西新宿・都庁前の会社にて、職場のゴルフ部部長を務めているふじたん(@shinjifujita)です。仕事終わりに東京都内のゴルフ練習場に行きたい!
シミュレーションゴルフGOLFZON育ちとしてはインドアをおすすめしたいのですが、屋外で気持ちよくかっ飛ばしたいメンバーが多いんですよ(笑)
そのため、仲間がもっとゴルフを好きになるような体験を心がけています。
ふじたん
ふと気になったので、以下のキーワードでゴルフ練習場を調べてみましたよ!
- 東京都内の屋外ゴルフ練習場(打ちっ放し)
- 新宿駅から電車30分以内
- 駅から徒歩圏内
- 夜も営業(=河川敷の日没まで営業の施設は除く)
- 全長150ヤード以上
それでは、東京都内の都心にある「屋外ゴルフ練習場」(打ちっ放し)をさっそく順々にお伝えします!
もくじ
東京都内のおすすめゴルフ練習場
今回は、平日の仕事終わりに行けるゴルフ練習場というテーマです。
目安時間として、新宿駅からの「電車+徒歩」の合計時間を入れています。
明治神宮外苑ゴルフ練習場(信濃町・外苑前)
山手線の内側にある屋外ゴルフ練習場として、真っ先に名前が上がるのがココ!それが「明治神宮外苑ゴルフ練習場」です。
神宮第二球場は、実は「ゴルフ練習場」としても営業している施設なんですよ(大学野球など野球開催時は一部クローズあり)
この野球場でゴルフをすると「あぁ~、ゴルフって飛ばすのが楽しいなぁ〜」と実感します。
バレンティン選手(=本塁打の日本記録保持者)のホームランよりも、ドライバーを使えば1.5~2倍飛びますからね!
ゴルフ練習場の情報
- 明治神宮外苑ゴルフ練習場
- 最長ヤード数:150ヤード
- 営業時間:6:00~23:00(土日祝は5:30~)
- 料金:打席維持費525円、1球20円~23円(平日夜)
- アクセス:JR中央線信濃町駅から徒歩10分
- 新宿駅からの目安:約20分
- ホームページ:http://www.meijijingugaien.jp/sports/golf/
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に伴い、この施設の貸与協力があります。そのため、2019年12月31日をもって営業をいったん休止されます。大会終了後の営業再開時期は未定です(2019年8月末時点)
>>営業に関するお知らせ(明治神宮外苑ゴルフ場のプレスリリース)
フナボリゴルフ(船堀)
「フナボリゴルフ」(船堀ゴルフ)は、都営新宿線の船堀駅から徒歩3分にある屋外ゴルフ練習場。
新宿から電車一本・20分ほどで行ける好アクセスと、平日夜の「打ち放題」が魅力的な施設です。
このアクセスがありながら、最長220ヤードなのがうれしい!
ゴルフ練習場の情報
- フナボリゴルフ
- 最長ヤード数:220ヤード
- 営業時間:6:00~23:30
- 料金:入場料400円、1球13円(平日夜)、平日夜の打ち放題は男性2,200円、女性1,700円、中学生以下1,000円
- アクセス:都営新宿線船堀駅から徒歩3分
- 新宿駅からの目安:約25~30分
- ホームページ:http://www.meijijingugaien.jp/sports/golf/
フナボリゴルフのある船堀・江戸川エリアには、実は美味しいインド料理屋さんもたくさん。
特に「ゴヴィンダス」というお店がおすすめですよ!

メトログリーン東陽町(東陽町)
「メトログリーン東陽町」は、わたしの中では「洗練された社交場」というイメージ。
5年ほど前に仕事の取材で訪れた際に「このゴルフ練習場で颯爽と打てるゴルファーになりたい!」と感じたことを、今でも鮮明に覚えている施設です。
東京メトログループが運営しており、東西線「東陽町駅」から徒歩7分ほどの好アクセス。
全打席がペアシートでゆったり横幅を取っていて高級感があり、臨海エリアの在住在勤者を中心に平日も土日も人気のゴルフ練習場です。
ゴルフ練習場の情報
- メトログリーン東陽町
- 最長ヤード数:165ヤード
- 営業時間:7:00~23:00
- 料金:入場料410円、1球12円~18円(平日夜)
- アクセス:東京メトロ東西線東陽町駅から徒歩7分
- 新宿駅からの目安:約30~40分
- ホームページ:http://www.metrogreen.jp/
スイング碑文谷(学芸大学)
スイング碑文谷は、東急東横線の学芸大学駅から徒歩圏内のゴルフ練習場。「ひもんや」と読みます。
「日本で一番ボール単価の高いゴルフ練習場」というイメージの人もいるかと思いますが(なんと、土日祝の1F打席は1球41円!)
実は「ゴルフの敷居を下げる」ためのアクションをどんどん行っているですよ!
「U-35会員」という月会費制のプランや、「トップトレーサー・レンジ」というゴルフ中継放送でおなじみの最先端ボール追跡テクノロジーのテスト導入もはじめたんですよ!
ゴルフ練習場の情報
- スイング碑文谷
- 最長ヤード数:170ヤード
- 営業時間:6:00~23:00(日祝は~22:00)
- 料金:打席予約料648円、1球18円~23円(平日夜)
- アクセス:東急東横線学芸大学駅から徒歩8分
- 新宿駅からの目安:30分~40分
- ホームページ:http://www.tokyu-sports.com/golf/himonya.html
「トップトレーサー・レンジ」を息子と実際に試してみました!普段のゴルフ練習場では飽きやすい人でも楽しめますよ!

