料金は税込)
検査機関名 | 公式サイト | 料金 | 陰性証明書 | 最寄り駅 | 営業日 |
---|---|---|---|---|---|
Tケアクリニック | 16,500円 | +11,000円 | 浜松町駅 芝公園駅 大門駅 |
年中無休 | |
芝国際クリニック | 15,400円~ | +3,300円 | 浜松町駅 芝公園駅 大門駅 |
年中無休 |
詳しい最新状況は、ハワイ州観光局の「ハワイ州 新型コロナウイルス感染症情報サイト」などでご確認ください。
ホノルルマラソンの費用を節約する7つの方法
しゅん
やっぱりホノルルマラソンの時期は高いんだね~。で、どうやって節約するといいの?
次に行くときのために、節約方法を見直してみたよ。
ふじたん
ここからが本記事のメインテーマです。
ホノルルマラソンを走りたい方向けに「費用を抑えるための具体的な方法」を紹介します。
1、エントリー時期を早める
ホノルルマラソンのエントリー費用は、申し込み時期によって異なります。
以下、2022年のエントリー期間と料金です。
<エントリー料金>
区分 | 種類 | 商品名称 | アーリー (4/15~5/10) |
第1期 (5/17~10/12) |
第2期 (10/13~11/7) |
---|---|---|---|---|---|
A | レース | フルマラソン | 23,000円 | 28,000円 | 33,000円 |
B | レース | フルマラソン(車いす) | 23,000円 | 28,000円 | 33,000円 |
C | レース | 10kmラン&ウォーク | 8,000円 | 9,000円 | 10,000円 |
D | 前日イベント | カラカウアメリーマイル | 5,000円 | 5,500円 | 6,000円 |
E | イベント | アロハフライデーナイト | 未発表 | 未発表 | 未発表 |
F | イベント | フォトクーポン | 500円 | 500円 | 500円 |
G | イベント | トレーニングTシャツ | 4,180円 | ー | ー |
- 別途、事務手数料5%がかかります。
- フォトクーポンとは、オフィシャルフォトサービス「オールスポーツコミュニティ」のプロカメラマンが撮影する写真をレース後に購入できるクーポンです(2,000円割引)
上記のとおり、申込時期が早ければ早いほど、参加料金は安くなります。
例えばフルマラソンの場合、アーリーエントリーを行うと「第1期に比べて5,000円、第2期に比べて10,000円」もお得でした!(カラカウアメリーマイルと合わせると、アーリーエントリー第1期より5,500円、第2期より11,500円お得)
さらに詳しいエントリー方法や大会概要は、以下の別記事に解説しています。

2、出発日と帰国日を変える(とくに出発日)
日本からハワイに行く場合にもっとも混むのが、レース直前の金曜日夜に日本発の便です。
直前の金曜夜発だと「仕事終わりに空港に直行して出発できる」ため、もっとも航空券の料金が上がります。
この出発日を1日ずらして木曜日発にするだけで、安くなる場合が多々あります。
例)HIS(エイチ・アイ・エス)JALホノルルマラソンツアー
2019年のツアーでは、12月6日金曜発6日間は294,000円、12月5日木曜発7日間は257,000円でした。
つまり、木曜発の方が1泊多いのに37,000円も安かったです!
エコノミークラスホテルの場合です。ホテルのグレードや申し込み時期により、金額が変わります。
ホノルルマラソンの開催日は、現地時間で12月第2日曜日の朝5:00スタートです(2022年は現地12月11日)
スケジュールがわかっているので、会社勤めの人はあらかじめ有給を調整したりして、直前の金曜日以外の出発にするのがおすすめです。
3、ツアーではなく個人手配で申し込む
ホノルルマラソンの航空券やホテルの申し込み方法は、大きく「ツアー手配」「個人手配」の2種類があります。
主な手配方法
個人手配で航空券とホテルを手配する方が、ツアーに比べて安くなる場合がほとんどです。
時間に余裕のある人なら、「直行便」ではなく「経由便」を使うとさらに数万円安くなることも。
「各社のツアー内容」や「個人手配の方法」については、以下の記事に詳しくまとめています。


