JALホノルルマラソン2019に参加してきた、ふじたん(@shinjifujita)です。
ホノルルマラソンといえば毎年12月の恒例イベントですが、実は姉妹イベントのハーフマラソンがあるんです。
それが本記事で紹介する「ホノルルハーフマラソン・ハパルア」(Honolulu Half Marathon Hapalua)
毎年4月上旬~中旬に開催されるハーフマラソンは、「フルマラソンは長いし走れない・・・」けど「やっぱりハワイには行きたい!」という人にとってピッタリの大会。
本記事は、ホノルルハーフマラソン・ハパルア2020に関する情報をトコトンまとめました。
大会概要、エントリー費用やスケジュール、ツアー情報や個人手配の方法、おすすめの持ち物や練習方法など。
「ホノルルマラソン2019」を実際に走り、サブ3.5ランナー(自己ベスト3時間29分21秒@東京マラソン2017)でもあるわたしが紹介します!
- ホノルルハーフマラソン・ハパルア2020 の大会概要や日程
- エントリー方法、ツアーの申込み方法、個人手配の方法、節約方法
- 初マラソンやマラソン初心者向けのおすすめ練習法
- ハーフマラソンにギュっと詰まっている!ハパルアの魅力をお届け
- ハパルアの前後に観光したい人向け、おすすめのハワイ旅行情報
ふじたん
目次
ホノルルハーフマラソン・ハパルア2020 の大会概要
ホノルルハーフマラソン・ハパルア2020の基本情報(大会概要)は以下です。
大会概要
- 大会名 :ホノルルハーフマラソン・ハパルア2020(Honolulu Half Marathon Hapalua2020)
- 開催日時:2020年4月5日(日)午前6時スタート
- 競技種目:ハーフマラソン(21.0975km)
- 参加資格:大会当日の年齢が7歳以上の方
2019年までは「毎年4月2週目の日曜日」に開催だったのですが、ハパルア2020では大会日程が1週間前倒しされました。
特に学生や春休みシーズンの人にとっては、ハパルア2020は参加しやすい日程に!
日本国内からの場合「最短で1泊3日」でも参加できる大会ですが、せっかくなのでハワイ旅行も一緒に楽しみたいですよねー。
有給申請が早めに必要な方は、先に手帳に「休み!」の予定を入れて長めに旅行の日程を確保しちゃいましょう。
「ハパルア」とはハワイ語で「半分」という意味。
「ホノルルマラソン」のコースの魅力を、21.0975kmにギュッと凝縮しているみんなで楽しめるリゾートランです。
ハパルア2020のエントリー費用とツアーの申込方法
ハパルア2020のエントリー料金
ホノルルハーフマラソン・ハパルア2020のエントリー料金は以下です。2019年10月11日(金)正午12:00から申し込み開始。
期間 | 申込日程 | 料金 |
第1期 | 2019年10月11日(金)~2020年1月15日(水) | 13,000円 |
第2期 | 2020年1月16日(木)~2020年3月10日(火) | 16,000円 |
現地エントリー | 2020年4月3日(金)、4日(土) | 180ドル |
※別途事務手数料5%がかかります。また、オンライン以外でお申し込みの場合は、別途手数料500円がかかります。
JAL便を利用して大会に参加される方は「JAL特別エントリー」として「JAL特典キャンペーンコード」が発行されました。こちらは、通常料金より「2,000円」値引きした金額で申し込みが可能!
JAL特典キャンペーンコードの対象者
JALハワイ線(ハワイアン航空によるコードシェア便を含む)を利用して、「ハパルア2020」にご参加の方が対象です。
対象の方
- 【個人】個人運賃をご利用の方
- 【団体】パッケージツアー及び団体旅行をご利用の方
詳しくは、以下の特集ページからの確認がわかりやすいです。
>>JALハパルア2020特集ページ(JAL公式ホームページ)
ホノルルハーフマラソン・ハパルアのツアー料金・スケジュール
JALパック、JTB、H.I.Sなど、各旅行会社のツアー申込も、2019年10月以降から始まります。
とくに有名なのは「JALパック」や「H.I.S」(エイチ・アイ・エス)のツアーですね。
ハパルアのツアー
- JALパック ホノルルハーフマラソン・ハパルア2020ツアー ※大会エントリー料2,000円割引!
- H.I.S ホノルルハーフマラソン・ハパルアツアー2020
ツアーで申し込む場合は「日本出発がレース直前の金曜夜」が最も混みます(※ハパルア2020の場合は、日本時間で4月3日(金)夜発)
日本時間金曜夜に出発すると、現地時間で金曜朝に到着なので、金・土と身体を慣らしてからレース本番を迎えられます。逆に、レースよりも前の日に出発するほど、ツアー代金は安くなります。
あ、JAL便やJALパックを利用するのならマイルが貯まりやすい「JALカード」を申し込んでおくとお得ですよ。
今なら、最大10,550マイルがもらえるキャンペーンも実施中です。
申し込みからカード発行までは約3週間かかりますので、気になる人は早めのチェックがおすすめ!
JALカードの公式ページをみてみる
※普通カードなら入会後1年間は年会費無料!