ファーストゴルフ(平和台)
「ファーストゴルフ」は東京メトロ副都心線の平和台駅から徒歩2分!
練馬区内で最大級のゴルフ練習場であり、新宿三丁目や池袋を利用する人にも行きやすい施設です!
とくに平日がお得なんです。夕方(17時〜19時)の入場料が100円、照明料無料などのキャンペーンも随時行われています。
ノー残業デーや仕事終わりの早めの時間帯に行くのがおすすめ!
ゴルフ練習場の情報
- ファーストゴルフ
- 最長ヤード数:170ヤード
- 営業時間:8:00~23:00(土日祝は7:00~)
- 料金:入場料400円、1球11.6円~15.5円(平日夜・プリペイドカードの場合)
- アクセス:東京メトロ副都心線・有楽町線 平和台駅から徒歩2分
- 新宿駅からの目安:25~30分
- ホームページ:https://firstgolf.net/
アコーディア・ガーデン調布(飛田給)
「アコーディア・ガーデン調布」(旧ニキシマゴルフセンター)は、京王線の飛田給駅から徒歩7分のゴルフ練習場。東京スタジアム(味の素スタジアム)の最寄駅でもあります。
都内で2箇所だけの、アコーディア・ゴルフ直営の屋外ゴルフ練習場です(2019年2月時点)
ゴルフを誰でも楽しめるようにという想いがあるのでしょう。
レンタルクラブ無料サービスもあるので、職場のゴルフ初心者も一緒に連れてゴルフデビューにもあり!
また「歩測練習」ができるスペースがあるのが珍しいんですよ。
「何歩あるいたら10ヤード?」とか、大事なんだけどなかなか練習する機会がないことも試せます。
ゴルフ練習場の情報
- アコーディア・ガーデン調布
- 最長ヤード数:230ヤード
- 営業時間:8:00~22:00(土日祝は7:30~)
- 料金:入場料450円、1球9円~12円(平日夜、打ち放題もあり)
- アクセス:京王線飛田給駅から徒歩7分
- 新宿駅からの目安:約30~35分
- ホームページ:https://www.accordiagolf.com/practice/chofu/
調布エリアのゴルフ練習場といえば、東宝調布スポーツパークもおすすめですよ。
西調布駅から徒歩13分ほどですが、夜でも過ごしやすい春~秋なら併設のショートコースでの「ナイターゴルフ」もおすすめ!

タイムジップス24(田無・花小金井)
「タイムジップス24」(TIMEZIPS24)は、東京都西東京市にあるゴルフ練習場。
駅からは少々離れているのですが、実は西武新宿線の花小金井駅から無料シャトルバスが出ているんですよ!(花小金井駅21時30分発まで、毎時00分・30分の30分間隔)
そして24時間営業の打ち放題のゴルフ練習場なので、深夜や早朝にがっつり練習する人も多数!
新青梅街道沿いにあるので、電車ではなく車で行く方が早いです。空いていれば新宿から30分くらいで到着します。
ゴルフ練習場の情報
- タイムジップス24(TIMEZIPS24)
- 最長ヤード数:180ヤード
- 営業時間:24時間
- 料金:1,200円~1,600円(平日夜、打ち放題1時間) ※時間帯・曜日により変動
- アクセス:西武新宿線花小金井駅からタクシーで10分 ※無料シャトルバスあり
- 新宿駅からの目安:30~40分
- ホームページ:http://www.west-tokyo.co.jp/timezips/
スポンサーリンク
仕事終わりに都内のゴルフ練習場に行くのも楽しい!
今回は、東京都内の都心から行きやすい屋外ゴルフ練習場(打ちっぱなし)を特集しました。
仕事を早く切り上げて、仲間と一緒にわいわいゴルフにいこう。気になった施設があればぜひ体験してみてください!
東京都内でおすすめのゴルフ練習場やシミュレーションゴルフの情報は以下からもどうぞ!




CHECK NOW
職場の仲間と急遽ラウンドに行くことになったから、ゴルフクラブが必要!そんな人には「ゴルフクラブのレンタル」ができるサービスがありますよ。

スポンサーリンク
自宅やショートコースで練習する人向けの合わせておすすめの記事
パターだけでなくアプローチも上達させたい!自宅でアプローチ練習をできるおすすめのアプローチマットをまとめました!

わたしがおすすめする「傾斜なし」のパターマットをまとめました。

ショートコースや自宅で徹底的に練習したい!他にもおすすめのグッズやゴルフ情報を紹介します!
CHECK NOW
「ふるさと納税」の返礼品でゴルフ用品を受け取りたい人はこちらがおすすめ!食品とは異なりずっと使えるのでコスパがいいですよ!




CHECK NOW