もし「初めてで不安だからツアー手配にしたい・・・」「けど、できるだけ安く行きたい・・・」という場合は、HIS(エイチ・アイ・エス)の一択!
例えば2019年のツアーでは、4月末までに申込のアーリーエントリーの場合は148,000円〜(別途、大会エントリー費用)でした。

4、安くて美味しいグルメで食費を抑える
ハワイといえば「物価が高い」ということでも有名です。
とくに食事の物価が高くて、朝昼晩の3食ともレストランやカフェで食べると、1人あたり1日100ドルくらいかかることも・・・。泣
しゅん
ハワイに来たんだから、美味しいものをたくさん食べたい!!
わかってる、わかってるよ~~~(お金がどんどん・・・。泣)
ふじたん
せっかくハワイに来たのだから「安くて美味しいローカルグルメ巡り」なんていかがでしょう!?
「ワイキキ周辺」「1人15ドル以内」で食べられる美味しいグルメを集めましたので、ぜひ参考にどうぞ(すべて実食済)

5、通信費を見直す
ハワイ滞在中の「レンタルWi-Fi」(ネット環境)を見直すのも一案です。
- ひとり旅や、常に家族や友人と同じ行動をする
- ホテル内+大きな商業施設(アラモアナショッピングセンター、ロイヤルハワイアンセンターなど)でネットが使えれば充分
という場合には、Wi-Fiを借りない(=フリーWi-Fiのエリアのみで使う)という選択肢もあります。
とはいえ、やっぱりネット環境がないと不安・・・。
レンタルWi-Fiを安く借りたい人は、以下で詳しくチェックしながら手配するといいですよ。
「各社のWi-Fiのプランや料金、自分に合うデータ容量がわかります。