滞在日数やホテルのグレードによりますが、ツアーの目安予算は10万円台~です。JALパックの場合は、最安で106,000円~(+エントリー料金)
スポンサーリンク
ハパルア2020を個人手配で申し込む方法と節約方法
個人で航空券とホテルを申し込む場合は?
旅行会社のツアーではなく、自分で自由気ままなプランをつくりたい!そのような人は、航空券やホテルの個人手配も可能です。
大会の開催日程はすでに決まっていますからね。
個人で手配する場合、大きくは2つの選択肢があります。
- 「海外航空券」と「ホテル」をまとめて手配する
- 「海外航空券」と「ホテル」をそれぞれ個別に手配する
ホノルルへの航空券を取る場合
ハパルア2020の開催時期は「春休み」にあたるため、学生さんの卒業旅行や子連れの旅行と重なります。
航空券だけを予約する場合も、早めの確認をおすすめします。とくに、レース2日前の日本時間で金曜日夜発が最も混みます。
航空券を比較するときに、おすすめなのは以下のサイトです。
どの比較サイトも大きな違いはないので、2社くらい調べて最安値や発着空港をもとに選ぶといいですよ。
ホノルルへの航空券+ホテルのパッケージ予約をする場合
航空券とホテルを合わせて予約して、現地ではオプションツアーを楽しんだり自由気ままに旅をしたり。
飛行機+ホテル付きのツアーを探すなら、以下がおすすめです。
おすすめのサイト
- H.I.S(エイチ・アイ・エス)
※リーズナブル・検索しやすい!
- エアトリ ※直前の弾丸ツアーも見つかる!?
エクスペディア(Expedia) ※航空券+ホテル同時予約ならホテル代が最大無料!
JTB(ジェイティービー) ※現地ツアーが豊富でワガママが効く!
「少しでもコストを抑えたい!」という人は、まず「エクスペディア」のチェックがおすすめ。「航空券とホテルを同時に予約」すれば、ホテル代が最大無料になります!
ホテルを手配する場合
航空券はANAやJALのマイレージを使うので、現地のホテルだけをお得に手配したい。そんな人向けのプランです。
ホテルを予約するなら、以下の各サイトから比較しての予約がオススメです!
おすすめのサイト
- JTBハワイトラベル ※ハワイ専門のホテル予約サイト
- Agoda(アゴダ) ※会員限定価格あり(登録無料)
- エクスペディア(Expedia) ※世界最大級のオンライン旅行予約会社
- Booking.com ※宿泊費は現地払い。キャンセル料金が無料のホテル多数
- スカイスキャナー
※まとめて最安値を一括比較!
中でも、わたしが断然おすすめしたいのが「ホテル リニュー」
ハパルアのスタート地点(デューク・カハナモク像)にも徒歩で6~7分で行けますし、フィニッシュ地点(カピオラニ公園)からも徒歩10分弱で戻れるので、完走後にすぐにシャワーを浴びて遊びに行くのも可能!

ちょっと奮発して最高級ホテルの「ハレクラニ」に泊まるのも最高すぎます!やっぱり一度だけではなく、何度でも何泊でも泊まりたいホテルでした!!

個人手配で旅行代金を節約する方法
個人手配の場合は、予約方法や予約時期によって料金がかなり異なります。
例えばホノルルマラソンを例にすると、うまく航空券やホテルを組み合わせれば、3万円以上は節約できる場合も!
節約方法を知りたい人は、ぜひ以下の記事も参考にしてください。ホノルルマラソン向けの実際にかかった費用や節約方法の記事ですが、ハパルアの手配にもそのまま活用できます!

スポンサーリンク
ハパルア2020を走るときの持ち物やおすすめの練習方法
ホノルルハーフマラソン・ハパルア2020を走るための持ち物や練習方法も紹介しますね。
ハパルアを走るときに必要な持ち物
「マラソン初心者が練習に必要な持ち物」って、いったいなに?
日本での練習の必需品、トレーニング時に身につける物、栄養補給や足のケア関連グッズを全てまとめました!

初めてハーフマラソンを走るので、何を持っていけばいいかわからない・・・。
「ハパルアで現地に持参したい持ち物」をランナー目線で詳しくまとめました!