6、空港からワイキキ間の移動を節約する
意外と金額がかかるのが、ホノルル空港とワイキキ中心部の移動です。おおよその目安料金は以下です。
目安料金
- 混載のシャトルバス:20ドル弱/1人
- タクシー:40〜50ドル/1台(チップ込)
1回2.75ドルで行ける路線バス(ザ・バス)という方法もありますが、持ち込める荷物のサイズに上限があります(3辺が約55*35*22センチ(22*14*9インチ)まで)
そのため、小さなキャリーバッグやバックパックなら持ち込めますが、大きなスーツケースなどは持ち込めず観光客には不向きです。
上記の金額を踏まえると「1人で行くなら混載のシャトルバス」「3人以上ならタクシー」の方が安いです。
2人の場合は、おおよそ同じ料金がかかります。
もし、タクシーを利用するなら「チャーリーズタクシー」が安くておすすめ!
ホノルル空港からワイキキ間が定額料金で、片道29ドル(+チップ代、2020年1月時点)で行けます。
わたしが利用したときも、チップ代込で34.93ドルでした!
小さな積み重ねですが、3人以上でしたら「往復で1人10ドルぐらい」は節約できますよ。
家族や人数が多くなるほど、より節約の効果が高まります。
7、ワイキキ中心部での移動を節約する
ワイキキ中心部に泊まる場合、ホノルルマラソン関連だけでも以下の移動があります。
移動が必要なとき
- EXPO(ランナー受付):ハワイコンベンションセンターへの移動
- スタート:ホテル→アラモアナ公園への移動
- レース後:カピオラニ公園→ホテルへの移動
- 完走証受け取り:ハワイコンベンションセンターへの移動 ※希望者のみ
EXPOと完走証受け取りの場所は、いずれも「ハワイコンベンションセンター」です。
そして、ホノルルマラソン期間中のワイキキ中心部での移動手段は、大きく5つあります。
主な移動方法 | 料金目安 | 備考 |
大会オフィシャルトロリー | 無料 | 詳細ルート(大会公式ホームページ) |
ワイキキトロリー | 2ドル/回 | |
biki(ビキ) | 25ドル+税 | 300分乗り放題のシェアサイクル |
タクシー | 10ドル/回 | |
徒歩 | 無料 |
ワイキキ中心部の「ロイヤルハワイアンセンター」から「ハワイコンベンションセンター」までは、bikiで約10分、徒歩で約20~25分です。
わたしのおすすめは「カピオラニ公園から近く」のホテルに宿泊すること!
この場所なら、ハワイコンベンションセンターまでbikiで10分強です。
レース当日は「朝は無料シャトルバスを利用、完走後は徒歩でホテルに戻る」というスケジュールが組めます。
また「クレジットカード」の種類によっては、専用のトロリーに無料乗車もできます。
たとえば「JCBカード」を見せるだけで、ハワイのワイキキ・トロリー(ピンクライン)の乗車賃が無料に!
年会費永年無料の「楽天カード」をJCBカードでつくれば、会員限定のハワイラウンジも、ワイキキ・トロリーも無料で利用できます!
節約したいのなら、ハワイ旅行に必携の1枚ですよ。
▶▶楽天カード ハワイラウンジ(公式ホームページ)
新規入会で5,000ポイント!
スポンサーリンク
ホノルルマラソンの費用を節約する方法【まとめ】
本記事では、ホノルルマラソンの関連費用を抑えるためのポイントをまとめました。
今回紹介したのは、大きく以下の7つです。
本記事で紹介した節約方法
そして改めて見直すと、ホノルルマラソン参加時の旅行代金は「大会エントリー費用、航空券、ホテル料金」がもっとも高く、そしてもっとも節約効果が高いです!
今回紹介した節約方法をもとにすると・・・
項目 | 対策前 | 対策後 | 差額 |
大会エントリー費 | 42,000円 | 29,925円 | -12,075円 |
往復航空券・ホテル4泊分 | 190,058円 | 170,000円 | -20,058円 |
Wi-Fiレンタル | 3,744円 | 3,744円 | |
食事・滞在費 | 25,506円 | 25,506円 | |
お土産代 | 7,256円 | 7,256円 | |
ESTA代 | 1,613円 | 1,613円 | |
合計 | 270,177円 | 238,044円 | -32,133円 |
上記のように見直すだけでも、1人あたり3万円以上の節約になります。これは大きい!!
JALホノルルマラソンにおいて、2019年4月に「個人手配」したわたしの友人は、航空券+ホテル(3泊5日)で150,000円くらいとのことでした。
なので「ホノルルマラソンに行きたい!」と決めたら、早めにスケジュールを抑えて「航空券やホテルの予約をいち早く行うこと」が節約のおすすめです!
航空券とホテルを一括で探す人向け(同時予約でホテル代が最大全額OFF!!)
同時予約でホテル代最大全額オフ!
航空券は手配済でホテルを探す人は、以下で比較がおすすめです!
ホテルを探すなら
- エクスペディア(Expedia) ※世界最大級のオンライン旅行予約会社
- アゴダ(Agoda) ※会員限定価格あり(登録無料)
- Booking.com
※宿泊費は現地払い。キャンセル料金が無料のホテル多数
- 楽天トラベル
- JTBトラベル ※ハワイ専門のホテル予約サイト
ホノルルマラソンやハワイ旅行のお金を節約したら、大会限定グッズやお土産の購入、現地での観光・食事を楽しんでくださいね!
ホノルルマラソン2022関連の情報は、以下にも詳しくまとめています。



スポンサーリンク
ホノルルマラソン2022と合わせておすすめのハワイ関連情報
ホノルルマラソンと合わせておすすめのハワイ旅行の関連情報です。
ハワイ旅行の基本情報・レジャー情報
ハワイ・オアフ島の旅行を満喫するなら、以下の関連記事もおすすめ!
ハワイ旅行のおすすめ情報
おすすめのクレジットカード
とくにJAL便やJALパックのツアーで申し込み予定の場合は、マイルが貯まりやすい「JALカード」を申し込んでおくとお得ですよ。
さらに今なら、最大20,000マイルがもらえるキャンペーンも実施中です(~2022年6月30日)
申し込みからカード発行までは約3週間かかりますので、気になる人は早めのチェックがおすすめです。

最大12,100マイルが貯まる!
年会費を抑えたい場合なら、三井住友VISAクラシックカードAも万能です。
盗難保険・ショッピング保険も充実しているので、現地でのショッピングやお土産用のカードとしておすすめです

おすすめのレンタルWi-Fi
マラソン当日にWi-Fiを持参して走ると、リアルタイムでSNSに投稿もできます。
ハワイのWi-Fiレンタルなら、もっとも料金が安くてデータ容量が無制限の「アロハデータ」がおすすめです。
各社のWiFiレンタルを詳しくまとめました。

ハワイの観光・グルメ情報は、以下にも約100記事ほど書いています。