マラソン未経験の方向けの練習方法
「どうやってマラソンの練習をすればいいの!?」という、マラソン未経験者や初心者向けの記事を紹介します。
4月の本番まで、焦らず少しずつ準備を進めましょう。
自己ベストタイムを更新したい方向けの練習記事
サブ3.5ランナー(フルマラソン自己ベスト:3時間29分21秒)のふじたんが実践した、マラソン練習方法やおすすめ記事を集めました。
わたしは3カ月間・月間100km未満の走行距離で、短期集中型のマラソン練習で自己ベストを出しました。
ホノルルハーフマラソン・ハパルア2020 の大会の魅力
ホノルルハーフマラソン・ハパルア2020には、ホノルルマラソンとはちょっと違う魅力があります。
2012年に大会が始まって以来、毎年どんどん日本人参加者も増えており、現在は約2000名の方が走っています。そんなハパルアの魅力をいくつか紹介しますね!
7才以上なら誰でもエントリー可能
7才以上なら、誰でもハパルアに出走ができます。
日本のマラソン大会だと、出走の数か月~半年前には申込み締切なんですが(例:2020年3月1日に開催の東京マラソン2020の場合、2019年8月30日が一般エントリーの期限)
ハパルアはホノルルマラソンと同様に「現地でのエントリー」も大会前日まで可能!
応援するつもりでハワイ旅行に来たけど、「えぇ~い、一緒に走っちゃえ!」「パパと一緒に走りたい!」とか、ランナー受付期間中に申込ができるんですよ。
制限時間がないハーフマラソン
ハパルアは、制限時間のないマラソン大会なんです。
日本国内のハーフマラソンの場合は、制限時間が2時間半~3時間の大会がほとんど。
ふじたん
ホノルルマラソンと同様に、ハパルアも制限時間がありません。
ハパルア2019では、もっとも遅いランナーで5時間ほどでフィニッシュ。21キロで5時間ということは時速4キロちょっと。歩いてもフィニッシュまでたどり着ける時間です。
ホノルルマラソンのコースの「メインどころ」を走れる
ハパルアには、大会コース自体の魅力もあるんです。それは「ハーフの距離でフルマラソンの魅力を」というコンセプト!
以下は、ハパルア2018のコースマップ。
このコースの大部分は、実はホノルルマラソンでも走るんです(ホノルルマラソンの場合は、ダイヤモンドヘッドロードの先のカハラモール、ハイウェイ、ハワイカイ方面に向かいます)
ハパルアの場合は「アラモアナ」「ワイキキビーチ」「モンサラット通り」「ダイヤモンドヘッドロード」そして「ダイヤモンドヘッド」を横目に走ったりと、ホノルルマラソンでも特にいいロケーションの部分をギュっと凝縮!
しかも、ホノルルマラソンはスタートがAM5:00の真っ暗なんですが、ハパルアは夜明け直前の6:00スタート。
およそ13km地点のワイキキビーチに到達するころには、爽やかな朝が待っています!
ハワイ・オアフ島の景色が待っている!
なんといってもハワイの景色と風が最高なんですよ。
これは言葉で語るよりも画像で見るよりも、ぜひ現地で味わってほしいし何度行っても気持ちいいんです!
ダイヤモンドヘッドロードから。ここを下るともうすぐフィニッシュ!
眼下には海が見下ろせる癒しのスポット
ハーフマラソンなので、走り終えたあとにそのままダイヤモンドヘッドに登頂する人も!
ハパルア2020を走って、ハワイを楽しもう!
ホノルルハーフマラソン・ハパルア(ハパルア2020)には、ハワイの魅力がたくさん詰まっている!
なにより、フルマラソンの半分の距離のハーフマラソンなので、翌日以降もダメージは残りにくいです(事前のトレーニングによって、軽く筋肉痛がある程度かな)
ぜひ、走る!と決めたらちょっとだけトレーニングして、ハワイ旅行&ハパルアを楽しんでくださいね。
そして、ホノルルマラソン未経験者の方は、フルマラソンの前の予行練習としてもありですよ♪
ハパルアを手配するには
ハーフマラソンを完走したら、次は「ホノルルマラソン」や「東京マラソン」でフルマラソンにも挑戦!


ハパルア2020の準備と合わせておすすめの関連情報
ハワイ旅行の基本情報・レジャー情報
ハワイ・オアフ島の旅行を満喫するなら、こちらの関連記事もおすすめ!




おすすめのクレジットカード
とくにJAL便やJALパックのツアーで申し込み予定の場合は、マイルが貯まりやすい「JALカード」を申し込んでおくとお得ですよ。
さらに今なら、最大10,550マイルがもらえるキャンペーンも実施中です!
申し込みからカード発行までは約3週間かかりますので、気になる人は早めのチェックがおすすめ!

JALカードの公式ページをみてみる
※普通カードなら入会後1年間は年会費無料!
年会費を抑えたい場合なら、三井住友VISAクラシックカードAも万能です。
盗難保険・ショッピング保険も充実しているので、現地でのショッピングやお土産用のカードとしておすすめ!

三井住友VISAクラシックカードAをみてみる
※年1回以上利用で、翌年度以降も年会費無料
※新規入会&アプリログインでご利用金額の20%プレゼント
おすすめのレンタルWi-Fi
マラソン当日にWi-Fiを持参して走ると、リアルタイムでSNSに投稿もできます。
ハワイのWi-Fiレンタルなら、もっとも料金が安くてデータ容量が無制限の「アロハデータ」がおすすめです。
各社のWiFiレンタルを詳しくまとめました。
